玉川上水に親しむ会 第232回例会
玉川上水43kmを7回に分けて歩き、今回は下流部の2回目で、最後の四谷大木戸まで。
近代都市に大変身した渋谷区と新宿区を歩きます。
江戸時代に開削された玉川上水は、明治時代に淀橋浄水場が建設されたことで大きく様変わり、
和田掘から浄水場に直接つなぐ新たな導水路が築かれ、使命を終えた旧水路は排水路となります。
さらに、暗渠化された事で土地利用が行われ、玉川上水路の地下を「京王線」が走り、
「新宿御苑トンネル」も貫通、
今やかつての「命の水の流れ」は、「電車・車の流れ」に変化してしまいました。
旧水路は、昭和46年以降緑化が進められ、世田谷区は「緑道公園」、渋谷区は「散策路旧玉川上水ルート」として、
北澤橋から葵橋跡を整備しています。
さらに近年では新宿御苑脇に玉川上水をイメージした散策路も造られています。
そんな都会の場所を歩きます。
例会は笹塚駅前に10時集合。新入会の方が3人、見学1人、総勢24名参加で賑やかにスタート!
しかし・・・寒い曇りの日でした・・・
私達は少し早めに到着、集合写真の場所を確認し、さきにゴースト(後から写真に写るおっと)だけ私が撮りました。
唯一、開渠になっている笹塚駅前で、出発草々に記念撮影
会員の方から、
「いつも素晴らしい写真を楽しみにしているのですよ~ゴーストさんが何処に入るのかも楽しみ。撮らなくていいのですか~?」と言われ、
「ゴーストはもう撮りました~お楽しみに~」と私
笹塚駅の東西に200mずつ開渠の堀が現存、撮った第三号橋を振り返ります。
笹塚橋下流から暗渠に。右が三田用水分水口
※三田上水(用水)は野火止用水に次ぐ大きな分水で、目黒川と渋谷川の分水嶺を流れています。
寛文4年(1664)、下北沢、代々木、中渋谷、目黒、高輪、白金台、三田などの上水として開削されました。
分水口は大きさが900坪
享保7年(1722)、廃止となりましたが、2年後に14ヶ村の灌漑用水として再開されました(三田上水→三田用水)
明治期以降は、目黒の「火薬工場」、恵比寿の「日本麦酒醸造会社」などの工業用水として利用され、
淀橋浄水場の閉鎖後も昭和49年まで通水され、ビール工場で使用されていました。
右が三田用水、左が玉川上水、暫くは並行しています。
歩いていると、散策路に沈丁花が大木のグランドカバーとして咲いていました。
ここまで集まると圧巻。香りもすごい~
北沢橋【摂津守橋】 大正12年の欄干が残されています。
五條橋
六條橋
常磐橋
相生橋
笹塚から、第三号橋、笹塚橋・・・(中野通り)北沢橋・四條橋・五條橋・六條橋と続いて、常磐橋、相生橋まで歩いてきました。
笹塚駅前で北から南に伸びる「牛窪」を避けて大きく南に迂回し、北沢橋で南東側の「狼谷(大上谷)」を避けてVターン
谷を回避して蛇行しています。
★牛窪・・・神田川支流。甲州街道と中野通りと交差する辺り、北から伸びている窪地です。
ここにはかつて処刑場があり、牛を使って牛裂きの刑を行った事から、「牛窪」と呼ばれているそうです。
また、幡ヶ谷地方の雨乞い行事が行われた場所でもあり、正徳元年(牛窪地蔵尊)が建立されています。
★狼(大上)谷・・・宇田川源流(渋谷川支流)。西原2丁目にあるH型の谷で、この谷から湧き出す流れと、
近隣の谷間からの細流・河骨川(「春の小川」のモデル)等が合流し、渋谷駅近くで渋谷川に流入していました。
渋谷川付近の「宇田川町」は宇田川が流れることからの町名です。
※渋谷川・・・新宿御苑の池に流れを発し、数々の支流を集めて、新宿区→渋谷区→港区(古川と名が変わる)→東京湾に注ぐ
源流付近は大正時代に森永製菓創業者の所有地(7000坪)で、湧水を利用した2つの池がありました。
現在は「国際協力機構(JICA)」と、「製品評価技術基盤機構」になっています。
その宇田川源流を見に、相生橋から下って行きます。
JICA
下見で寄った場所ですが、もう一度アップ。
例会では奥の方まで行って見ました。
二つの機構が管理しているため、柵は二重になり、最後は細い水路があって大山公園の方へ流れています。
振り返ってみると、贅沢な作り。
大山公園から入れるようにしたら良いのに・・・
(余談ですが、湧水がある国分寺の日立中央研究所などでは年に2回、春と秋に一般公開。桜や紅葉を楽しませてくれます。)
JICAで貴重な源流を見た後は、また玉川上水に戻ります。
代々幡橋【延寿橋】大正13年
山下橋 昭和10年
美寿々橋
二字橋(幡ヶ谷と代々木) 幡ヶ谷駅が近くにあります。
西代々木橋【勘右衛門橋】
ここで脇道にそれて新水路探索に向かいます~
続く
『注:青字はSさん作成の貴重な資料より引用しました』
昨日(3月14日)のトータル歩数12217歩、脂肪燃焼量32.1g、総消費カロリー1933kcal
昨日は一日冷たい雨・・・朝ウォーキングだけではと、午後長靴を履いて豊田のイオンへ
買い物をしたので重かったのですが、頑張って歩いたので12000歩越えました~
今朝は1週間ぶりに気持ちの良い晴れ。
風が強いので花粉も多く飛びそうですが・・・
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。