玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

二人の人生(後)

2019-01-26 15:00:24 | 近現代史

昭和23123日の「寺崎御用掛日記」には、「原田日記は個々の事実に誤りあれど全体の流れは正しい。木戸はその反対」と天皇が云われた、と書いている。この言葉の意味をよく考えると、木戸日記は個々の事実は正しいが、或いは、誤りはないが、全体の流れは誤っている、或いは正しくない、ということになる。

既に、昭和21113日には、「日本国憲法が」制定、公布され、翌225月に施行され、天皇は「象徴」となっていた。終戦にあたって、天皇の求めた『国体の護持』は不完全ながらも実現されたのだが、天皇の心の底流には、木戸内相と昭和天皇と進めた「終戦」への流れに対して、結果として、天皇は満足していなかった、と思ってしまう。

寺崎は「下手な剣客が上手な剣客(天皇)に立ち向かっているような気がした」と感想を記してこの一件をまとめていた。

この下手な剣客が誰のことなのか?「木戸日記は人に見られることを予想して書いたものに非ず」と寺崎は木戸を擁護しているから、たぶん木戸のことなのだろうが、寺崎自身もその下手な剣客の部類に入れていたのではないかと思う。

 

因みに、寺崎英成は1900年生まれ、奥村勝蔵は1903年生まれ、昭和天皇は1901年生まれである。現人神である天皇に年齢を持ち出すのも変な感じである。

1892年に政府は市町村立の尋常小学校・幼稚園に対して、「御真影」の複写を許可した。多分、奥村も寺崎も、その通った小学校では、「御真影」を拝謁していたに違いないだろう。

二人とも、まさに天皇制国家、そのものの中での外務官僚であった。寺崎と奥村の人生とは一体何だったのだろうか、と想いを馳せてしまう。

 

【参考文献】「寺崎英成御用掛日記」『昭和天皇独白録』文藝春秋/豊下楢彦『昭和天皇・マッカーサー会見』岩波現代文庫/多木浩二『天皇の肖像』岩波新書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする