おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

ふたたび、茶屋町で

2007-11-18 23:38:21 | 舞台・映画・ドラマ
多忙な中、またまた行ってきました~
こんなに忙しいなんて思わなかったし、夏ぐらいにチケット取ってたんです。だからもう、必死で仕事のキリを付けて行ってきました。
「オセロー」という、有名なシェークスピア4代悲劇の作品。
今回は、あの世界の蜷川さんの演出です。主演のオセローは舞台ではおなじみの吉田鋼太郎さん。若い妻デズデモーナは蒼井優ちゃん。オセローを陥れるイアゴーは高橋洋さん。
チケットはSOLD OUT!! 。さすがにこういう作品やから、観客には男性が多くて、しかもそこそこの年齢の方が多かったですね。同じ蜷川さん演出のシェークスピアでも、夏に行った「お気に召すまま」は喜劇で、主演が小栗旬くんと成宮寛貴くんやったから、圧倒的に女性、しかも若い人も多かったです。なので?今回はかなり客層が違いました~(苦笑)
でも、さすがに、私らぐらいのオバサンが一人で来てるのは珍しいかも。多くは仲間連れで来てるって感じかな。
ま、それはともかく、今回は前から4列目の通路側という良席。観劇の目的でもあるイアゴー役の洋さんを目の前に見て、もう、カンゲキでした!!
いや~、男前な役者さんはええもんですわ (大笑)

有名な作品なので大まかなストーリーは知ってたけど、ホントに、男って愚かで滑稽!
勇敢で戦功のある優秀な将軍オセローが、若い妻の不倫を聞かされて動揺し、全ての歯車を狂わすんやけど、そんなにカンタンにダマされるなんておかしい! っていうくらい取り乱すんですね。最後には妻を殺し、ダマされたことを知って自分も死ぬんやけど。
一方、オセローを陥れるイアゴーの方も、出世を阻まれた恨みはともかく、自分がどうなりたいのかよくわからない感じ。最後は自分の妻まで殺してしまうんですけど。

ダンナに、「男って愚かやねん。それに比べて、女は正義感があって、愛にも一途で・・」って言うたら、
「違うな。男のほうが一途なんやで。第三者にアホちゃうかと思えるくらい、簡単に騙されて幼稚な行動をとるってことは、それくらい惚れてるってことやんけ」・・・なんか、説得力ある?

一つわかっていることは、反対してたデズデモーナの父親がオセローに言ったことば。
「娘は父親をあざむいたのだ。お前もあざむかれるだろう」
年齢差とか、人種差別とか、オセローが気弱になったのは彼の「劣等感」が起因してるのかなって思うけど、実は、この言葉が、一番オセローを苦しめたことなのかも。
「オレも、あざむかれる?」

う~ん、悲劇の原因は、娘を奪い取られた父親の恨み、やったのか・・・。

画像は、茶屋町MBS前のクリスマスツリー。
うしろに「らいおんちゃん」が見えます~

文化と芸術の秋~!

2007-11-17 23:46:19 | 音楽はともだち
行ってきました~  「近江・伝統と文化の祭典」。
高島市の箱館山の麓にある今津運動公園で行われたイベント。
寒くなるって言うんで、セーターの上にダウンコートを着て行ってきました。
お天気はすごく良くて、あたりは秋色です。日だまりは暖かかったけど、会場である今津のドームは、底冷えしてましたね。
今回出場するのは、私たち笛吹仲間以外に地元中学校のブラスバンド、地元の太鼓をしているグループが3チームほど。あと、よさこいなどの踊りのチームと、地元高島音頭保存会の方々など。
普段、なかなか目にすることが少ないから、それだけでも興味津々。
特に、太鼓はいいですね~ 集中させる力があるから。
リハーサルからそれぞれの出し物を見せてもらったんやけど、ファンファーレを担当してた木之本町の「鼓彩神」のみなさんは、すごく良かったですね~
打ち手も若いし~(笑)
リハの時に同じ舞台上にいたら、太鼓の音が体中に振動してすごい迫力でした。
出し物のリハの時は会場の椅子に座って聴いていたんやけど、力強いリズムで打ち鳴らす締太鼓に、ダイナミックな、バットを振るようにして叩く大きな太鼓。ドラムのように並べて叩く胴太鼓、篠笛もあったし、ドラもあって、思わず聴きいってまうって感じ。
二曲目はポピュラーな曲みたいな軽快な笛の音に、ぶら下げてリズムよく叩く桶胴太鼓まで出てきましたね。
「太鼓を叩くと肩こりが直るらしいよ」 
ウチの仲間の誰かが言うてました。
なら、太鼓を習おうか。肩こり持ちやしね。
「練習するのにやかましい~ってイヤがられるんちゃう?」
・・・笛吹でも家族のひんしゅく買うのに! っていうか、しゃべるのもやかましがられるのに? (苦笑)

5時頃になると日が暮れ始め、あたりは冷え冷え~
文化の秋も、11月半ばを過ぎると寒いね!

頭の中に、今日コラボした「高島音頭幻想曲」のメロディがぐるぐると・・・


収穫の秋

2007-11-15 21:49:23 | 日々のつれづれ
なにやら不思議な形の、「はやとうり」をいただきました。
どうして食べるんやら~? 
薄くスライスしてキュウリもみのようにして食べる、とかサラダにして食べるとか、お漬け物とか・・・らしです。
スライスして塩もみし、和風ドレッシングで食べてみました。
でも、たくさんあるんで、やっぱり漬け物にするしかないかな。
ちなみに、コレを煮て、とうてい食べられないものを作ってしまった友人がおります・・・(苦笑)
別の方に、秋の収穫のサツマイモと里芋をいただきました。
なかなかデキがいいらしいので、何にしようかと思いますね。里芋は煮るとして、サツマイモはどうしようかな。
先日、別の方にいただいたサツマイモは焼き肉の時に一緒に焼きましたけど、旬のものはおいしいですよね~。

今回、仕事でお餅や団子の記事を書いてるんですけど、イモを使って団子を作るのもおいしそうです。中主あたりでは、「べたべただんご」って言うらしいです。
べたべたって、蒸し器の中に敷いた布に上に並べて蒸し上げるからそういう名前みたい。ベタな名前で~(笑)
きな粉をつけて食べるとおいしいとか・・・作ってみようかな。
って、いつ作れるかな・・・
今週末は、高島行きです。

ベトナム雑貨のお店

2007-11-13 23:55:20 | お仕事メモ
相変わらず、多忙な1日でした~ 仕事先で久しぶりに会った人と、情報交換?するだけでも時間が取られるし、着々と〆切りは近づき・・・泣

さて、昨日の取材先のもう1軒は、大津市水明にあるベトナム雑貨やさん「Gara Viet.」。ローズタウンの一角。傾斜地に彫り込みになっている自宅ガレージを使って、ベトナム雑貨だけを置いているお店です。
最初、なんとなく、アジアン雑貨やさんて若い人がやってるんちゃうん~? なんて思ってたんやけど、アポをとった時の電話の声が、すごく優しそうなおじさまのような雰囲気で、「どんなお店なん?」て、興味津々ででかけました。
見た目は、ホントにアジアンな雰囲気のお店なんやけど、オーナーのNさんは、団塊世代の、とってもお話し上手なベトナム大好きおじさまでした。
置いてある雑貨のお話しを聞いているつもりが、ベトナムの国事情とか親しくしているベトナム人のお友だちの話になって、それがすっごくおもしろいんですね。好奇心旺盛な私にとっては、見たこともないベトナムがとってもステキに思えてきたんですね。それは、私だけはないようで、お店にきた方はみんなNさんのお話しにそそられ、それが高じてNさんと一緒にベトナムの旅を楽しむ方がいはるらしいんです。お店をオープンして5年。そんな常連さんと、この12月もベトナムへ行くそうな。仕入れを兼ねたNさんは、そうやって年に5回くらい行くそうです。
「食べ物も豊かで、日本と同じような食材、同じような味付け。何より治安も安定してるし、ベトナム人は素朴で、発展途上やった30年代の日本のような国」なんだそうです。
行く機会があるかどうかわからへんけど、行ってみたくなりましたね~

