もはや私達は五輪に関して「嫌だ」と顔に出す事も許されないのでしょうか?
五輪開催時にどれくらいの外国人が入って来るかと言えば約8万人。
選手達は日本に入ったその時から専用車で移動し、日本国民とはすれ違うことがないようになっています。
しかし、8万人の「大会関係者」は別です。
選手が五輪期間全てを通して選手村を出てはいけないのに対し、関係者は15日間を過ぎたら公共機関を使ってもよい、観光などに関しては「検討中」となっているのです。
「検討中」という事はつまり「OK」になるという事です。
五輪ファミリーの連中が「観光したい」と言って、組織委員会などが「ダメです」と言えますか?言えません。
そこで、「日本にいる外国人を差別してはいけない」という発想になる。
「五輪関係者も選手もワクチンを接種している。それに比べて日本人は接種が進んでいない。そういう国に来るのは怖いと思っているかもしれない。観光地などに外国人が来た時に「来ないで」などと差別するような行動をしてはいけないのでは」
というわけです。
これは日テレのニュースの中でアナウンサーが言っていたのですが。
多分、政府もこういう流れになっていくと思います。
日本はまだ高齢者ですら全部のワクチン接種をすませていない。
都内の進んだ区域では「若い人も」「職場接種」と加速していくけど。
全ての自治体が同じ進み方をしているわけではない。
群馬県の市長のように「我々が迷惑をかけるかもしれないから気をつけよう」という人もいます。
その「迷惑」というのは、私達が感染させてしまうことです。
五輪開催によって、「感染してしまう」事もそうだけど「感染させてしまう」ことも心配しなくてはならない。
もし、日本で大会関係者が発病した時の補償はどうなる?
だから、それらリスクを避ける為に日本人はなるべく外国人と会わない方がいいんじゃないか。
例えば温泉地で「外国人お断り」となったら、日本人としてはリスクを避ける為に行った事でも「外国人を避けた。差別だ」となるのかもしれません。
相手の為を思えばこそ「近寄らない」のがいいだろうと判断する場面があっても「差別」と言われたら、日本人はどうすればいいんですか?
「国民の命を守る」「安心安全」と同じ事しか言わない菅総理に聞きたいです。