病気治療で不在の担任に替わって、たぶん20年ぶりぐらいにクラス懇談会を担当した。
4月の懇談会は、特に対応に困るような問題が起こらないことは経験上わかっていても、少しどきどきしていた。
ClassiのID配布とログイン方法の説明という、未経験の仕事も気になっていた。しかし廊下にはICT係の若い先生が待機してくれていたし、保護者の方どうしで「この次どうするんですか?」とうまく進めてくださった。
その後、自己紹介、なぜ自分がここにいるか、今後の行事の説明など。
ご出席の方からひと言づつ話していただくと、みなさんちゃんと聞こえる声で、ほどよき長さ(短さ)で話していただき、ほどよく時間が過ぎていく。なんて懇談会スキルの高いみなさまだろう。
バス時間やら朝早いという話題の流れで、つい「私も娘のお弁当を毎日つくったんですよ」などと語ってしまう。
前に同僚が「親が汗水たらしてはたらいたお金で勉強してるんだから、むだにしないように勉強しなさい」と集会で語っていたことがある。
なるほどと思う面と、純粋に親の立場で考えると逆かなと思う面もある。
つまり、高校に行ってくれたり、お弁当食べてくれたりしてありがたいなという思い。少なくとも「育ててあげる」なんて感覚はなく、毎日駅まで送らせてもらったり、弁当作らせてもらったり、勉強や部活動を応援させてもらったり、むしろ生きる意味(おおげさかな?)を与えてもらえていたことは間違いない。
でも渦中にいるときは、そこまでは思っていなかったかな。なんか忘れた。けどそんなことをふと考える日だった。
4月の懇談会は、特に対応に困るような問題が起こらないことは経験上わかっていても、少しどきどきしていた。
ClassiのID配布とログイン方法の説明という、未経験の仕事も気になっていた。しかし廊下にはICT係の若い先生が待機してくれていたし、保護者の方どうしで「この次どうするんですか?」とうまく進めてくださった。
その後、自己紹介、なぜ自分がここにいるか、今後の行事の説明など。
ご出席の方からひと言づつ話していただくと、みなさんちゃんと聞こえる声で、ほどよき長さ(短さ)で話していただき、ほどよく時間が過ぎていく。なんて懇談会スキルの高いみなさまだろう。
バス時間やら朝早いという話題の流れで、つい「私も娘のお弁当を毎日つくったんですよ」などと語ってしまう。
前に同僚が「親が汗水たらしてはたらいたお金で勉強してるんだから、むだにしないように勉強しなさい」と集会で語っていたことがある。
なるほどと思う面と、純粋に親の立場で考えると逆かなと思う面もある。
つまり、高校に行ってくれたり、お弁当食べてくれたりしてありがたいなという思い。少なくとも「育ててあげる」なんて感覚はなく、毎日駅まで送らせてもらったり、弁当作らせてもらったり、勉強や部活動を応援させてもらったり、むしろ生きる意味(おおげさかな?)を与えてもらえていたことは間違いない。
でも渦中にいるときは、そこまでは思っていなかったかな。なんか忘れた。けどそんなことをふと考える日だった。