キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

プラム島とケープコード

2009-07-14 08:56:50 | アメリカ便り

論文の書き直しで連絡のやりとりしている元アドバイザーから、しばらくプラム島に休暇に行ってきます~とメールがくる。

プラム島ってどこにあるんだろうって思ったら、ボストンの北にあるらしい。アドバイザーの娘さんがハーバード大博士課程在学中なので、年に何回もボストンに娘さんとその赤ちゃんの顔を見に頻繁に遊びに出かけている様子。

メールにも、「今孫が昼寝から目を覚ましたみたいだから、原稿ここまでにしておくわね~」と幸せそうな様子。孫守が楽しいみたいで、早く引退してのんびり残りの人生を過ごしたいという意図、最近のメールからますます感じられる。

話は変わって、私も20年前以上にボストンのケープコードに旅行したことがある。学会で知り合った絵本作家志望の人がケープコードの芸術町に住んでいたので、訪ねて数日一緒に過ごしたのを思い出す。

彼女のだんなさんも同じく芸術家で、廃材などを使っていろいろなアートを造り、家の庭にたくさん飾ってあったのを思い出す。手の器用な彼女は、手作りでドールハウスを幾つも作って、家中に展示。

ケープコードはとてもお洒落な町で、アートギャラリーやしゃれたお土産さんがどんどん立ち並んで、こんな素敵な町がアメリカにあったんだって、感激したなぁ。

またぜひ遊びに行ってみたいボストン。アドバイザーが旅行しているプラム島もいったいどんなところなのかしらん?

アドバイザーいわく

Not very touristy at all, and we are really enjoying it and each other.  だそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ドル映画2本観る

2009-07-14 02:25:16 | シンプルライフに惹かれて
アメリカでは、数ヶ月前に上映されたばかりの映画を安く観ることができる格安映画館があります。値段は1、2ドルなので、本当にお得です。

昨日は、Monsters vs Aliens, Night at the Museum:Battle of the Smithsonianの2本を観てきました。

どちらも気軽にのんびり楽しめる子ども向けの映画です。Night at the Museumを観た後には、スミソニアンミュージアムに行きたくなってしまいました。いつかDCに1週間くらい滞在して、ミュージアム巡りしてみたいです。

映画の上映中、大きな声を上げて5歳くらいの男の子としゃべりまくっていた若い男性の姿が気になりました。映画の主人公の声かと思うくらい、大きいんです。子どもは劇場を歩きまわっているし。。。なんであんなに大きな声を出すんだろうって思っていたら、ダンナいわく、おそらくドラッグをやっている最中でハイになっているんじゃないかっていうことでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする