毎月25日夜8時は雑草倶楽部です~
桜も咲き始めて華やかな季節になってきました~
スノーフレーク
近所の用水路近くに沢山咲いてました~ ムラサキハナナ
土手に紫色が群生していたので、急な草むらを下りて見たらムラサキハナナ!
ここだけしか咲いていなくて、夢中で撮りました~ オオイヌノフグリ
朝は曇りで咲いていませんでしたが、昼近くになってひとかたまりのフグリちゃんを見つけました。
一つだけ赤紫色~ ホトケノザ
南斜面の土手
カラスノエンドウのツルに巻かれていた花を発見。
何だか苦しそう~ ヒメオドリコソウ
仲良し二人~
お世話になっているSさんから頂いた ヒメリュウキンカ
艶のある黄色い小さくて可愛い花が咲きました。
夜は閉じて、翌日また開きますが、2日目には散ってしまいました。
蕾がまたひとつ咲き、ハナニラとの競演です。
3月なのに、みな生き生き元気に咲いてました~
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問出来ます。
どうぞ遊びにいらしてくださいませ~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
殺風景だった庭にクリスマスローズが咲き、梅が咲き、アンズが咲いてかなり賑やかになりました
次に登場は小さな花たち。
ハナニラがチラチラ咲き始め~
我が家のハナニラは真っ白ではなく紫のライン入りが多い
いつも同じ場所に一輪、8枚の花びらが咲きます。
増殖せず・・・世代を変えて1、2輪だけです~
これはラインが白ですが、何となく紫色があります。
咲く面積が毎年増えています~
柿と額紫陽花・墨田の花火を囲むように咲いています~
プリムラも元気~
空の上から伯母さまも見ているでしょうか~ 中心部の黄色い星が可愛らしい~
タチツボスミレは小さな葉を抜かずにおいているので、あちこちに紫の花が揺れています。
あ~~!葉っぱに穴が・・・
今年はまだ少ないヒロバノヒメオドリコソウ
そして~去年Kmoriさんから頂いた渦紫陽花の挿し芽
赤いサルスベリの東側にひとつ。
オウバイの北側にふたつ
そのオウバイの南側にひとつ。
計4つの新芽が育っています~ 今年は無理そうですが、来年は開花しそうです~。
大事に育てていきます!!
(Nikon D750 TAMRON90mm F2.8 MACRO VC USD F004モデル)今晩8時は雑草倶楽部活動時間です。
すっかり春らしくなっているので、素敵な花をアップされることでしょう。
メンバーの皆さんのブログへは左サイドバーから訪問出来ます。 楽しみですね~
昨日(3月24日)のトータル歩数10316歩、脂肪燃焼量27.9g、総消費カロリー1905kcal
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月24日(木曜日) 5:46~6:38まで歩いて4855歩
堤防へ出るのに遠回りしたので歩数が増えました~
立て看板は25日までとなっていますが、まだ全然終わっていません。
陸橋の工事も3月10日から6月15日に延長
堤防の護岸工事も延長になりそうです。
とにかく、通行止めなので早急に進めて欲しい~ (また、書いてしまいました~・・・)
今度は堤防道路と河川のブロックとの境に、細長いブロックが並べられています。
下流方向
小雨もパラついてきて、寒い~
また寒の戻り・・・2~3日寒くなりそう
桜の花も10日くらいは楽しめそうですが、・・・・・
(Nikon D750 24-120mm F4)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします