goo

起終点駅~ターミナル 桜木紫之

今年直木賞候補になったことが大きいのかもしれないが、書店や書評誌での著者の扱いを見ていて、少しずつ話題になり始めているよう感じがしたので、最新作である本書を読んでみることにした。2002年にオール読み物新人賞を受賞しているということで、新人作家ではなく、私が知らなかっただけなのだろう。読んでいて最初にすぐ思ったのは、同じ北海道出身の作家「佐藤泰志」に雰囲気がどこか似ているということだ。北海道の土のにおいのようなものは佐藤ほど強烈ではないが、まさに本書の題名になっている「終着駅」のイメージとか、どこにでもいるような人々が重荷を背負いながら、何かが変わっていく様を細かい描写で拾っていくスタイルが良く似ているような気がした。佐藤の本は1冊しか読んでいないが、それでも何か行き止まりのような苦しさを感じたが、本書にはそうした閉塞感よりもその後の変化に重きが置かれた救いのある内容になっている。物語性が乏しいので、別の作品をすぐにも読みたいとか、全作品を読破したいという感じの作家ではないが、エンターテイメント系の読書に少し飽きたような時に手にしたいと思う作家だ。(「起終点駅~ターミナル」 桜木紫之、小学館)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )