キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

Reference Mangerに再挑戦

2009-07-11 04:55:15 | 研究者生活
4,5年前に購入した文献検索データーベース、Reference Manager。

ちょうど博士論文委員の一人の先生が使っていて、便利そうに思って買ってしまったけど、回りに誰も教えてくれる人がいなくて、マニュアル片手に自己流検索。

EndoNoteにしようか、Reference Managerにしようか大いに迷ったあげく、Reference Managerにしてしまったけど、これは選択を誤ったらしい。後で知ったのは、EndoNoteの方がかなりメイジャーで、図書館で行われる情報検索の講習会などもEndNoteばかり~。

そういうことで、今日は図書館員の人に時間をとってもらい、1対1でReference Managerの使い方を教えてもらう。彼女は、EndNoteをマスターするために4ヶ月間サバティカルをとって勉強したらしいが、Reference Mangerは初めて。しかし文献検索ソフトは結構共通点があるらしく、試行錯誤しながらも基本的な使い方を教えてくれる。

これで少し練習をこなせれば、効率よく文献検索と論文作成ができそう~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙相撲にハマル12歳の息子

2009-07-11 04:50:22 | アメリカ中学校事情
毎日コドモたちにやらせている夏のプロジェクト。

昨日は息子に紙相撲の作り方を教え、一緒に空き箱の上に土俵を書いて、対戦してみました。

なかなか面白いのでやってみてください。このYoutubeには、紙相撲のバージョンアップした画像が掲載されていて、面白いです。http://www.youtube.com/watch?v=ylZhcg8FNA4&NR=1

今度、中高校生に日本文化紹介するカリキュラムを思案している時に見つけたサイトです。

紙相撲なんて、日本に住んでいた時にはやってみたこともなかったのに、日本文化再発見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする