越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

鳥の仲間達

2009-11-23 16:57:32 | 出合った生き物たち
【鳥の仲間達】
2009年11月22日撮影

昨日に引き続き鳥をUPします。
場所は環水公園と射水市の池多の田尻池に行ってきました。

◎環水公園のジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科)
15センチくらいの大きさで、つばさに白い斑のある小鳥。オスの胸から腹に掛けてすばらしいオレンジ色、頭は銀色に輝き、目から首にかけて黒い。メスは腰の部分がオレンジ色をしています。


◎環水公園のオオバン(ツル目クイナ科)
額の白いクイナです。池や河川などで見られ、水草などを水面でとったり、潜ったりして食べます。カモとは違った水かきを持ち、よく泳ぎます。


◎田尻池のキンクロハジロ(カモ目カモ科)
金黒羽白。金色の目と後頭部の冠羽が特徴の冬鳥。


◎田尻池のオナガガモ(ガンカモ目ガンカモ科)
冬鳥として全国の池や湖、内海などに渡ってくる。雄の尾羽は細長く、浅い水辺で逆立ちをして、餌を探しています。


◎田尻池のオオハクチョウ(鳥綱カモ目カモ科)
長い首を伸ばして飛ぶ白くて大きい水鳥で、ユーラシア大陸の針葉樹の森が広がるタイガ地帯で繁殖し、 日本へは冬鳥として渡来します。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする