一晩水で戻しておいた大豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/1c581a40ce60a708baa93987aae870a8.jpg)
水で戻した大豆は「とじくり豆」と「浸し豆」にしました。
とじくり豆は長野県の食文化の本から学んだ調理法です。
甘い味噌豆でカリカリとしておつまみになります。ほかに野菜も加えればおかず味噌としてお弁当に入れたりするものになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/e2434e86debe0ec9a70462c9829d03c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/e1a197dd2e106dde1acb1ef8ba4d186b.jpg)
揚げた大豆に砂糖とお味噌をまぶしてカリカリにします。
ちょっとコツがあるんですが、10分くらいで出来ます。
見た目がベタベタしているようでしょう?それが実はカリカリなの。
はぁー、これ美味しいんですよ。
浸し豆は大豆を柔らかく茹でて蕎麦汁に浸しておくだけです。
これも後引き豆でおいしいですね。2,3日は冷蔵庫で大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/f12aa4bde5c57e20fc3657757b90bfd1.jpg)
色が薄いですが味はしっかり入ってます。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/1c581a40ce60a708baa93987aae870a8.jpg)
水で戻した大豆は「とじくり豆」と「浸し豆」にしました。
とじくり豆は長野県の食文化の本から学んだ調理法です。
甘い味噌豆でカリカリとしておつまみになります。ほかに野菜も加えればおかず味噌としてお弁当に入れたりするものになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/e2434e86debe0ec9a70462c9829d03c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/e1a197dd2e106dde1acb1ef8ba4d186b.jpg)
揚げた大豆に砂糖とお味噌をまぶしてカリカリにします。
ちょっとコツがあるんですが、10分くらいで出来ます。
見た目がベタベタしているようでしょう?それが実はカリカリなの。
はぁー、これ美味しいんですよ。
浸し豆は大豆を柔らかく茹でて蕎麦汁に浸しておくだけです。
これも後引き豆でおいしいですね。2,3日は冷蔵庫で大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/f12aa4bde5c57e20fc3657757b90bfd1.jpg)
色が薄いですが味はしっかり入ってます。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_orange.gif)