と言いながら、気がついたら、ガソリン代の高騰、食材の高騰・・・ビンボー人はどうすりゃいいんという状況になってきたみたい。
負け組には辛い年末かな・・・

画像は、天皇陛下と皇后陛下が来られた日の浜大津港。
ゆりかもめが飛んでます。
今日、両陛下は比叡山~京都経由で帰られたようですね。
 

美味しいお店

2007-11-12 21:55:12 | お仕事メモ
なんか、寒いですよね。お天気が悪くなったせいかもわからないけど、夕方からの雨でかなり気温が下がったような気がします。考えたら、もう11月半ばですもん。昔は11月に雪が降るような時もあったからね~ 家に帰ったのが6時半を過ぎてたんやけど、居間の温度が18度。思わずエアコンを付けてました・・・

さて、イベント続きながら仕事もちゃっちゃと仕上げないといけないんやけど、午後に取材が2件。
1件は何度か食べにに行ったことのある、栗東駅前の中華厨房「香港家」さん。
メニューを見ると中華料理によくある漢字の熟語が並んでなくて、シンプルでわかりやすい表示。「女性にも気軽に食べれるカジュアルな中華」をコンセプトにしてるようで、炒め油も少なくした、ヘルシーな中華料理が食べられるんですね。
スーツ姿のサラリーマンも、おしゃれな女性も、気兼ねしないで中華が食べられるような、べたべたしていないお店を目指してるとか。
「脱コテコテ」らしいです。
意外に?おしゃべり好きというオーナーは、子煩悩な男前。
駅前のマンションの1Fにある26席の小さなお店。
ランチはボリュームがあってオトクですよ。
年中無休です。

画像は、オーナーのオリジナル。
「ぷりぷりエビとふんわりたまごのチリソース」780円~



琵琶湖で海づくり

2007-11-11 23:48:58 | 湖国日記
昨日、今日と、浜大津港周辺で行われた「豊かな海づくり大会」に参加してきました。昨日は午前中に仕事をして、お昼から浜大津へ。
京阪浜大津駅から浜大津港へ。右手奥にある「市民ステージ」で演奏があるんで、大津市が開催しているブースだけ行って、終了後はまた仕事に戻ってました。ちょうど、私が帰って来た頃に、琵琶湖ホテル方面へ天皇陛下と皇后様がお越しになったようですね。浜大津周辺は警備と観衆でいっぱいの人出やったとか~。
大津市のブースでは、地域の物産と世界の物産が展示販売。「食」の販売もありましたよ。
ほかに、よしで作られた迷路によし工作体験。移動動物園などもありましたね。

今日は、滋賀県のブースでのお手伝いがあったので早朝から参加。
琵琶湖から生まれた「よし笛」の笛吹体験に、たくさんの子どもたちや親子連れに参加してもらいました。
同時刻、琵琶湖ホールでは両陛下が出席されて式典が開始。県民ステージ横の大型テレビを見てましたね。
県民ブースでは、県内の物産などが展示即売。たくさんの人出やったんですが、一番人気はやっぱり近江牛の試食。長蛇の列でしたよ~(笑)
午後は両陛下が浜大津から草津の烏丸半島にある「琵琶湖博物館」まで船で移動されるとあって、浜大津港の岸壁からみんなで見送りました~
さすがに、オーラがありますよね・・・

笛吹きのおかげでいろんな方に出会い、いろんな経験をします。
楽しませてもらってます。
さ、明日は真面目に?仕事しよ~ 

画像は京阪浜大津の駅から見た、浜大津港方面。
よしのフェンス?のある大津市ブース越しに、遠く湖上に漂うヨットやボートが見えます。


アンコール番組

2007-11-09 21:19:50 | 舞台・映画・ドラマ
今期のNHK朝ドラ、上方落語の世界が出てくるんで見てます。落語は好きなんでね。
関西が舞台の朝ドラは私にとってはリアリティがあって見たくなるんですね。「芋たこなんきん」も見てたし。
朝ドラって15分しかないのに、毎日時計代わりに、しかも半年という長いスパンで見るから「刷り込み」されるんですね。あの、ごひいきの美形若手俳優の「彼」も、この番組で見初めてしまったし~(笑)
ま、それはともかく、仕事の関係で時間が合わず見ていない時期もあるんやけど、結婚以来、わりとこの時間帯は時計代わりに見てるような気がします。
最近はBSで放送されるからそっちで見る時も多いですが、今、その朝ドラの続きに過去に放送された朝ドラが再放送されてるんですね。アンコール放送っていうのかな。
で、今放送されてるのが「都の風」。
京都の老舗の娘のお話やねんけど、昔見てたはずやのにストーリーの記憶がないんですよ。で、調べてみたら20年前の放送でした・・。朝ドラって、けっこうツッコミたくなるシーンが多くて(苦笑)、作品としてはどうなんでしょうね。 視聴率も昔に比べたら下がってるし。でも、当時はたいしたことないって思ってたものでも今見るとおもしろかったりするんですよ。
「都の風」も、見てたらけっこうおもしろくて。
若き日の升毅さんとか、柳葉敏郎さんが出てるしね・・・どうも、朝ドラに出てくる若い男前には弱いようで・・・苦笑

そういえば、「彼」を見初めた朝ドラを見てた時は、「ええにょぼ」を再放送してました。あの番組も、リアルタイムで見てた時の記憶があまりないのに、今見ると新鮮でおもしろかったんですよ。見てる私が年を重ねた今、ちょうど主人公の親世代になってその物語を見てるからなんでしょうかねぇ・・・。

「都の風」。戦時中のお話しながら祇園祭が出てきたり、奈良が出てきたり、これからも楽しみです~ (笑)

さてさて、明日、明後日と「豊かな海づくり大会」滋賀県で開催されます。
大津市を中心に、やんごとない方?が来られていろんな催しが行われますが、私たちも仲間と一緒に「ふれあい交流行事」に参加します。大津港会場、「にぎわい広場」で演奏してます。
お近くの方、ぜひお越し下さいね~

画像は、某日、大津港の夜の噴水です

近江・伝統文化の祭典

2007-11-08 23:26:08 | 湖国日記
今日は笛吹の練習日。17日に高島市で行われる近江・伝統文化の祭典「温故知新 音楽と踊り」に参加するのですが、その時に、地元の太鼓やらブラスバンドやらとコラボをするんですね。曲目が、高島市内各地に古くからあるという「高島音頭」をモチーフに作られた「高島音頭幻想曲」。若い人たちにも古くからある「音頭」を知ってもらい身近に感じてもらおうと、「よさこい」風に編曲されたようです。どっちにしても楽譜を初見で吹けるなんてことはないんで練習あるのみですが、今日は午後から、その編曲をしてくださった、指揮者でもある富岡先生が私たちの練習場所まで来て下さいました。
今回の参加者は少ないのですが、来て下さった先生がとても楽しい方で、私たちを持ち上げながら?細かくアドバイスして下さり、練習がすごく盛り上がりました。
「少し、言ってもいいでしょうか~」って言いながら、ズバッと言ってくださることが説得力があって、ホントにありがたかったですね。
「演奏を聴きに来る人はね。音を聴きに来てるようで、実はその空気を感じに来てはるんですね。ただ音を吹くのではつまんないものになってしまいます。ドから始まる曲なら、その空気をイメージできるように、最初のドの音を吹いてやらないといけないんです・・」
吹く度に、見透かされるんですね。
緊張して、最初の音が上手く吹けない時があります。運指を間違えてるのではないのに、音がヘンやなって感じるとき。きっと、「空気」を作れてないのかもわかりません。どんな風に吹きたいか、どんな演奏会にしたいか、ちゃんと気持ちを固めてないとダメなのかもわかりませんねぇ。

「それと、吹く人が楽しまないと、聞いてる人はつまんないですよ」
技術はもうここまでかなって悟ってるけど、気持ちは込められるもんねぇ~
音楽って、音を楽しむって書くやん。
ドシロウトな私たちが音楽をする。
まず、楽しまないと~

目からウロコの練習日でした~

17日。高島市今津総合運動公園にて、14時00分開演です。
楽しんで吹きますので、お近くの方、是非お越し下さいね~

画像は、昨日のランチ。石焼きビビンバ! スープ付き780円。
美味しかったよ~

家康を将軍にした男

2007-11-07 23:56:13 | 湖国日記
朝夕は冷えて来ましたね。でも、昼間の陽射しは暖かくて、出掛ける時は何を着ようかと思いますね。今日も良いお天気でした~
今日は、何度か受けている「近江歴史講座」を受けて来ました。講師は県の教育委員会のI先生。明るいおちゃめな?先生で、今回の参加人数が少なかったこともあり、和気あいあいの雰囲気の中でお話しを聞くことができました。
今日のテーマは、「徳川家康を将軍にした男」。
山岡道阿弥といういう人物です。

戦国時代、彼は主君を4度変えて生きながらえた人です。
あの山内一豊が、信長、秀吉、家康と3度変えたけど、その上を行く人。
「瀬田城主」に生まれた道阿弥は、嫡男ではなかったので幼い頃、園城寺(三井寺)の塔頭に預けられたとか。その後、還俗して信長が上洛の際に擁した室町幕府最後の将軍足利義昭に仕え、そこから時代の波の中で波瀾万丈な一生を送ることになったんですね。
ある時は三井寺の高僧、またある時は戦略にたけた武将として、信長、秀吉、家康と権力者が変わっても奇跡的に戦乱の世を生き抜いたんです。
興味深いは、1600年の関ヶ原の戦いの前にあったと言われる小山評定。
ここで家康に指示されて司会進行、いわゆるMCを担当したのが道阿弥で、石田三成挙兵の状況を武将たちに説明したようです。彼の言葉によって、福島正則ら豊臣系の武士が東軍につくことを決心した・・らしいんですね。このあたりは、ドラマでも描かれたのかもわからないけど、有名な、関ヶ原で脇坂安治や小早川秀秋が「寝返る」ように仲介?したのも、道阿弥であったらしいんですね。
そして何より「征夷大将軍」に家康がなれたのが、道阿弥がいたからなんですって。
信長も秀吉もなれなかったのは室町幕府最後の将軍義昭が職を解かれずに生きていたこともあるのですが、彼らの死後、家康が征夷大将軍になる手続きを仕切ったのが義昭に仕えた「経験のある」道阿弥やったというんですね。

う~ん、歴史は深いです。
というか、信長に反旗を翻した義昭に仕えてたのに、気の短い信長に殺されることもなく、秀次に荷担してたのに秀吉に殺されることもなく、豊臣系なのに家康について重用されて生きながらえたのが不思議。
策士やったのか、口八丁手八丁な要領のいい人やったのか。
でも、幼い頃に身を寄せていた園城寺(三井寺)の復興には力を注ぎ、国宝の「光浄院客殿」は彼の建立なんやそうです。
近江の国。
戦国時代を生きぬいた人はいろんな人がいますよね。
おもしろいわ~

参考:三井寺「歴史散歩」

画像は、久しぶりに?咲いた月下美人。
夜10時頃に、咲いてましたね。うっかり、気付かないとこでした!

ひこにゃん引退!?

2007-11-06 19:58:19 | 湖国日記
今日もパソコンに向かって仕事をしてたんやけど、ふと、ネットニュースを見たら、「ひこにゃん引退の危機!?」なんて文字が目に入りました。
え~っ! ひこにゃんの身にナニがあったの?
とっさに、中にはいってはる人がどうかしたのかなとか思ったんやけど、中の方って一般の人には誰であってもいいし・・・
と、ニュースを読んだら、この25日で終了する「彦根城築城400年祭」に合わせて、キャラクターの使用期間も終了するとか。つまり、キャラクターグッズはそれ以降は売れないってことらしいんですね。
え~っ、せっかく人気が出た「ゆるキャラ」やのに、そのまま彦根市のキャラクターとして使えないんかしら?
っていうか、今持ってるグッズは、ひょっとしたら価値が上がったりする?
っていうか、1100種類もグッズはあるんや~!
っていうか、25日までに売り切ることができるんですか~?

そんなこんなで、ひこにゃんの話をしてたら、お友だちからメール。
「やっと、ひこにゃんに会えました~!」
良かったねぇ。

「400年祭」が終わったらひこにゃんグッズもやけど、あの愛くるしいひこにゃんに会えなくなるのが寂しいやん。
お城にいてて欲しいよね・・・

「引退?」のニュースはこちら