goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

舞台「白夜行」第2部

2005-12-14 11:49:15 | 舞台・映画・ドラマ
怒濤の1週間が始まってます。と言っても、お仕事ではなくて、私のリフレッシュ週間なんです。そう、ダンナや家族をほって、「男前」を観に行くのです・・・今日は、大阪厚生年金会館まで、「白夜行」第2部の舞台を、昼の部、夜の部と続けて2つも観てきました。暗い話です。原作を再度読み返したんやけど、救いのないストーリーで、先日の「ダブリン・・」とは違って、重苦しい思いのまま帰ってきました。
厚生年金会館は行ったことなかったんやけど、春のStudio Life公演からご一緒している「彼」のファン仲間と待ち合わせをして一緒に行ったので、迷わずに到着。
第1部同様、「彼」は出ませんけどね。
昼の部が終わってから、夜の部のみを観るお友だちとも合流。4人で軽くサンドイッチを食べて、夜の部に突入しました。休憩を挟んで3時間あまりの舞台。終わったら10時をまわってましたね。遅いのでタクシーを乗り合って大阪駅まで。だから、今回は役者さんには会ってません。今頃は、打ち上げでもしてはるんやないかな。
昼の部は、右手12列目でもけっこう観れたんやけど、夜の部は、12列目の一番端っこ。左手の演技は全く見えず、ちょっとがっかり。
でも、この劇団の特徴である、カーテンコール時の撮影。デジカメ持参で動画もちょこっと撮って来ました。
ストーリーは、殺人事件があるサスペンスですが、底辺に流れるテーマは、やっぱり「愛」です。
いろんな、思いを錯綜させながら、今年最後の舞台観劇、終了しました。
さて、今週末の、FCイベントを残すのみ・・・

ポッキー、食欲も出てきて、ちょっぴり元気をもどしてます。
みなさん、ご心配おかけしました。

一緒に暮らすということは

2005-12-12 23:26:02 | My Family
愛犬ポッキーですが、昨日、長女が帰ってくるのを待って、二人で病院へ連れていきました。(私一人では無理。17kgはあるしね) ご飯を食べない、水も飲まない、もどす、ふらついて歩けない、眼振がある・・・最初、先生は、「腎臓疾患かも~」っておっしゃってました。老犬にはありがちなようです。「それか、脳に腫瘍があるとか・・」 え~?そうなん?  単に老衰というのでもないみたい。とりあえず、採血して、血液検査と生化学検査をしてもらうことに・・・
診察台の上で、ポッキーの前足をゴムでしばって採血・・・毛だらけやのに血管わかるんやね~ って、感心しながら(アホな私) 見てました。結果が出るまで待ってたんやけど、結果は良好。肝機能も腎臓も、なんら悪いとこはなかったんですね。やっぱり、脳みたい。MR検査でもすれば (あの、輪切りにするヤツね)腫瘍があるのかどうかわかるんやろうけど、そんな検査が出来る病院へ行かないとダメみたい。
「あの検査をする機械はね、4億円ぐらいするんですよ」って先生。
ということは、検査料金はいくらになるんだか・・・とりあえず、点滴と注射で帰宅。
とにかく、ふらついて真っ直ぐ歩けないし、けつまずくし・・・
3日前まで元気やったのに、急にこんなにヨタヨタするなんて、なんでやろ~
ダンナがすっごく心配してたんやけど、
「誰もいてないときに、どっかで頭打ったんかな・・誰かにたたかれたとか」
「誰がたたくねんさ~」
虐待してないからね~!
帰宅した次女にも、「誰かにたたかれたかも」って。
だから、いじめてないし~!!

今朝は、点滴で少し元気になってたみたい。夕方、また連れて行かないといけないけど、
娘らに託して仕事にでました。
帰宅したら、長女が言ってました。
「○○(次女)がさぁ、ポッキーに『あんた、だれにたたかれたんや?』って聞いてたで」・・・だから、いじめてないから! も~っ!

お医者さんへ行って、また点滴と注射。飲み薬をもらいました。念のため聞きました。
「誰かにたたかれたとかやないですよね~?」
先生、笑いながら「外傷ないし、それはないでしょう」
寒さのせいで、脳梗塞とかやないんかな・・・ 
「しばらくしたら良くなってきますよ。1ヶ月ほどかけて、徐々にお薬を減らしていきますので」

明日も寒そう。雪マークが出てたよね。
ポッキー、早く良くなってや~






愛犬も認知症?

