越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

立山一の越、高山植物を撮る その2

2010-08-05 21:31:26 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【立山一の越、高山植物を撮る】その2
『ビデオや写真で撮る「絶景」富山の特等席めぐりⅡ』

時期:2010年7月31日(土)

「第4回 立山一の越、高山植物を撮る」

《 第一部 》立山一の越、高山植物を撮る その1
《 第二部 》立山一の越、高山植物を撮る その2
《 第三部 》立山一の越、高山植物を撮る その3

その1に引き続きその2です
室堂平~一の越の登山道、いくつかの雪渓を過ぎて行き中間点で振り返るとはるか眼下に室堂平が見え、またその下の雷鳥平には野営のテントが無数に見えます。


ハイマツの木の下にゴゼンタチバナが、そしてお花畑の主役のハクサンイチゲ、黄色のミヤマキンバイ
  

極小の花のヒメクワガタ、エーデルワイスの仲間のミネウスユキソウとヤマハハコ属のタカネミネウスユキソウ
  

祓堂まで登れば一の越までは後少し・・・・水分補給をしてラストスパートをかけます


黄色のスミレタカネスミレとキバナノコマノツメそしてミヤマアキノキリンソウ
  

真っ赤なベニバナイチゴとイワツメクサとタカネツメクサ
  

ムカゴトラノオとタカネヨモギ、ピンクの可愛いコケモモ
  

一の越(標高2695m)でお昼を食べ今度は浄土山を目指し雄山と東一の越を背に進みます。
中腹に東一の越に続く道が続いているのが見えます。


その2 終わり 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする