水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

12月12日

2015年12月12日 | 日々のあれこれ

 

 和光国際さんが会場の合同練習に出かけた。
 午前中の一年合奏で、指揮させてもらう2曲を合奏したが、前回よりよく吹けるようになっていたので少し安心した。午後の2年合奏のうらで、一年を集めての合唱は、朝霞西高校のあさだ先生におねがいした。
 やはり専門の方の指導はちがう。
 男祭りで合唱担当したり、普段もこうやって発声するんだよと、えらそうに教えてはいるが、いかに上辺だけであったか。歌も、もう少しちゃんと教えてもらえる機会を考えた方がいいのかもしれない。
 全員でクリスマスメドレーを演奏したあと、数日後のアンコンの県大会に出場する和国さん、所沢北さんの2チームの壮行発表会を急遽おこなった。
 これは、演奏する側も、聞く側にとっても、いい企画だった。
 帰り際の片付けの様子などを見てると、大分なごんでいる子もいるようで、女子と会話してる風景も見られた。いいなあ。
 合同行事は大変ていえば大変だけど、自分たちだけで練習してたのでは得られないものにふれられる。
 丸一日他の仕事できないよなあと、行く前に思ってしまうことがないこともないが、終わったあとは、行ってよかった、またすぐやりたいと感じる麻薬性がある。部活全般がそういうものかもしれないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする