【ムラサキケマン(紫華鬘) 】
野草 : ケシ科 ケマン属
花期 : 4月~7月
別名 : ヤブケマン(藪華鬘)
平地や山麓の日陰のやや湿った所に生える越年草です。
華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことです。
葉は 2,3 回羽状に細かく裂け,裂片には更に深い切れ込みがあります。
花は紅紫色,ときには白で,長さ 2 センチくらいの筒状です。
◎2021年4月15日 石川県にて 写真3枚 追加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/391dde31566f81356be20c7f18f1db2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/3a561bc4a135558614cebf3d8c2a593e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/916e89ce4adc9204b8c57c0cf0817fb3.jpg)
◎2009年 以前の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/f0fb75c27fe65942afa0c4358ccd6952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/0e57ca92843e291f01fce66e66c11a05.jpg)
野草 : ケシ科 ケマン属
花期 : 4月~7月
別名 : ヤブケマン(藪華鬘)
平地や山麓の日陰のやや湿った所に生える越年草です。
華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことです。
葉は 2,3 回羽状に細かく裂け,裂片には更に深い切れ込みがあります。
花は紅紫色,ときには白で,長さ 2 センチくらいの筒状です。
◎2021年4月15日 石川県にて 写真3枚 追加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/391dde31566f81356be20c7f18f1db2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/3a561bc4a135558614cebf3d8c2a593e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/916e89ce4adc9204b8c57c0cf0817fb3.jpg)
◎2009年 以前の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/f0fb75c27fe65942afa0c4358ccd6952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/0e57ca92843e291f01fce66e66c11a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/0aad125fa32709f55d56ad281bdea957.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます