ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

篤姫

2008-01-07 15:28:41 | ドラマ・ワイドショー

 昨日「あんみつ姫」みました

井上真央ちゃん、めちゃくちゃ可愛いお姫様でしたね

それ以上に可愛かった甘栗君・・(はだしのゲンに出てた今井悠貴君)

あの子は本当に表情が豊かで・・・ 

将来二枚目になるとは思えないけど、すごい名優になりそう。

我が家の姫は「のだめ」の真澄ちゃんと、煎餅君が同じ人だと

知ってびっくり

それからカッコいい同心の京本さんが「ちりとてちん」の小次郎

おじさんだと言ったらなおびっくりしていました

でもカステラ夫人(夏木マリ)には参った・・・・

 

 朝ドラ「ちりとてちん」のパワーアップしてますね

毎朝楽しみに見ています。

 

 篤姫 

これ、初回視聴率が20,3%だったそうです。

この数字は「北条時宗」「巧妙が辻」に続くワースト3だそうで

(「時宗」はあまりにおどろどろしい大河ドラマで・・ある意味

元彌君にはぴったりだったかも。「巧妙が辻」は1話目で挫折

したんだった)

 

薩摩と言えば東北人にとっては敵 薩摩よりの話は嫌だなあと

思いつつ、でも大奥には興味があるので見ました。

主役二人以外は概ねベストキャストっ

篤姫パパの長塚京三さん、ママの樋口可南子さん、いい夫婦です。

御付の女中、佐々木すみ江さんも名演

島津斉彬の高橋英樹さん、いい人っぽい。

調所さんの平幹二郎さん、めちゃくちゃ悪役っぽい。

笑ったのが涼風真世&山口祐一郎コンビ

二人とも「エリザベート」が控えている筈よねーー

 

で・・・脚本もまあまあ。

出来ればもうちょっと薩摩弁を使って欲しいんですけどーー

民放の「大奥」で菅野美穂ちゃんがやった篤姫は、薩摩弁を

使って瀧山様に叱られたんじゃなかったかな?

宮崎あおいちゃんなんですけどーー

やっぱり顔が貧相で、豪華な姫衣装が似合わず

色黒なのは薩摩の乙女だからしょうがないとしても

(ママはめちゃくちゃ色白でんがな

細すぎだし、姫としての品格が見えず、この先、大奥入りして

果たして「天璋院様」になれるのか心配

(打ちかけなんか着たらひっくり返るんじゃなかろうか)

最年少ヒロインでしたっけ?

いやーーでも、やっぱりここは田中美里ちゃんとかーー

色黒なら黒木メイサでもよかったんじゃない?

どう考えても主役一人がミスキャストっぽくて

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜崎あゆみ・・・突発性内耳障害

2008-01-07 09:44:51 | ドラマ・ワイドショー

 今日は始業式・・七草・・昭和が終わった日・・・色々な意味で

節目の日なんですね

また忙しい日々が戻ってきます。

 

 浜崎あゆみ・・・左耳が聞こえない 

 

朝一番に入って来たこのニュースにびっくり

だって紅白でもちゃんと歌っていたし・・・なんら問題があるような

感じはしなかったし

 

彼女が自身のブログで告白したらしいのですが、

去年、病院で検査をしてもらったら左耳がほとんど

機能しておらず手術も不可能と言われた」と書いているらしいです。

 平成12年に難聴や耳の痛みを訴えていたそうで、その後から

治療は続けていたのかなあ・・・

 

この「突発性内耳障害」というのは、いわゆる「突発性難聴

の事らしいです。

50代から60代にかけてなる人が多く、突然耳が聞こえなくなり

めまいとか耳鳴りを引き起こしたりするそうです

 原因はウイルス性とか遺伝性とか・・色々考えられるけど

はっきりした事はわからないそうです。

 疲れやストレスも原因の一つに上げられるようですね。

 

例えばウイルス性と診断されれば、投薬治療で改善されるとの

事ですが、浜崎あゆみの場合は多分原因不明なんでしょう・・・・

とっても忙しくて仕事に没頭していてかなりストレスがかかって

いたのも原因の一つではないかと

 

彼女は自分の病気を前向きにとらえ、

私はボーカリストであり続けたい。だから残されたこの右耳が

いけるところまで、限界まで、歌い続ける。行くぜ10周年!!」

と締めくくっているようです

 

 彼女の声はとても魅力的だし、歌い方も本当に上手だなあと

思っています。人を魅了させるものを持っている・・まさに「歌姫」

だなあと思いますが。

その彼女が致命的な耳の障害を持ちながら、仕事を続けていく。

これは多くの聴力障害者にとって大きな励みになるのでは

ないかと。

今は片耳だけですが、いつもう一方の耳が難聴になるか

わからないリスクを抱えながらの仕事ですから、精神的に大変だと

思います

でも頑張ってほしい・・・

 

難聴を克服し・・といった芸術家で代表的なのはベートーベンですね。

彼も突発性難聴だったんじゃなかった?

でもその当時に比べたら今は補聴器も発達しているし、骨伝導も

あるしメールだってある・・・何より彼女の「音感」がしっかりしている

のだからきっと大丈夫だと思います。

残された右の耳を大切に、より感覚を研ぎ澄まして仕事に向う

事でしょう。

 

 私もちょっと難聴気味の所があるのですが、表面的には

人と変わった所はないわけで、理解され辛いものです。

(テレビの音量を上げていたらうちにきたお友達に「そんなんじゃ

耳が悪くなるよ・・それとも聞こえないの?」なんていわれたことが

あり、そうかーー私って耳の聞こえが悪いのかと実感)

 

だけどあゆはきっと頑張れると思います

下手に同情したりするより、彼女の奏でる歌を聞く事が大切ね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする