ご日程
両陛下
3月28日・・・天皇陛下 → 通常業務
両陛下 → 眞子内親王から挨拶を受ける
3月29日・・・皇后陛下 → ねむの木の子どもたちとまり子美術展鑑賞
天皇陛下 → 通常業務
3月31日・・・両陛下 → 外務省から進講を受ける
人事異動者に会う
4月1日・・・両陛下 → 人事異動者に会釈
勤労奉仕団に会釈
天皇陛下 → 通常業務
認証官任命式
4月2日・・・両陛下 → 昭憲皇太后没後100年につき明治神宮参拝
明治神宮宮司等と会食
明治の皇后 ~明治天皇と歩まれた昭憲皇太后」展鑑賞
4月3日・・・天皇陛下 → 神武天皇香皇霊殿の儀
皇霊殿お神楽の儀
両陛下 → 地方行啓について説明を受ける
勤労奉仕団に会釈
皇太子同妃両殿下
3月31日・・・両殿下 → 人事異動者に会釈
4月1日・・・両殿下 → 人事異動者に会釈
皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈
4月2日・・・皇太子殿下 → 明治神宮参拝
平成25年度富士章受章代表スカウトに会う
第34回国際眼科学会開会式
4月3日・・・神武天皇皇霊殿の儀
お神楽の儀
勤労奉仕団に会釈
秋篠宮家
3月28日・・・眞子内親王 → 卒業につき両陛下に挨拶
3月31日・・・両殿下・眞子内親王 → 人事異動者に会釈
4月1日・・・両殿下・眞子内親王 → 人事異動者に会釈
第36回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会に
ついて説明を受ける
秋篠宮殿下 → 研究会出席
4月2日・・・両殿下 → 細胞診60周年記念式典について説明を受ける
4月3日・・・両殿下・眞子内親王 → 神武天皇祭皇霊殿の儀
秋篠宮殿下 → デビスカップ by BNPパリバ2014 ワールドグループ準
々決勝観戦
今年は昭憲皇太后没後100年にあたり、それで両陛下と皇太子は
明治神宮を参拝したのですが、両陛下は参拝ののち、昭憲皇太后展を
ご覧に。でも皇太子は眼科学会があるので帰ってしまった。
個人的には眼科学会の開会式に皇太子が出席する意義ってあるのかと
思ってしまうんですよね。
秋篠宮夫妻が出席予定の「細胞診60周年記念式典」の方は理解できるのですが。
なぜって、皇太子と眼科の何が関連あるのかさっぱりわからないし、〇〇周年
でもないし。
もはや何でもいいの?これが「やりがいのある公務」なのでしょうか。
今週の週刊新潮には、奥志賀でスキーに興じる一家の姿がでてます。
皇太子はホテルのベランダからゲレンデを撮影している。
ゲレンデなんか撮影して面白いのかしら・・・・と思う今日この頃。
こちらも、もはや写真が撮れれば何でもいいのか?って感じで。
5日に秋篠宮両殿下は宝塚へ。本当はナポレオンを見て欲しかったわーー
あのゴージャスな舞台を。
でも、記念すべき100周年だしOGもいるみたいだし。
ムラにいる人達、ほんっと羨ましいです。
舛添都知事が赤坂の迎賓館を「まがいもののベルサイユ宮殿」と
のたまって、都として日本風の迎賓館を建てたいとおっしゃったそうですね。
和風の迎賓館を建てる事には賛成ですが、なぜ迎賓館をして
「まがいものの・・・・」などと言うんでしょう?
あそこは元昭和天皇が住んでいらした場所。つまり東宮御所ですのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明治の日本は近代化の為に洋風にしなくてはならなかった。
そのストレスたるやさぞかし・・・・と思うんです。
だてそうでしょう?
着物を着なれている人が突如洋装ですよ・・・・皇族と華族は桂袴姿から
いきなりローブ・デコルテですもん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
飲んだ事のないコーヒーを飲んだり、ワインを口にしたり・・・お肉まで。
そういえば明治天皇は木村屋のアンパンがお好きだったとか?
それだって何とか和と洋の融合を目指して作り出されたものだったでしょうし。
パンを食べるという一つをとっても大きな勇気が必要だったのです。
まして、畳の生活をしていた人が突如、洋館に住むというのは、それは
それなりに大変だったのでは?
でも国策だし、何が何でも頑張って洋風にしなくちゃ・・・世界に負けない日本の
象徴として赤坂の東宮御所・・・迎賓館だったんです。
歴史的経緯も知らず「まがいもののベルサイユ宮殿」なんて言って欲しくない。
先年、両陛下と秋篠宮ご一家が迎賓館を見学されましたが、あれは
悠仁殿下へのメッセージだったと思うんです。
ひいおじいさまが住んでいらした赤坂東宮御所。それを教えたかったのでは
ないかと思います。
舛添さんにしてみたら、故郷の王宮ですら日本の力で
わらぶき屋根から板葺にしてもらったわけだから悔しいとは思うんですけどね。