越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

コハンミョウ

2024-08-21 22:23:50 | 蝶・蛾・トンボ

【コハンミョウ】
昆虫  : 甲虫目 オサムシ亜目 オサムシ科 ハンミョウ亜科
大きさ : 11~13mm
時期  : 5~10月
場所  : 北海道・本州・四国・九州・沖縄 
 
1cm程度の小さなハンミョウ。光沢のある褐色や緑色の地に縁から白い紋が伸びている。

脚や体の表面には尖った毛がたくさん生えている。

黒い眼は大きく、眼の間から触覚が前に伸びている。

他のハンミョウと同じように鋭い大顎を持つ。

地面付近を素早く飛び回り、「ミチオシエ」とも呼ばれている。

ハンミョウは種類によって背中の模様が違い、コハンミョウのメスには黒い斑があります。

◎2024年7月5日  富山県にて 写真4枚 追加しました

オス(♂)です

メス(♀)です

 

◎2022年7月21日  富山県にて 写真9枚

コハンミョウのオスとメス・・・メス(♀)には背中に2個の黒い斑があります(左側)

メス(♀)・・・黒い斑があります

オス(♂)・・・黒い斑がありません

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネムノキ(合歓木) | トップ | ソバナ(岨菜) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

蝶・蛾・トンボ」カテゴリの最新記事