(本日3回目の投稿)
半田市から3.8km北上し、阿久比町へ
阿久比町役場の上下水道課で、15時20分、11枚目のカードゲット。
カウンター前にはピカピカのマンホール蓋が設置されています。
11月にマンホールサミットが岡崎市で開催されるにあたり、会場に置く為の蓋を新しく作られたそう。
まだ届いたばかりで、とても綺麗でした~
フォトスポットの前で、
頂いたゆるキャラトレカと写真を撮ります。
紫の花「花かつみ」とその葉に止まっている「ヘイケボタル」が描かれたカードです。
花かつみは、万葉集や松尾芭蕉の「奥の細道」にも記載があり、探しても見つからない幻の花とされてきました。
一時は絶滅したとされていましたが、町内で自生していた1株が発見され、保存活動により現在は約2500株にまで増えています。
更に北へ6.5km進んで知多市の、梅の館(左布里緑と花のふれあい公園内)へ。
15時36分、12枚目のカードを貰います。
館内には様々な展示物があります。
宇宙への道展、宇宙服が展示してあり、右の白い作業服には後ろから顔をのぞかせることができます。
私が顔を出し、おっとが隣に立ち、合成。
知多市のカードは黒一色。
知多市の花である梅がデザインされたカードです。
佐布里(そうり)地区には、25品種約6000本の梅の木が植えられており、
毎年美しい花を咲かせるそうです。
最後は東へ7.9km移動します。
通過する電車を撮って・・・
東浦町役場、上下水道課で16時17分、13枚目のカードを貰います。
黒一色のカードです。
昭和40年代まで、河川の河口付近でよく見られた「トビハゼ」が中央に描かれ、
町の花「ウノハナ」がぐるりと囲っています。
28日は13枚ゲットし、半田亀崎のビジネスホテルへ泊まります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます