書道の生徒さんからいただいたフクロウグッズ
高さ4センチ、横幅4.5センチ、厚み3.5センチのキーホルダーです。
彼女は高校3年生。毛筆硬筆とも最高位の八段を取得し、中3で退会しました。
現在弟さんが稽古に来ていて、現在七段。
八王子の教室、1月末に保護者の方が挨拶に見えて、彼女からと頂きました。
教室では癒やされる時間だったそうで、特別親しくしていました。
(本当は個人的に連絡はいけないのですが)ライン交換していました。
長い付き合いになると、悩み事の相談をしてくれたりと、孫のような感じでした。
昨日は八王子の教室最終日で、後任の先生との引継ぎがありました。
先週は、生徒さん一人ひとりに手紙と消しゴムを渡していました。
先週は4年生の仲良し二人から大きな画用紙の作品にお礼の文面が。
学校で作ったそうです。
昨日は手紙をもらいました。
私は八王子の教室は辞めるけれど、日野では続ける事を話してあるので、
お礼と、今後の労りの文が書かれていました。
とても嬉しく、続けてよかったと思いました。
後任の先生は若い方で、4つの教室を受け持っている意欲のある先生です。
安心して生徒さんをお任せできます。
10年勤めた八王子の教室、さようなら・・・
長い間、お疲れ様でした。
一区切りするのも決断が必要になり、指導するだけでなく
生徒さんとの信頼関係や絆もあるだけに去りがたい思いを
抱きながらですね~!
新しく生まれた時間が素敵な彩りで紡げて行けますように!
お疲れ様でした。10年長いことされていたのですね。生徒さんもたくさん巣立っていかれたのでしょうね。yopikoさんの次のステージを楽しみしています。
八王子の教室は東日本大震災直後から始め、初めての経験で戸惑いながらも
努力して続けてきたので思い入れも多く。
年度が変るときが辞めるタイミングだと思い
決断しました。
週2回の地元の教室は続け、空いた時間には体力づくりをしようと思います。
コロナ収束時に元気に動けるように、頑張ります~
書道を習い始めて30年余り、習うだけでなく教えることも出来て
大変でしたが楽しい時間でした。
多くの出会いがあり、私の人生にはかなりプラスになりました。
子供の頃、小学校の先生になることが夢でした。
書を通して子どもたちと触れ合えることが夢の一部実現になっていると思います。
地元の教室はもう少し続けていきます。
私の活力の源ですから・・・
次はグラウンドゴルフを楽しみたいと思います。