あーっ 野球中継なんてしないでよねっ
何分延長になったか気になっちゃって・・・・・
プリマダム
今回が二回目なんですけど。
今現在専業主婦している自分としては、見ててとっても
息苦しさを感じる回でした。
っていうか・・・
「主婦」が趣味を持つのってそんなにいけないことなんでしょうか?
それもパッチワークや編み物やお料理じゃなくて「バレエ」だと
家族に秘密にしなくちゃいけない程のものなんですか?
主人公の黒木さん、朝から晩までパートに家事にと大忙し。
そうまでしてもなかなかレッスン出来ないし、だんなは好き勝手言うし。
正直、私には彼女の真似は出来ないなあ
あっさりカミングアウトして
「だから協力しなさいよっ」と啖呵切るくらいしか・・・・
娘達の無気力ぶりにも呆れるし。
(最後は協力的になったけど、今時年頃の娘が二人いても
家事の戦力にならない時代だという事を痛感しました。
これじゃあ・・やっぱり少子化になるってば。
間違って結婚して子供を産んでしまったゆえに、いつまでも自立しない
子供に振り回され、趣味を持つのもこっそり・・なんて
こんなつまんない人生ないわよ)
中森明菜に「あなたの踊りなんか誰も見たくない」とか言われて
それこそズキっだけど・・・
バレエくらいいいじゃないのよーー
何で40過ぎてバレエを習うとみっともないわけ?
ヨガやフラダンスや社交ダンスならいいの?
バレエとか、スケートとか、ミュージカルじゃだめ?
私の周りにも宝塚を見に行く事を夫に内緒にしているという
人がいます。
ヨン様の映画を見に行くのも秘密にしていた人がいます。
みんな一様に「理解してもらえないから」って言うけど、
妻の趣味や生きがいを理解しない夫ってどーよ
バレエを楽しむこと、宝塚を見ること。ヨン様の映画やドラマを
見ること・・・・全部「教養」の一部ではありませんか?
「プリマダム」の中の家庭像は、まるで戦前と同じではないかと。
せめてピザ屋さんが来た時の中森さんのボケっぷりが
めちゃくちゃ面白かったのが救い。
ああいう場面を自然に演じられる彼女ってある意味本当に
「天然」なんでは・・・・