【村の秋季例大祭(2)】
2012年8月26日(日)
砺波市にて
その1 巫女舞の奉納
その2 伝統の“やらやら”
その3 子供と女性部の奉納踊り
その4 勇壮な獅子舞奉納
その5 餅巻き
神社の神事の終わった後は、いよいよ砺波地方に古くから伝わる祝賀行事「やらやら(吊り物)」の行列が境内を練り歩きます。全国的にも珍しい風習で、住民が二人もしくは三人が1組になって酒樽や餅俵を担ぎ、唄い手の唄の後、掛け声をかけながら7歩進んで、5歩下がりまた3歩進むという独特の動きを何度も練りながら拝殿まで運びこみます。この餅俵はすべて藁から住民が手作りで編んだり、祝い餅は3つの臼で住民が搗いたお餅です。
《その2 伝統の“やらやら》
最初にお払いを受けて、鏡餅、お神酒、海の幸、山の幸、里の幸などを奉納します
お神酒(樽酒弐樽
)
長持ち
祝い餅(餅拾石)・・・2俵×5吊
大神楽の奉納
その3 子供と女性部の奉納踊り に続きます。
プロフィール
ブログ村のランキングに参加しています。
最新記事
カテゴリー
- 野鳥・野草山草花 図鑑(9)
- You Tube(1)
- 珍しい鳥の仲間たち(4)
- 日記(236)
- 旅行(101)
- お祭りや催し物(86)
- 観光スポット紹介(200)
- 野鳥(1751)
- 蝶・仲間シリーズ(11)
- 野鳥・仲間シリーズ(30)
- 色色な野鳥たち(16)
- 蝶・蛾・トンボ(654)
- 自然現象(64)
- 山野草(白花)(233)
- 山野草(黄花)(121)
- 山野草(赤・ピンク花)(145)
- 山野草(青・紫花)(143)
- 山野草(緑・茶花)(65)
- 山野草(その他)(45)
- 富山ゆるり旅(富山県)(85)
- 出合った生き物たち(56)
- 自然散策クラブ(澄麗(スミレ)会)(63)
- 越中の山野草と温泉を楽しもう!(43)
- 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ(67)
- ボーダーコリーの日記(22)
最新コメント
- チューリップ/オオキアシシギ(大黄足鴫)
- チョウキチ/オオキアシシギ(大黄足鴫)
- チューリップ/2024 ゴジュウカラ
- チョウキチ/2024 ゴジュウカラ
- チューリップ/2024 クジャクチョウ
- チョウキチ/2024 クジャクチョウ
- チューリップ/ペリカン目トキ科、サギ科の仲間たち
- m-t-mutsumi/ペリカン目トキ科、サギ科の仲間たち
- チューリップ/アズマヒキガエル
- トッキー/アズマヒキガエル
ブックマーク
- 生き物と野草・山草 花図鑑
- 名前を調べたい時にどうぞ!
カレンダー
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,594 | PV | |
訪問者 | 845 | IP | |
![]() |
|||
閲覧 | 7,504,025 | PV | |
訪問者 | 2,151,361 | IP |