2005-12-10 22:01:59 | My Family
最近、わが家の老犬、ポッキーが時々へんなんです。15才。人間で言うと、いくつになるんやろ。多分、80、90才くらいにはなるんやないかな。居間の続きにある土間にいてるんやけど、元気は元気。時々、オボケで、いわゆるムダ吠えをしたり、黙って土間に置いてある植木鉢にオシッコしたりします。もちろん、そんなことは今までなかったことです。夜中や早朝にワンワン言う時もあります。やっぱり、認知症なんかな~。
運動能力が落ちるのも、人間と一緒でしょうね。お散歩コースの、道路より1mあまり下にある田んぼ。稲刈りが終わった田んぼは大好きで、よく走り回りたがります。リードをいっぱいのばして、田んぼを走らせながら行くと、端っこで道路へぴょ~んとジャンプして上がります。
それが、この頃、ジャンプしても上がれない時があったり、ジャンプの目測をあやまって道路の壁にぶつかったり・・・コワイと思ったのか、最近は、田んぼへ降りなくなりました。
ウチにはニャンコもいるんやけど、(ニャンコがあとから来たんやけど)、すっごく仲が悪いんですね。でも、ポッキーの方が大きいし強いから、いつもニラミ合いになっても、ポッキーが優勢でした。
ところが最近、どうも、立場が逆転してみたいやねんな。ある時、玄関の土間で、2匹が遭遇した時、ニャンコのミュウが、「フ~」と威嚇したとたん、体の大きいポッキーの尻尾が、だらしなく、後ろ足の間にしまわれて・・・犬って、攻撃的な時は尻尾を高く立てるでしょ。負ける時は、下にしてしまってしまうんよね。
ダンナが、「ミュウを怖がっとる~」と叫んでました。ミュウは雌で11才のオバサン猫です。
「ポッキー、段々、年いってきたな~」と私。
「犬でも、オジンになったら、オバハンは苦手やねんで」
「・・何が言いたいねん」
ポッキーを眺めると、やっぱり、顔もオジイになってきた感じです。

犬は習慣の動物、って言いますよね。いつも、夕方に散歩に行って、ご飯をあげます。
だから仕事から帰ったら、早く散歩に行こうって、ワイワイ言うんですけど、最近、オボケで、時間を錯覚するみたい。散歩へ行くのを忘れてグースカ、寝てたりします。
・・・実は、今日も、夕方からずっと、「散歩に行こう!」って誘ってるのに、一向に行く気になりません。こっちの顔を見るんやけど、グースカしたいらしい・・・
この分では、夜中に、頑張って起きてたりして・・・
後で、無理矢理でも、連れ出そうかな~

模倣犯とカーテンコール

2005-12-09 23:58:39 | 舞台・映画・ドラマ
この年になると、ホンマ、見るテレビがないわ~、ってダンナがよく言います。夕食時に今夜も、新聞のTV欄を見ながら嘆いておりました。映画好きのダンナは、いつも、WOWOWなどで洋画とかを撮りダメしてるんやけど、休日はそれをまとめて見るし、もう、ストックが底をついたようです。「見てへんルパンがあってんけど、○○(娘)が自分の部屋に持っていったんかな」なんて、言いながら探してます。あぁ、そういえば、私の撮ったビデオの中に、見てないのがあったことを思い出しました。それも、随分前に撮ったビデオ、「模倣犯」です。
「何でもええわ~」とダンナが言うんで、あの中居くんが出てる「模倣犯」を再生させました。あら、今年のお正月に撮ったビデオやん・・・私って、アライ長いこと、見やんとほってたみたいね・・・(そうそう、この頃から、”違うもん”が見たくなってたから?)
宮部みゆきの原作やけど、もちろん読んでません。画面が暗めであんまりキレイやないねんけど、連続女性殺人犯の話。中居くんがクールな犯人を演じてるんで、バラエティで見慣れてるんで、正直、「大丈夫か~?」って思っててんけど、けっこう、メガネをかけたインテリが似合うよね。「is-A」の映画にも出た津田寛治さんが共犯者で出てるんやけど、ゾクっとするくらいコワイ表情が印象的でした。
それに、私の好きな芸人さんの一人、藤井くんが出てましたね。ぼくとつな役柄がけっこうピッタリです。
そういえば、最近、彼は「カーテンコール」という映画に出てるようです。幕間芸人の哀しい?話のようで、「三丁目の夕日」みたいな、昭和30~40年代が舞台。ちょっと気になってる映画です。藤井くんはな~んか味がありますよね。NHK朝ドラ「まんてん」でも良い役してたし。結婚しはってんけど、多方面で活躍してます。バラエティでもけっこう間が良いしね。

さてさて、「模倣犯」の映画。原作を読まないと、よくわからへんな~。最後の中居くんの自爆(多分)シーンは、冗談か?と思ったくらいあっけないし、突然バラエティーになったんかと思いましたね。シリアスなんやから、もうちょっと描き方があったやろうに・・豆腐屋のじいちゃんの山崎努さんが良い味してました。なんてったって、元必殺仕置き人やもんね。
久し振りに、映画を見た~って感じでした。

「模倣犯」はこちらから

「カーテンコール」はこちらから

燃える、八幡山

2005-12-07 21:33:46 | 湖国日記
今日は、用事で朝から相方と大津、お昼には近江八幡まで行きました。とにかく寒い。比叡山も比良山もうっすら雪。晩秋を思わせる八幡山を眺めながら、お友だちに会いに行きました。時間が早めに着いたので、日牟禮神社そばのたねやさん「日牟禮舎」へ。この間もここに寄ったけど・・・ここは、古民家風の建物。和菓子の販売コーナーの奥に、土間に囲炉裏を切ったテーブルなどがある喫茶・軽食コーナーがあります。
んで、今日はコーヒー(相方はお抹茶)を頼んだんやけど、ちょうど木臼が出て、作務衣姿の男性がキビ餅をつき始めました。ネクタイ姿の男性や、観光客のようなオバチャンがいたのですが、男性の「よいしょ」というかけ声に合わせて、オバチャンたちもかけ声をあげてました。
「38回やな」と相方。
「ナニが?」
「『よいしょ』のかけ声!」
ナニを数えてるんだか・・笑
「もち米は、近江米の新米です。つきあがったら、いらっしゃるみなさんにも食べていただきますので・・」
おっと~、ラッキー! しっかり、おいしくいただきました。
近江八幡のお友だちと3人でお昼を食べに朝鮮人街道の方面へ。
「朝鮮人街道」は野洲市から彦根市まで続く道ですが、その昔、朝鮮使節団が来た時に彦根まで行くのに通ったという道。大名が行き来する中山道ではなく、曲がりくねったこの道を通らせて、日本の広さを感じさせたとか。ま、現在の道とは違ってるようですけど。
午後、打ち合わせのために人と会う約束をしたお店が休みで、結局、また日牟禮神社のそばにやってきた私ら3人。今度は、たねやさんでも洋菓子の「クラブハリエ」の方へ行き、そこで待ち合わせることに。
イングリッシュガーデンを眺めながら、ケーキを食べて打ち合わせ・・・な~んか、今日は食べてばっかりやん・・・FCイベントに向けてのダイエットはどうなってんの・・・

晩秋の日の入りはあっという間です。お店を出たら、西日が当たった八幡山は、燃えるような赤い色をしていました。
惜しみながらの、秋。
美味しかったな~、モンブランケーキ・・

朝日ベストテン映画祭

2005-12-06 23:56:10 | 舞台・映画・ドラマ
寒いです。朝から冷たい雨は降ってるし、湖北は18smの積雪とか言ってました。京都の大学へ行ってる次女が、京都駅では雨やったのに、地下鉄にのって北大路まで行ったら、雪になってたと言ってました。京都市内でも北部は雪なんですね。なんか、一気に冬が来たみたいです。さぶっ!! 忘年会の予定も入ってきましたね。ま、私の場合、毎日、宴会みたいなもんですけど・・・だって、寒いし、しょっちゅう、お鍋してるから(笑)。
それよりも、心ここにあらず・・・来週は、「白夜行」第2部の舞台を見に行く予定やし。その週末は、いよいよFCイベントですから・・
「白夜行」第2部、東京公演は始まってるんやけど、行った人の話では、暗いストーリーながら、最後はうるうる、泣けてくるそうです。原作をもう一度読み直しながら、どんな風に舞台で表現されてるんやろうって、思いを馳せてます。楽しみ~

