とうとう家にも、Skypeを入れることにしました。
どれだけ電話をしてもタダということ、カメラを取り付ければ、モニターがテレビ電話になるのが魅力です。
うちのコドモたちは、日本のおじいちゃん、おばあちゃんの顔が見れて、嬉しそうでした。画面を見ながら、一生懸命手を振る二人です。日本が近くなった気がします。
人の姿だけじゃなくて、日本のテレビ映像もモニターに映してもらいました。日本の最新のニュースやドラマ、Skypeを使ってアメリカからでも視聴できるんですね。テレビ画面が歪んでててちょっと疲れそうだけど。。。
息子は好奇心を刺激されたらしくて、うちの2台のコンピューターを利用し、2階にあるコンピューターから1階のコンピューターへSkypeを使って電話してきました。ということで、家族みんなで電話ごっこです。コンピューターやら、携帯やら、いろいろな電話を持ちよって電話を試してみました。
随分、便利な世の中になったものです。2003年12月のニューズウィークに、将来電話料金はタダになるのだろうか、という記事が投稿されています。本当にそのとおりになったんですね。詳しくは、http://www.newsweek.com/id/60439

どれだけ電話をしてもタダということ、カメラを取り付ければ、モニターがテレビ電話になるのが魅力です。
うちのコドモたちは、日本のおじいちゃん、おばあちゃんの顔が見れて、嬉しそうでした。画面を見ながら、一生懸命手を振る二人です。日本が近くなった気がします。
人の姿だけじゃなくて、日本のテレビ映像もモニターに映してもらいました。日本の最新のニュースやドラマ、Skypeを使ってアメリカからでも視聴できるんですね。テレビ画面が歪んでててちょっと疲れそうだけど。。。
息子は好奇心を刺激されたらしくて、うちの2台のコンピューターを利用し、2階にあるコンピューターから1階のコンピューターへSkypeを使って電話してきました。ということで、家族みんなで電話ごっこです。コンピューターやら、携帯やら、いろいろな電話を持ちよって電話を試してみました。
随分、便利な世の中になったものです。2003年12月のニューズウィークに、将来電話料金はタダになるのだろうか、という記事が投稿されています。本当にそのとおりになったんですね。詳しくは、http://www.newsweek.com/id/60439
