【トキ(朱鷺)】
野鳥 : トキ科 トキ属
生活型 : 留鳥
生息地 : 水田、湿地
時期 : 一年中
全長 : 77cm
世界で繁殖地は中国のみ、かっては日本各地に生息していましたが、1981年佐渡島で捕獲したのが最後で一時絶滅しました。
2008年佐渡で野生復帰に向けて10羽が放鳥され、現在も保護増殖と野生復帰事業に取り組んでいます。
雌雄同色で、額から眼のまわりの裸出部が赤い。嘴は黒く先端が赤く、下に湾曲しています。足は赤色、虹彩は黄色。
夏羽は頭頸部の黒い皮膚が粉状に剝落したものをこすり付けるため、頭部から頸、背、肩羽などが灰黒色、その他の部位は白く、淡いトキ色を帯びる。
冬羽は後頭の冠羽や翼、尾がトキ色です
◎2018年9月2日 富山県にて 写真10枚追加しました
2016年9月に佐渡で放鳥されたメス。本州に2羽いるうちの1羽で、先日長野の安曇野からやってきたとのお話でした。
場所が遠いのと陽炎で画像が悪いです。
撮影条件A
撮影条件B
撮影条件C
◎2010年10月23日 富山県にて 写真5枚追加しました
冬羽の白い色でした
◎2010年8月1日 富山県にて 写真3枚
個体番号4と衛星利用測位システム(GPS)機能付き発信機を付け、黒部市の特別住民票を交付された「トキメキ嬢」に会えました。
左足に緑に白字の「04」の固体番号が見えます
野鳥 : トキ科 トキ属
生活型 : 留鳥
生息地 : 水田、湿地
時期 : 一年中
全長 : 77cm
世界で繁殖地は中国のみ、かっては日本各地に生息していましたが、1981年佐渡島で捕獲したのが最後で一時絶滅しました。
2008年佐渡で野生復帰に向けて10羽が放鳥され、現在も保護増殖と野生復帰事業に取り組んでいます。
雌雄同色で、額から眼のまわりの裸出部が赤い。嘴は黒く先端が赤く、下に湾曲しています。足は赤色、虹彩は黄色。
夏羽は頭頸部の黒い皮膚が粉状に剝落したものをこすり付けるため、頭部から頸、背、肩羽などが灰黒色、その他の部位は白く、淡いトキ色を帯びる。
冬羽は後頭の冠羽や翼、尾がトキ色です
◎2018年9月2日 富山県にて 写真10枚追加しました
2016年9月に佐渡で放鳥されたメス。本州に2羽いるうちの1羽で、先日長野の安曇野からやってきたとのお話でした。
場所が遠いのと陽炎で画像が悪いです。
撮影条件A
撮影条件B
撮影条件C
◎2010年10月23日 富山県にて 写真5枚追加しました
冬羽の白い色でした
◎2010年8月1日 富山県にて 写真3枚
個体番号4と衛星利用測位システム(GPS)機能付き発信機を付け、黒部市の特別住民票を交付された「トキメキ嬢」に会えました。
左足に緑に白字の「04」の固体番号が見えます