沼隈ぶどう
2009年8月25日(火)
広島県内では、沼隈がぶどうの大産地だ。
ここまでの産地にするには、先人の大変な苦労があったようである。
1956年 開墾建設審議会発足
1958年 新農村建設事業導入
1959年 ブドウ植栽
1960年 ブドウ植栽者 10戸
1977年 ニューベリーA出荷開始
1983年 朝日農業賞受賞
2008年 洞爺湖サミットに納品



袋をかけて栽培しているのだが、何故か袋がないのがある。熟れ具合を見るためだろうか。

何時も沢山の人が買いにきている。

瀬戸ジャイアンツ。最近の品種だろう。

安芸クイーン。

ピオーネ。

こちら、主力商品のニューベリーA。4房1,800円とは安い。粒は小さい。プリプリ感があると良いのだが・・。

8月6日に買いに行った時は、ニューベリーAは2,500円だった。ハウス物から路地物になって安くなったのか。
2009年8月22日、広島県福山市沼隈「沼隈ぶどう選菓場」。
2009年8月25日(火)
広島県内では、沼隈がぶどうの大産地だ。
ここまでの産地にするには、先人の大変な苦労があったようである。
1956年 開墾建設審議会発足
1958年 新農村建設事業導入
1959年 ブドウ植栽
1960年 ブドウ植栽者 10戸
1977年 ニューベリーA出荷開始
1983年 朝日農業賞受賞
2008年 洞爺湖サミットに納品



袋をかけて栽培しているのだが、何故か袋がないのがある。熟れ具合を見るためだろうか。

何時も沢山の人が買いにきている。

瀬戸ジャイアンツ。最近の品種だろう。

安芸クイーン。

ピオーネ。

こちら、主力商品のニューベリーA。4房1,800円とは安い。粒は小さい。プリプリ感があると良いのだが・・。

8月6日に買いに行った時は、ニューベリーAは2,500円だった。ハウス物から路地物になって安くなったのか。
2009年8月22日、広島県福山市沼隈「沼隈ぶどう選菓場」。