朝は元気に保育園に行った我が家のヨンジュナ君。
お昼には39度の熱を出してしまいました 何ヶ月ぶりの熱?
熱があると多少おとなしくていい子です。
朝のワイドショーでは一斉に「パク・ヨンハ出棺」の模様を
中継していました。
あちらの葬儀の仕方ってよくわからないのですが
ドラマで見ると、一軒家を持っている場合、自宅でお通夜をするんですが
外にテント張って吹きさらしの場所にお客を大勢座らせて飲んだり食べたり
させてました。喪主ならびに遺族は伝統的な白い喪服と頭にかぶりもの。
遺骨の灰は川や海に流す風景もよくみたなあ
葬儀場の場合、遺影を飾った祭壇におまいり・・・そういうのが並んでる。
でも、今回びっくりしたのは、病院の遺体安置所で通夜が行われた事。
日本では考えられないよねーー 霊安室で通夜って。
しかも出棺が朝の6時? これまた不思議。何でそんな早く?
宗教がないからお坊さんなんかはいないけどーー
これが伝統的な「3日葬」とかいうものなんですか?あっさりしてるわ。
お墓はテレビでよく見る円墳みたいな大きいの?それともプレート型?
ヨン様の沈痛な面持ちに胸がぎゅっとなってしまいました。
彼、心から落ち込んでる・・・・ ヨンハや・・パーボーや・・・
病院や火葬場に駆けつける日本のファンもすごいなあ。疲れが出ないように。
出来れば「冬ソナ」のように、春川の湖の側で紙を燃やしてお別れを。
「さよなら・・・サンヒョク」
さて・・・ワールドカップと相撲賭博のお陰で、中々ニュースを
見ても政治的な動きがわからず、しかもネットが駄目になって
浦島太郎のようになっていますが。
菅総理「消費税10%」について
低所得者には還付する
って言ってるそうですね。
でもその「低所得」の基準が日々変わっているようで。
年収200-300万
350万ー400万
所得の少ない人
とまあ・・・これだけ発言がブレたら国民としてはどう捉えればいいの?
正直、菅さんは「低所得者」ってどういうものかわからないでしょ。
年収200万だと国民の13%、でも400万だと37%に上るとか。
でも年収1000万あっても苦しいのは苦しいのですよ
やっと「議員定数削減」も打ち出したようですが、それでは足りない。
国家・地方公務員の定数削減及び給与や年金カット。
国家公務員のボーナス100%返上。総理大臣も同じく。
選挙費用の削減。
東宮家及び高円宮家の改築にかかった費用(東宮家10億、
高円宮家20億)を返上。
天皇家と東宮家の内邸費を分けて、東宮家のみ削減。
海外に工場を持つ企業を呼び戻し雇用を測る。
収賄や横領などの罪人の財産を国家に返上。
在日に対する生活保護費や年金等の特別措置の廃止。
・・・・あまりにもむちゃくちゃだけど、それくらいやって尚且つお金が
ないのだったら消費税10%も仕方ないと思います。
スウェーデンでは消費税が25%だそうですね。
食料品 → 5%
雑誌・本など教養に関するもの → 10% だったかな?
所得税なども含めると所得の半分を税金に取られるけど、その代わり
大学まで無料。学用品まで税金で賄うので生徒は何も持ってこない。
老後の介護手当て等も手厚い。
昨日のニュースで実際に買い物をするシーンを見ましたけど、原価そのもの
が安いんじゃないかな?
確かに買い物した半分が税金になってると言えば「高いな」と思うけど
総金額が馬鹿高いわけじゃない。
でも、日本の場合は一律にしたがる傾向があるから10%っていったら
全部10%じゃないと気がすまないよね。
還付するって言っても、手続きが多分面倒でしょう
何より「きちんと税金が福祉に使われているのか」と不安この上ない。
やっぱりまず「倹約ありき」の考え方の方が日本人らしいかも。
徳川吉宗みたいに、自ら木綿の着物を着て食事の品数を減らすなど
率先してやってくれないと・・・・ねえ、菅さん。
ユニクロの服と下着を着て、食事は毎日「お茶漬け」だって言ったら
神だなあ