今年は桜の開花が早く、桜を撮るのに夢中になって・・・玉川上水下見1回目の続きをブログ投稿するのが大分遅れました。
まいまいず井戸(→3月23日投稿)と羽村取水堰(→3月24日投稿) の続きです。
3月22日に下見に行った時の画像ですので、桜も蕾、木々も枯れ木状態です。
たぶん今頃は桜も咲き、散り始め、葉桜になっているかもしれません・・・。
羽村取水堰に出るまでに、寄り道をしながら行きました~
護国神社
右の狛犬「あ」
左の狛犬「うん」
「羽村児童館」の隣にあります。
護国神社は戦死された方々や自衛隊の殉職された方々が祀られているようです。
立派な石碑もありました。羽村市に貢献された方を称えているようです。
坂を下っていくと、
玉川神社に出ました。
右の狛犬「あ」
左の狛犬「うん」
元は諏訪神社だったようですが、日枝神社を合祀して玉川神社と改称したそうです。
境内には明治十年代に羽村小学校が建設され、羽村市の学校教育発祥地としても記念される場所だそうです。
さらに歩いて行くと
広い畑の脇に出ました。有名なチューリップ畑がこの場所みたいです。
そしてやっと羽村堰にたどり着きました。
堰周辺はもう載せましたので省略し、次へ
最初の橋が羽村橋
橋の上から上流方向
あきる野市へ至る交通量の多い羽村大橋を過ぎて、
堂橋
上流方向
下流方向
遊歩道は桜並木が続いています。
こんなど根性ヒメオドリコソウも咲いていました。
この先辺りが約1km地点
次が新堀橋。 堂橋と新堀橋の中間辺りが羽村市と福生市の境です。
上流方向 この辺りは桜並木もなくなり、ゆるい上り坂
下流方向 雑木林の間を流れています。
つづく~
(CANON EOS KissX6i EFS18-135mm f/3.5-5.6)
にほんブログ村 ワンクリック↑で応援よろしくお願いいたします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。