yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

蔵の町、小江戸川越を歩く その4

2009-12-15 05:30:00 | あちこち外出 ♪


         
 埼玉りそな銀行川越支店(国の登録有形文化財)
明治11年(1878)に創設。大正7年に改築されました。西洋の建築様式を基調にした、大正特有の雰囲気があります。






 蔵造りの町並み。蔵造りは類焼を防ぐ為の巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。
平成11年に国の重要伝説的建造物群保存地区に選定され、平成19年1月には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。

          
              「時の鐘」
           
約400年前から、城下町に時を知らせてきた川越のシンボルです。
現在のものは4代目といわれ、櫓の高さは奈良の大仏と同じだそうです。
今も1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)市民に時を知らせています。
平成8年、環境省主催の「残したい日本の音風景百選」に選ばれました。

         
        養寿院の銀杏は、一面黄色のじゅうたんになっていました。

このあと、菓子屋横町、大正浪漫夢通りを通って、帰りは川越市駅から乗車しました。


私は一眼レフを持って行きました。
同行した人達や、小麦市場の店員さんにも、すごいですね~~って。
(何がすごいのか・・・おばさんに一眼は珍しいのでしょうか。

最近は「カメラ女子」という言葉が流行っていますけど、私は「カメラ熟女子」ってとこですね  
 フクロウグッズもゲット出来たし 川越の町、大好きになりました。

川越、また行きたいで~~す   



にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ←よろしかったら、応援クリック します   
                   昨日は3位でした ありがとうございます 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。