越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

第二回 白木峰・21世紀の森散策

2009-06-21 21:17:07 | 越中の山野草と温泉を楽しもう!
【第二回 白木峰・21世紀の森散策】
日時:2009年6月21日(日)
場所:富山市八尾町杉ヶ平
温泉:八尾夢の森温泉ゆうゆう館

県民カレッジ自遊塾『山野草と温泉を楽しもう』の第二回は白木峰の山麓一帯の21世紀の森を散策してきました。朝からの雨も目的地に着く頃には上がり、蒸し暑い一日でしたが、すがすがしい新緑の中約2時間ほどの散策をして来ました。

◎森林学習展示館をスタートし最初に見かけた『イタヤカエデ』の説明を聞く塾生の皆さん。

◎新緑の中の白樺林、ひときわ白さが目につきました。

◎散策途中で見かけた山野草です。
【ウリノキ(瓜の木)】名前は,葉の形がウリに似ていることによります。

【ササユリ(笹百合)】葉が笹の葉に似ている故に笹百合の名前が。


【ハナヒリノキ(嚔の木)】葉の粉末を鼻に入れるとくしゃみ(はなひり)が出るとのこと。

【ギンリュウソウ(銀竜草)】形を竜に見立てたことに由来するそうです。

【マユミ(真弓)】雨にぬれたマユミ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロモジ(黒文字) | トップ | ツルウメモドキ(蔓梅擬) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
21世紀の (にゃん子)
2009-06-22 09:29:34
真弓?・・・初めて拝見?・・・この植物?
白木峰?特産なのかな~?
食いしん坊のにゃん子。ホワイトアスパラカスの様に食べたら?美味しそう?・・・

水を含んだからかな?
返信する
ササユリ (りんごの里から)
2009-06-22 18:15:31
こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
清楚なササユリの表情がとてもいいですね。
21世紀の森初めてでした。ブナ林の散策癒されました。
いつもきれいな写真楽しみですね。
編集の仕方も教えていただきたいですね。
返信する
ミキにゃん子さんへ (チューリップ)
2009-06-22 19:59:36
マユミ(真弓・檀)は別名:ヤマニシキギ(山錦木)と言って【ニシキギ科 マユミ属】 で、どこの低山でもよく見かける落葉低木です。薄い緑で、四弁の小花が咲き、秋には鮮烈な赤い種子がなります。

返信する
りんごの里さんへ (チューリップ)
2009-06-22 20:07:29
こんばんは!
雨上がりの森林散策も又一味違った趣がありますね。花や葉の瑞々しさが一際引き立って・・・。
去年の瀬戸蔵山のアカモノの花を思い出しました。
http://blog.goo.ne.jp/tulipculb1945/e/32e8fd611137bf3595e498ca886f7be2
返信する
銀竜草 (かどちゃん)
2009-06-27 00:02:25
こんばんわ。21世紀の森お疲れ様でした。雨があがっつてよかったですね。チュリップさんの映像本当にきれいですね。銀竜草名前わかりました。また楽しみにしています。
返信する
かどちゃんさんへ (チューリップ)
2009-06-27 22:26:16
こんばんは!
銀竜草ですが、名前は銀の竜に見立てて名づけられたそうです。寄生植物で私のブログ・カテゴリー『山野草(その他)』に記載されてますのでどうぞ!同じ様な仲間でシャクジョウソウ(錫杖草)もあります。
返信する
Unknown (雲路)
2009-07-05 23:26:34
7月12日に白木峰に行く予定なのですが
雨みたい・・・・・・・
とても楽しみにしていたのに

ゼンテイカは満開でしょうね~!
返信する
雲路さんへ (チューリップ)
2009-07-06 20:11:53
白木峰ですか!お天気 晴れればいいですね。
私の場合は、駐車場(10台ぐらいのスペース)から車道を1時間ほど歩いて頂上に行きました。頂上付近はなだらかな草原が広がり、整備された遊歩道。浮島やゼンテイカの群生などがあり、良い山ですよ!
楽しんできてください。
返信する

コメントを投稿

越中の山野草と温泉を楽しもう!」カテゴリの最新記事