終業式からのホームルーム。そして新学年の教室へ移動。急に思いついて、定演後に国語が苦手な人向けの講習をすることにしアナウンスしてみたら、一人申し込みがあった。マンツーマンで渾身の講座を企画しよう。個人コンサルなかんじだな。昔の自分に受けさせてあげたい。今年度いっぱいで退職される先生との会があり、平行して古典の補習、そのあと練習。やるべきことがけっこう残っている。係の子と、劇に必要なものを買い出しにドンキとCanDoに行く。学校にもどり、新クラスの授業割りの整理やら、曲紹介の原稿やら。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1686)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
最新コメント
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- Unknown (会場近所のOB)/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 昔~のチューバ母/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 当時の部長/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 水持/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- Unknown/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- 水持/第31回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第31回定期演奏会
- 水持/階段の法則