128回目参加のむし倶楽部です。
2月は16日、26日と休んでしまいました~
むし、いないかな~と、先ほど庭に出で探してみました~
チラッと隠れた黄色い虫
ツマグロオオヨコバイでした~
今日は、カボスの葉に止まっていました。
しつこく、葉を動かしていたら、バッと飛びまして、
アジサイ「墨田の花火」の新芽に止まりました~
アジサイが大好きなバナナ虫君
今年はかなり早いお出ましです~
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)
バナナ虫とも呼ばれる「ツマグロオオヨコバイ」
ツマグロ→褄黒・・・翅の先が黒い
オオ→大・・・普通のヨコバイより大きいから。 13ミリくらいあります。
ヨコバイ→横這・・・横歩きして逃げるのでヨコバイ
因みに去年は3月26日、2014年は4月26日、2013年は5月6日のむし倶楽部にアップしています。
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月5日(土曜日) 7:00~9:30まで歩いて7931歩
土曜日なので高幡不動まで歩きましたが・・・外はあいにくの曇り
いつもは平山橋から左岸を歩くのですが、あまり撮る気が無い私、
最短で堤防へ出ます。
堤防ではショベルカーがお仕事中~
着々と工事が進んでいます。
月のような太陽が見え隠れ。
曇っていると鳥も見つからなさそう~と諦めかけていた其の時、おっとが発見しました
カワセミです。
私は何処~?とカメラを準備している間に飛び去り・・・
ホバリングした後、すこし上流の木に止まりました。下の嘴が赤いのでメスですね。
何処かへ飛んでいってしまい、見つけられず・・・先へ歩き出しました(2枚はおっと撮影の画像です)
やっと辿り着いた高幡不動尊
梅が見頃です。
五重塔の西側、アジサイの散策路へ上がる階段の下に「お鼻井戸」という場所があります。
普段、何気なく何度も通った場所ですが・・・昨日はよ~く観察してみました。
澄んだ水があり、流れ出ています。
建武2年(1335)8月4日夜の大風の為、不動堂が倒れた折、不動尊像が落ちて鼻をついた所と伝えられているそうです。
五重塔へ進みます。
東側に紅白が咲く“思いのまま”が満開でした。
お腹が空いてきたので、いつものコース・モスモーニング後、電車で帰宅。
午後はイベントがあり車で出かけました。
寒気がして頭痛もあり、夜7時には就寝。
2時間おきに目覚め、トイレに行ったり、お湯を飲んだり、のど飴をなめたりして・・・長い夜でした。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(3月5日)のトータル歩数9052歩、脂肪燃焼量18.8g、総消費カロリー1739kcal
今朝は6時に起床。順調に回復しています。早めに体を休めると楽になります。
朝はおっとがお粥を炊いてくれて、朝食。 朝のウォーキングはしなかったので、まだ80歩です~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします