団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

インプレッサ2年半点検

2020-01-19 12:28:20 | 

インプレッサ2年半点検

2020年1月19日(日)

 2019年11月28日、インプレッサの2年半点検に出しました。

 

 ここはディーラーではありません。修理・点検のみを行っています。

 

 中古車は販売していました。

 

 走行距離20583㎞です。1年平均8242㎞ですので、少ないです。

 スタッフにエンジン音が「パタパタ」すると言ったのですが、大して相手にしてくれません。スバルだけという訳ではありませんが、走行チェックをしませんですね。全くナンセンスであります。自動車って走ってナンボのものですので、電子機器でチェックするだけでは、不具合は分かりません。

 

 

 有り難くないものを頂きました。

 バッテリーが要注意で交換を推奨されました。アイドリングストップは使わないようにしているのですが・・。3年車検まで持ってくれればと願っています。

 

 最近、車検前無料診断というのが来ました。意図がよく分かりませんが、予め車検費用を見積もるといった狙いがあるのかも知れません。私は車検パックに入っていますので、消耗品の交換がなければ、重量税と自賠責保険程度で済むと思うのですが・・。

 

 

 字が小さくて見え難いですが、11万円程度+消耗品の交換代がかかるということです。

 

 

 車検に出す前に、百米市場岡井鮮魚店へ立ち寄りました。姉がナマコを買ってきてくれと言うのです。

 

 左は貝の一種です。

 

 刺身用に短冊にしているのも売っていました。

 

 バイ貝でしょうか・・。スタッフが忙しそうにしているので、尋ねる訳に参りません。

 

 セコ蟹は一杯600円程度です。

 

 ハマチでしょうか・・。

 

 これは、パッチン海老です。うちわ海老とも言います。伊勢海老に似た味がいたします。

 最後は蛸でした。

 

 今後、ちょくちょく覗いてみたい店であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理店 ノンラー

2020-01-19 06:13:52 | 食べること

ベトナム料理店 ノンラー

2020年1月19日(日)

 2019年11月22日、ベトナム料理店「ノンラー」へ行って参りました。

 

 

 この日、この店の近くで友人と打合せを行い、終了後お昼をしたのであります。

 フォーセットランチAを注文いたしました。

 

 麺は米紛です。

 薄味がいいですね。

 

 

 春巻きのようなものであります。特段の味を感じさせないような味であります。意味不明であります。「意味不明」の四文字熟語にも「味」という漢字がありますが、どうしてか意味不明であります。

 

 

 「ノンラー」とは、頭に被る傘のようなもののことであります。

 

 これは、1月頃に予定しているあんこう鍋の下見であります。

 

 

 11月25日、黄色い帽子(イエローハットのことです)へ行きました。私が抱えている問題、車のことですが、ブレーキペダルとアクセルペダルの段差を少なくすること、これについて、スタッフに尋ねたのですが技術的には可能ということでしたが、そのような作業は行わないということでした。トラブルになることを避ける思いなんですね。他の作業場を探さねばなりません。

 

 世界での「反格差デモ」図であります。アメリカもこのようなデモはありますが、何故か書いてありません。日本でも当然ありますですよ。

 

 2019年は紅葉を見に出かけませんでした。

 これは、11月27日、広島市役所の紅葉です。

 

 11月28日の中国新聞です。

 

 桜を見る会に関しての安倍嘘つき権力私物化立憲主義破壊の独裁政権の言い訳であります。安倍氏って恥を知らない人種と感じますです。功労功績がある人達を招待する桜を見る会に自らの後援会で安倍氏の選挙運動に功労功績があった人種を呼んでいるのでありますから。政府が決めたことを政府の最高権力者が自らの私欲のために私物化するって、こりゃ、恥知らずというか、入るような「穴」もないほどの巨悪であります。

 日本から逃亡したゴーン犯罪者も、安倍氏と並んで恥知らずの両巨頭であります。身勝手極まりない理屈を捏ねまわし、逃亡を正当化していますが、このことにより犯罪の共犯者を作り出したのであります。こりゃ、「恥知らず」の概念の次元を超えておりますですなぁ、と思います。

 ということで、安倍氏の「恥知らず」の概念も同様次元を超えていると位置付けますです。

 

 「シュレッダーだる」って言葉を造りました。都合が悪なると廃棄してしまう。

 「結果的に資料要求の日になった」と宣うておられまが、その時点ではサーバーにバックアップがあった訳ですので、誠意があれば、そのことを説明するでしょう。

 「シュレッダーだる」の意味には、「誠意の一かけらもない」という意味も付け加えますです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百米市場岡井鮮魚店

2020-01-19 05:20:17 | 食べること

百米市場岡井鮮魚店

2020年1月19日(日)

 良い店を見つけたんですよぉ!

 

 広島市の百米通りに面した岡井鮮魚店。

 この店は、主に商売人を対象としている店のようです。「ようです」というのは、客の雰囲気からそう感じるのです。「そう感じる」とは、大量に買う人が多いんです。私のように個人的に買う者にとっては、少々買いづらいです。「買いづらい」とは、値札が付いてないんですね。値段を聞いて、じゃ買わないってなかなか言い辛いんです。(笑)

 この店は、捌いてはくれません。この鯛は、多分1500円程度と思います。

 

 本日の狙い目は、このナマコであります。一袋水分を含めて1㎏程度と思いますが、1800円也でありました。スーパーで買うと少なくとも1.5倍はすると思います。ただ、少々運不運がありまして、中にはコノワタを抜いているのがあるんですね。高く売れるんで抜くんですなぁ。

 

 

 20日30日は、イオンが5%offの日であります。

 11月30日から行く小旅行の食材を仕入れに行って参りました。

 フリーズドドライのみそ汁をgetいたしました。

 

 これは、1月頃予定しているあんこう鍋の下見であります。

 

 魚味噌をトッピングにして食して見たいと思いgetいたしました。

 

 消費期限間近ということで半額になっています。ちっとも気になりませんのでgetいたしました。「ちっとも気にならない」とは、食べられない程度に酸化が進んでいたら、自分の嗅覚味覚で判別することができると思っているからです。

 後日段でありますが、このチーズは薄味で品格がありました。

 

 トマトでありますが、やたらめったらと種類が多くブランドも付いて高いのか安いのか分かりません。中間処をgetいたしました。

 

 予約していたボージョレーを受取りに行きました。

 トラブルが・・!

 当初予約していたpriceより高い金額になっていました。

 理由を尋ねると、誰か詳しい人を連れてきて、いろいろと説明があるのですが、私が要領を得ません。ただ、当初予約していたpriceに変更してくれました。

 家に帰って分かったのですが、予約していた時は消費税8%、支払った時は消費税10%ということで、2%ポイント分高くレジで打ったようであります。私の身にトラブルを振り下ろす憎っくき消費税であります。

 

 

 後日談であります。こボージョレーは11月末からの小旅行へ持って行ったのですが、goodでありました。ボージョレーにしては重くて、カベルネソヴィニオン種のように感じました。ただ、約1000円でありましたが、消費期限間近で半額になれば、買い占めたいであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする