8日の午後は、嵐山方面へ
ここへ来る度に乗りたいと思っていて乗れていない「トロッコ列車」
嵯峨嵐山駅で、2時間半くらい後の乗車券を購入してから、大覚寺へ行きました。
以前、京都に詳しい先輩の案内で女三人旅に出かけ大覚寺を訪れたことがありました。
大沢池に映る風景がとてもきれいだったので、おっとにも見せてあげたいと思ったのです。
旧嵯峨御所 大覚寺
中庭
庭と渡り廊下が、風情あります。
中をぐるっと通って大沢池のほとりに下りました。
湖面は鏡のように穏やかで、時折水鳥が波紋を作るくらいでした。
時期が遅いのは覚悟の上、残り少ない紅葉を楽しみました。
宝塔の辺りは沢山のかざぐるま
「1200年の風邪にのせて」という、かざぐるま奉納イベントのようです。
次に渡月橋まで
落葉樹はほとんど葉が落ちて枝だけになっていましたが、
それでも常緑樹のあいだにチラチラと赤や黄色が見えていて、それなりの8日の風景を撮ってきました。
最後の赤や黄色のモミジ
嵐山も冬支度の始まりです。
さあ、いよいよトロッコ列車! 次回に続きます。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします