越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

砺波:その他

2010-01-19 09:41:37 | 富山ゆるり旅(富山県)
【わが町(砺波)の歳時記】
『砺波:その他』

【わが町(砺波)の歳時記】へ

わが町(砺波)の歳時記の最終。2~3の催し物、スポットを紹介いたします。

◎千光寺
大宝三年(703年)、円徳法道上人の開創と伝える真言宗の古刹。観音堂に安置されている銅造観世音菩薩立像は奈良時代の作と推定され、県の文化財に指定されています。
写真は、初詣時の山門の写真です。


◎となみ夢まつり(8月下旬)
市街地で太鼓の競演や盆踊り、フリーマーケット等が行われ、子供から大人まで楽しく参加、体験できます。


◎田祭り
田祭りとは、田植え(農繁期)の完了を祝い、五穀豊穣、天下太平、豊年満作を願う恒例行事です。和紙と竹でできた夜高行燈を立て、田祭りや神事を行います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水と挽物木地の町庄川 | トップ | 全日本チンドンコンクール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

富山ゆるり旅(富山県)」カテゴリの最新記事