![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
親にとっては恐怖の・・・昨日はつくづく主人に「私って大家族には向かない。5人家族でさえ
鬱陶しいもん」って言ったら、「そうだねー向かないね」と言われてしまいました。
家族が家の中にいる事がストレスになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これってやっぱり「適応障害」よね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
とはいうものの、環境を変えられない悲しさよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
アメリカ軍の実弾演習
これに沖縄の人たちは怒った(当たり前です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
アメリカ側は「危険性がない」といっているけど、問題は危険があるかないかではなく
「実弾」を使って演習する事そのものなのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
考えても見て欲しい。
戦後60年経ったとはいえ、沖縄は日本で唯一戦場になった場所。
家族4人いたら3人は死んでしまったという記憶を持つ場所。
それもアメリカ軍によって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いくら日本人が温和で原爆落とされても怒らず、沖縄を戦場にされても怒らずとはいっても
心はズタズタだし、戦争によるPTSDは親子3代に渡って継承されている。
どこかの国みたいに他国の国旗を燃やして抗議したり、大使館に投石したりは
しないけど・・少しはそこらへんの感情を汲み取ってくれてもいいのでは?
戦後60年で戦争の記憶が風化するかと思いきや、その反対に記憶の掘り起こしが
始まっている今だからこそ・・・と思うのです。
1年8ヶ月ぶりの雅子様
皇太子夫妻は昨日、愛知万博をご視察。
テレビでは久しぶりの雅子妃がとっても元気そうであったと報道したけど・・・
どこが元気そうなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
モリゾーとキッコロと会った時も目が笑ってなくて、不愉快そうに見えたもの。
疲れているんだろうなとは思う。でも顔に出ちゃダメよーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
「適応障害」でずっと家の中にいると体力が落ちます。
年齢的に一度落ちた体力は戻るのに時間がかかるのね。
しかも精神的には我慢が効かなくなるわけ・・・
昔なら我慢して笑ってすませていた事でも、非常に悲劇的な感情が湧きあがって
笑えなくなるのよねー
さらに体力が落ちたと実感すると落ち込むし、太陽が出ているだけで落ち込んだりする・・
これはまだまだ(っていうか延々と)公務復帰は無理かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回は「雅子妃の希望で」愛知万博に来たと言ってるけど、公務なんだから
希望も何もあるわけなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
・・・と思うのよーー
そういう風に持ち上げてしまうと「あっちの公務は重要。こっちの公務は出たくない」みたいに
見えて批判が高まってしまうのでは?
パラサイト・ワイフ
先日、ブログにも書いたことですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これを発言した税調委員会というのは26名中23名が男性なんだそうです。
しかも平均年齢が60代っていったかな?
詳しい発言は以下のとおり。
「今の専業主婦は子供を産むとは限らない。そういう人は家でゴロゴロしているのが多い。
コンビニ弁当ですませている」
「パラサイト・シングルっていうけど、パラサイト・ワイフっていうのもありで、生命力が
なくって、旦那のお金を持ってふらふらしているんだよね」
というご意見が非常に多かったんだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
それに対して、街頭でマイクを向けられた主婦さんは
「そんなことないですよー主婦の気持をわかってない」
「主婦をやってみてからいって」
「家族のためだからと思えばこそ、家事も育児も出来るのよ」と反論していましたが
今一つ、自分の事とは考えていないっていうか・・危機感のなさを感じました。
さらに「家事労働を年収に例えると」と質問されると、
皆さん一様に低い数字・・・・250万円が平均だったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
という事は主婦さん達も実は自分の仕事にプライドを持っていないのかなという気がします。
同じ主婦でも
子供のいない専業主婦。
子育て中の専業主婦。
子育て中で働いている主婦(パート或いは正社員)
子育て終了後の専業主婦。
子育て終了して働いている主婦。
老人介護中の専業主婦。と立場は様々あるのだからいっしょくたにしないで欲しい。
そもそも女性の社会進出が少子化の原因と思ってる世代のおじさんたちが
専業主婦は夫にパラサイトしてるっていう感覚、矛盾してない?
じゃあ、どうしろというのよねーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
「結婚して子供を沢山産んで家事と育児と仕事を全部やれ」ってこと?
じゃあ、男性なんかこの世にいらないじゃない?
こんなおじさんたちをこの世に生み出した「母」達の顔がみたいよ。ほんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)