そういえば、昨日の夕刊に「朝日ベストテン映画祭」の入選作品について書いてありました。夕刊の芸能蘭は見逃さないようにしてます。なんせ、舞台情報も載るし、前回の「白夜行・第1部」の大阪公演前は、笠原さん、岩崎くんの写真入りで紹介されてたしね。
今回も、紹介記事載るのかな、どうやろ~。
ほんで、その映画祭ですが、邦画の部の第1位が「パッチギ!」でした。そう、私が、この間、DVDを買った映画です。感覚的には、誰もが良い評価を摺る訳ではにと思うけど、私には、原作の「少年Mのイムジン河」を読んだ時にも感じたけど、あの時代の理不尽さがすごくよく描かれてると思ったんですね。
朝鮮半島が南北に分断されていることも、日本の中にある差別も、なんら解決されへんのやけど、でも、確実に、あの時代を生きた少年たちは成長していく・・・・そんな青春映画です。社会に何かを提言するとかやなくて、あの時代の京都の、少年たちのひとつの姿なんですね。
前に、某所でこの映画のことを話したら、「朝鮮とかに興味あるの?」って聞かれました。特別、そのことに興味があるのではなくて、あの時代に興味があるんです。あの時代に流れた、あの曲、あの歌に郷愁を感じるというか、懐かしさを感じるんですよ。
誰でも、高校生の時って、懐かしいでしょ。そんな懐古趣味からくる興味ですね。
また、もう一度、見てみようっと。

おっさん化現象

2005-12-05 23:39:07 | 日々のつれづれ
寒いですね~ 今日は、さすがに湖北で雪が降ったみたい。風邪もきつくて、冷たいです。いよいよ冬ですよ。(ってここんとこ、すっと言うてるけど) 年末やし、大そうじもせなあかんけど、(慢性的に散らかってるんで、そういうレベルでもないか~)こんな寒いとやる気が出ないよね。(天気良くてもやる気ない?) まぁまぁ、ボチボチやな・・。
今日は、いつもの某会社の顧客向け季刊紙が出来てるという連絡を受けたので、午後から行ってきました。ほんで、事務所のAさん(ミュージカルファンの同じ年)が帰宅する時間やったので、お宅にお邪魔して、この間の私の観劇記などで盛り上がってました。
年とともに、ダンナの「くどさ」が似て来たんかと思うくらい、しゃべり出したら語ってしまいますよね。「ここがこうやから、こうなんねん」みたいな・・・へりくつ並べて語るのは、まさに、おっさん化してますよ。
最近、つくづく思うけど、女も20才越えると「オバハン」になり(ウチの娘がそうやねん)、40才こえると「おっさん」になるんちゃう? (逆に、男は「オバハン」になってたりして・・笑)
けど、語れるモノがあって、盛り上がるモノがあって、幸せかも。
お金はないけどね。

あまりに寒いんで、今夜も「お鍋」でした。
窓の外、時々、突風のような風の音がしてます。明日の天気はどうなんかな?

寒い時は、これ!

2005-12-04 23:27:54 | 日々のつれづれ
今まで書いてきた日記を、カテゴリー別に分ける作業をしてます。その日にあったことを思い付くままに書いてるんで、一つのテーマでくくれなくて、読みながら作業してたらなかなかはかどりません。途中でカテゴリーが増えていくし・・・(笑)まぁ、口数の多いのと比例して、文字数も多いんですけどね。HPも、ぼちぼち更新しないと・・・娘にも言われてるんやけど、「バイト代くれたら、更新しといたけるで~」・・・お正月には、アップしようと思ってますから。
お正月といえば、年賀状を書かねば。
仕事先で賀状作りをしてたんやけど、デザインとかは専門やないし、センスもないから、いっつも陳腐なモノになりがち。でも、去年とは違うパターンで作ってみました。
これをふまえて? 自分のも作ろうっと。言うてる間に時間が経ってしまいそうやから。

しっかし、寒いですよね~
ナニを着ようかと思いますよ。湖北の方では、みぞれみたいなのが降ってたとか。夕飯も、お鍋の登場が多くなってます。土鍋の乾く間がないくらい (笑)
昨日は、今年初の「粕汁」を作りました。ダンナが好きなんやけど、亡くなったダンナの母が、よく作ったメニューです。
豚肉、大根、人参、うすあげ、酒粕、仕上げに青ネギです。
暖まるね~

今年も、あと三週間か・・・

柿食えば、熟年夫婦に秋の風?

2005-12-02 23:54:39 | 日々のつれづれ
はっと気付いたら、もう12月。バタバタの秋も終わり、紅葉ももうおしまいみたいやね。昨日は用事があって近江八幡まで行って来ました。デジカメのACアダプターが行方不明になって(泣)充電できてないから、写真を撮って来てないねんけど、近江八幡はつくづく絵になるトコですね~ そこのよし博士?に会いに行き、日牟禮神社そばのたねやでお茶してきましたけど、いつものように人も多く、つくづく観光地やと思いますね。

さてさて、さっき、Nステに渡さんが出てました。あの「熟年離婚」のお父さんですよ。私は見てないけど、私の周りは見てる人多いねんな。「ダンナにも見せてる!」なんて言ってる人もいます。団塊のヨメは「2007年を待ってる世代」とか。本気なんだか冗談なんだか、そんな話題もよく出てますよ。
あのドラマ、定年退職したらヨメから離婚を切り出されるというとこから始まるねんけど、こんなシーンがあったって?
出かけようとするヨメ(松坂慶子)に、渡ダンナが「話があるんだ」って言うねん。ヨメが「忙しいから帰ってからにして」って言うと、「ナニを言ってるんだ。オレは話があるんだ」って言い返すんやけど、ヨメは「あなたが、いつもそう言ってたのよ。私が話しがあると言っても聞いてくれなかった」とか言うねんな・・・
って、私は見てないから、聞いた離しやねんけどさ (笑)
ダンナがチャンネルを変えた時に、時々、チラッと見てるみたい。(ナニ、警戒してんのん?)
「あれ、誰やねん? 松坂慶子? 肥え過ぎやぞ~」
「役柄に合わせてはんねん。主婦の役やし~」
「はぁ~?」
そういえば、夜中の番組で毒舌たかじんが「熟年離婚」について何度も言ってましたね。
「渡哲也が演じてるムコはん、浮気もしてへんし、な~んも悪いとこないのに、離婚を切り出されるねん。ヨメ、ナニが不満やねん。不満なワリには肥えとるやんけ~。離婚したかったら、ヤセてから言え~!」
も~、夜中に、ダンナと大笑い。
「私がヤセたら、気ぃつけや~」
「ありえへん」

来週最終回らしい。



ホッと、一息です

2005-12-01 23:50:27 | 日々のつれづれ
さすがに、疲れてきましたね。旅から帰ってから、誰に頼まれてるわけでもないのに、レポート三昧。昼間は仕事やし、夜深ししながら書き込んでました。もちろん、写真の整理もあるし、非日常日記(笑)で、先日の観劇レポも書かねばいけないし、(誰にも頼まれてへんけどさ~) なんだかよけいに忙しくしてましたね。ほんで、今ごろ、ちょっと一息。ぼや~っとしてます。

九州2泊3日の旅も、ホンマ、欲ばりな旅でした。おかげでオナカいっぱいってかんじ。
壱岐の2日目に、島内観光をしてて、途中で土産物やさんに寄った時です。全員で18人やったんやけど、とにかく買って宅配便で送ろうということもあって、みんなけっこうたくさん買ってました。平日の昼間やし、お客さんは私らだけ。お店の人が、8,000円買うと送料サービスって言わはるんで、オバチャンたちは、みんなそれ以上買ってたと思いますよ。2万円以上買ってた人もいたんで、単純に1万円ずつとしても×18人やったら・・・わずか30分あまりで、これはすごいよね~
前日の刈谷さんの講演で、「遺跡があるところに人が集まれば、経済も活性化される・・」みたいな話をされてたんやけど、まさに、経済活性化やん・・・
バスでそこを離れる時、お店の人が(10人くらいやけど)、全員が駐車場に出て来て手を振ってくれはってビックリしました。(やっぱり、経済活性化のせい?)
聞けば、お店の人たちも、前日の私らの演奏を聴いていてくれはったらしくて「感動しました~」なんて言ってくれてはったらしいです。ホントやったら、うれしいですね。
やっぱり、壱岐の方々はあったかいし、いい人が多いんやと思います。

きれいな海があって、遺跡があって、海産物が豊富で、田んぼがあって、畑があって、牛がいて・・・ボランティアの観光ガイドの方が言ってました。
「壱岐には何でもあります。石油もありますよ。海をナナメに掘れば出て来ます」って!

さてさて、寒くなってきましたね。
今日から、いよいよ師走。あんまり寒いんで、今夜はキムチ鍋!
豚ミンチの肉団子を入れました。