yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水43kmを歩く・下見(2-1)水路と桜

2015-04-05 08:48:51 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

「玉川上水に親しむ会」の行程の内、2回目の下見に行って来ました。
1回目の下見は羽村から拝島(実際は拝島へ着けずに手前の熊川駅でリタイア
1回目のアップが全部終わっていませんが、2回目の散策の中で桜や新緑が美しかった所を載せます。

2回目は拝島駅から玉川上水駅まで約6.9キロを歩きました。
今回の下見は「玉川上水に親しむ会」の役員をされていらっしゃるSさんの実踏に同行させていただきました。

玉川上水に沿ってずっと緑道が続き、水路を見ながら進めます。

平和橋、こはけ橋、ふたみ橋、拝島上水橋、見堀橋、松中橋、一番橋、天王橋と新天王橋、
稲荷橋、三宿橋、新家橋、見影橋、金比羅橋、宮の橋、千手小橋と千手橋、清願院橋 があり、

分水は、拝島分水口、殿ヶ谷分水口、砂川分水、柴崎分水、源五右衛門分水口などがあります。
偉大な玉川上水からあちこちで分水し、現在もその水は流れて使われています。


桜が水面に映ってきれいです。


水路に被さるように枝垂れる桜もとってもきれい~


平和橋とこはけ橋の途中


新緑が美しい~ 拝島上水橋辺りでは石垣状の堀とコンクリの堀の両方が見られます。


新家橋の上から


見影橋の上から


金比羅橋の上から、オオシマザクラの白と、ピンクの枝垂れ桜と竹林
ここまでの写真はコンデジ(CANON PowerShot S120)



玉川上水と交差している残堀川
菜の花と桜のコラボが美しい~


(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm f/2.8 MACRO)

この残堀川が昭和記念公園の中を通っている事を初めて知りました~
(そういえば、昭和記念公園には水が流れていない川があり、橋からこんな風景を見ていました。
続いていることに納得)

Sさんは以前にも全行程を踏破されていて、久し振りの実踏に、昔と同じで安心されたり、樹木の伐採を嘆かれたり。
コンビニやトイレの場所、休憩場所などをチェックして、本番に備えていました。
こんな陰の努力のおかげで、会員の人たちは楽しい一日を過ごせるのですね~

午前10時に待ち合わせ、玉川上水駅で珈琲休憩をして4時に解散しました。
生き生きと咲いていた雑草や虫も撮れて、楽しい一日でした。
来週の例会が楽しみです。

      
昨日(4月4日)のトータル歩数21964歩、脂肪燃焼量38.7g、総消費カロリー2150kcal
かなり歩きましたが、桜や新緑、可愛らしい花たちに癒されて、疲れが半減した感じがしました。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ワンクリック↑で応援よろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。