越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

きつね火まつり(1)

2012-09-24 23:29:40 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ

【きつね火まつり】
2012年9月22日(土)
飛騨市古川町

その1 古川の街中散策
その2 きつね街角メイクと狐組
その3 狐組街廻りと子供太鼓
その4 出発セレモニー花嫁花婿撮影
その5 嫁入り行列
その6 婚礼の儀
その7 和傘の儀「夢の舞」
その8 蛇闘楽と警護舞

今回は自遊塾の講座の一環として岐阜県飛騨市古川町の『きつね火まつり』と国府町の『宇津江四十八滝』の撮影会に1泊2日で行ってきました。初日は飛騨古川町の『きつね火まつり』で少し暑いくらいの良いお天気でした。古川町には午前中に着き、まずは古川の街中を散策、午後からは祭りの前のいろいろなイベントを見て。そして夜は「嫁入り行列」や「婚礼の儀」そして最後に「振る舞い酒」で終わりました。
翌日は小雨の降る中、国府町にある『宇津江四十八滝』の写真撮影と近くにある四十八滝温泉しぶきの湯「遊湯館」でゆっくりお風呂に入りかえりました。

《その1 古川の街中散策》

飛騨市役所前の駐車場にバスを止めることが出来ました。
市街地散策のコースはまつり広場から瀬戸川と白壁土蔵街を散策、弁財天まで行き今度は一之町筋を戻りました。


きつね火まつりは飛騨古川に伝わるおとぎ話が一年に一度、漆黒の闇夜に蘇る昔から伝わる神事です


瀬戸川と白壁土蔵街です・・・白壁土蔵街を流れる瀬戸川の美しい景観は、飛騨古川を象徴する人気スポットです


瀬戸川は「岐阜県の名水50選」に選定され、自主的に住民の人により毎日朝と夕方には清掃がされているとか。


そして


水鉢には金魚も・・・


祭りを向かえ街中はきつね一色に染まります


弁財天堂です


提灯と和傘が花を添えています


連続テレビ小説「さくら」沼津家のモデルになったろうそく店


和ろうそくです


どこか秋を感じられます


その2 その2 きつね街角メイク に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする