yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

かわいいっ!!シュナウザーのソルちゃん

2011-11-12 06:48:00 | 日々の出来事

11月11日、ワンワンの日。 シュナウザーのソルト君

かわいいでしょ

初対面時は、かなり本気で「ウ~~ッツワンワン!!」と吠えられました。
飼い主のAさんが、「吠えたらダメよ。ママのお友達なのよ」と言うと、
じっと私を見て、吠えるのを止めたソルト君。


以前一緒に働いた事のある、A先輩
若かりし頃も、偶然にも同じ会社に勤めていた事が分かりましたが、
入社年度と配属店が違う為、会うことはありませんでした。

住まいが近いので、スーパーでバッタリ出会うことがあり、
遊びにいらして~~とお誘いをうけ、昨日、Nさんとおじゃますることになりました。


ソルト君も、だいぶ慣れてきて、

私の膝に乗ってきたり、後をついてくるようにまでなりました。
長~~いまつげが印象的


お料理がとても上手なAさんの手料理を美味しくいただいた後、


をいただいて、話が弾みました。

仕事を辞めてしまうと、会う機会がほとんどないので、
こうした時間を作っていただいた先輩に感謝しています。

ご馳走になり、ありがとうございました
また、誘ってください~~
次に訪問するときには、頭の良いソルト君は覚えていてくれて、
きっと大歓迎してくれることでしょう


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄写同好会(2011年11月・No.8)

2011-11-11 11:11:11 | 鉄写同好会と鉄道遺産

今日は20111111
11は線路に見立てた鉄写同好会の日。1が並ぶ記念すべき日ですよね~~
この日に合わせてあれこれ考えていたのですが・・・

今回も相変わらず・・・生活の一部になっている京王線特集にしました

まずは高幡不動駅
特急が停まる主要駅で、検車区があり、車輌基地になっています。
一日の乗降客数は約6万人だそうです。

北口に続く通路から八王子方面に、車輌区が見えます。左側がホームです。


車輌点検する建物のようです。


反対側は新宿方面。複雑な線路が見えます。
ホームは見えている部分が新宿方面の先端です。


次は、高幡不動と北野間にある各停しか停まらない長沼駅

高架駅で線路の先は北野駅に続きます。


特急電車を見送って・・・


各停に乗りました。私の他には誰もいませんでした・・・


さらに、夕日・富士山などの撮影スポットからも、電車を見ることが出来ます。

高台から望遠で。
手前と、奥に同じスーパーが見えていて、すぐ近くのようですが、
実は、京王線と、浅川があるので、かなり遠いです。


ブログにアップした過去の画像より

2011.06.22アップ  富士山と京王線  南平駅と平山城址公園駅間


2011.01.25アップ 聖蹟桜ヶ丘駅と中河原駅間 多摩川に架かる鉄橋


私の暮らしと京王線。 電車もけっこう撮っていました。
線路がどこまでも続くように、ブログアップも続けま~す


    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさんのブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援お願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお土産フクロウ(No.559~562)

2011-11-10 07:36:01 | 【フクロウ】鉄・革・その他(材質)

幼なじみのkちゃんからいただいたフクロウ4羽
北海道土産です。

音楽隊のフクロウ
  体はラベンダー色、北海道の雄大な風景が目に浮かび、
賑やかな音楽が聞こえてきそうです

kちゃん、いつもありがとう


先日、幸福の木の花が咲いて、kちゃんのお店へ写真を撮りに行きましたが(3つ前の記事)、
私と入れ替わりに、ケーブルテレビの方が取材に来ました。

放送するから見てね!とメールが来たのですが、我が家はケーブルテレビに入っていないので、
娘に、録画を頼んでおきました。

昨日、歯科医院へ治療、私の書道の稽古など、用事を済ませた帰りに娘宅に寄って、
その録画を再生しながら、デジカメで画面を撮りました。



撮っている間、孫のrioが、興味津々で私の周りでウロチョロとまとわりつき、
画面は斜めになってしまうし、笑いを抑えるのに必死でした~~

kちゃん、こんな風に楽しいお付き合い、これからもよろしくお願いしま~す

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援お願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夕焼け」 by 空倶楽部

2011-11-09 05:30:00 | 空倶楽部

55回目参加の空倶楽部です。
毎月9日はお題があって、今月は「夕焼け」

10月16日 17:40 ひとつ上流の橋より

雲一つ無く、きれいな夕焼けでした。


撮っていたら、部活帰りの女子中学生たちが手を合わせていた、ありがたい富士山です。


10月29日 17:00 定番の、橋から。

 豪華な夕焼けで、富士山はうっすらと見えていました。

さらに、北東には

少し赤く染まった、鶴が飛んでいました~~。

今月になってからは、なかなかきれいに焼けず・・・
大事にとっておいた画像をアップしました



空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援お願いします

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手散歩で見えた煙

2011-11-08 22:41:43 | 日々の出来事

本日2回目の投稿です
今日は習字や掃除をして家にいましたが、ふと万歩計を見ると1000歩も歩いてなくて・・・
これはいけないと、夕方ウォーキングに出かけました。

土手に出る途中で、低い位置から濃いグレーの雲が湧き上がっているのが見えて、でもちょっと変。
土手まで出ると、その雲は、煙みたい

一つ下流の橋の上から見たら、火災の煙のようで、こちらの方にたなびいてきていました。


16時46分。 すぐ近くのように見えたのですが・・・


月も一緒に撮りました。

ぐるっと歩いて

反対側から平山橋が見えます。
今、浅川は水害対策で護岸工事をしています。

17時過ぎ。辺りは真っ暗なのですが、Power Shot S95で露出はマイナス1
でもこんなに明るい感じに撮れます。

家に戻ったら7400歩。  現在の時刻で8200歩。
1万歩にはちょっと足りなかったけれど・・・

すぐにテレビを見たら、国立市の産業廃棄物処理工場が火災で、まだ延焼中とのことでした。
散歩で見た火災の煙は、方角的にたぶんこの工場火災だったようです。


(20時49分のテレビ映像)



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年目に咲いた幸せの花

2011-11-08 05:30:00 | 日々の出来事

幼なじみのkちゃんからメールが届き、

花が咲いたから時間があったら見に来て~と。

この花、夕方の5時過ぎから開花し、翌朝には閉じてしまうとのことなので、
夕方デジカメを持って、ワクワクしながら出かけました。


細長い小さな蕾がひとつ、ひとつと開いていきます。
下の方に見える茶色いのはしぼんでしまった花ガラ


21年目に開花した、珍しい花。
何の花かお分かりでしょうか・・・?




下から見上げて撮ってみました。
葉っぱの形で、もうお分かりですよね


花をつけたのは「幸福の木」
リュウケツジュ科ドラセナ属

kちゃんは美容室のオーナーです。
いつもお世話になっている美容室、幸福の木は21年間お店の看板娘だったんですねぇ~~


入り口 可愛らしくディスプレイされています。



まだお客さんがいらしたのに、おじゃまして写真を撮らせてもらいました。


k先生  もう3人もお孫ちゃんがいます。

(頑張ってるkちゃん、写真載せちゃいました~)


幸福の花、珍しいので、ケーブルテレビの取材が来ていました。
kちゃんとスタッフさん、お客さんにも、テレビを見られた方にも、幸せがいっぱい届きますように

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援してね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ビッグサイトへバーゲンに行く!

2011-11-07 05:30:00 | あちこち外出 ♪

勤めていた会社の後輩から割引チケットを入手、○○ワードのバーゲンへ行ってきました~~

東京ビッグサイトは初体験

ゆりかもめでのんびり~というのはちょっと寂しいので、
山手線で大崎、大崎からりんかい線で国際展示場駅へ向かいました。


国際展示場駅から徒歩数分で、特徴ある建物が近づいてきます。

「ゆりかもめ」が通ったので、パチリ! (あまり目立ちませんが・・・、判りますか?)


ここでいいのかな~~と不安ながら、「いつも来てる場所よ!」みたいに態度は大きく。
写真を撮っている人はいなかったけれど、ブログ用にコンデジでパチリ。


「TOKYO BIG SIGHT」の文字を見て、ホッとする私。


長年着ていたハーフコートが変色してきたので、先日、思い切って処分しました。

軽装用のコートが無くなったので、軽くて手軽なコート探しが目的です。

相当広い会場で無駄な時間を費やさないように、候補を定めて入場!


若いデザイン、サイズが小さい、ダウンじゃなくて・・・と、会場内を探し、
欲しいのがなくて、もう帰ろうかと思ったとき、「あ、いいかも」というコートが目に留まり、
店員さんにも見てもらって、60%OFFで、ゲット


ついでに、おっとにも小物を少し買いました。


帰り道、駅に向かっていると、

最近、あまり見かけない飛行船!


保険会社の、でした~~

おっとや、友人と出かけたら、寄り道したかもしれませんが、ひとりなので・・・
まっすぐ帰り、近所のコンビニで弁当を買って、家で昼食にしました。

多摩地域の我が家からは、一寸遠かったけれど、楽しい買い物が出来ました~~

後輩さんの気配りに、感謝です 


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援してね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山見ながら土手ウォーキング

2011-11-06 10:29:00 | 日々の出来事

11月初め、この日は13時半くらいから、橋二つ下流から浅川土手を歩いてみました。
12時に歯科医院を予約してあったので、
帰り土手を歩こうと18-270mmのレンズを付けたデジカメを持って。

午後は雲が多かったものの晴れていたので、ひょっとして富士山が見られるかも?と、
期待しながら歩き始めました。


焦点距離150mm(トリミングあり)
先月29日の空倶楽部に載せた、夕焼けの富士山を撮った場所。
電信柱がかなりじゃまなのですが、連なる山々の一番奥に富士山がド~~ンと見えました


焦点距離65mm
土手沿いの道は、カーブしているので、少し歩いていくと、電信柱が外れてきます。


焦点距離160mm
一旦富士山はまったく見えなくなりますが、橋一つ分歩くとまた見えてきます。
今度は電線がかなりかかってきます。


焦点距離140mm
さらに進むと、富士山は完全に電線の間になってしまいます。


焦点距離60mm


この高圧電線の鉄塔の先が、定番の場所です。
やはりいつも撮っている場所がじゃまものがなく、スッキリときれいに見えます。

でも、川を見ながら、富士山を見ながらのウォーキングは、
楽しみながら1時間コース
お陰で連日1万歩クリア中です。この調子で 


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援してね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォステクスFE103En-S使用の「おしどり」スピーカー完成!

2011-11-05 10:00:00 | 日々の出来事

手作りスピーカーが、2ヶ月かかり、ついに完成しました

完成品↑   ボックスの名は「おしどり」。 横から見ると、まさに スワンです!

オーディオが趣味のおっとは、豊富な知識と鋭い音感を持っていて、
良い音を聞きたいとスピーカーは手作りしています。
良い音とは人間の声が普通に聞こえること、が持論で・・・・。

耳があまり良くない私も、いろいろな音を聞かされて、違いが分かるようになってきました。

オーディオはもちろん、映画用のスピーカーも手作り。
子供の手が離れてからは、私も制作時には参加するようになり・・・
ここ10年の間で、6作目になりました。


新宿の東急ハンズでカットして貰ったMDF板が届いたのが8月末。


今までは科ベニアばかりで作っていましたが、今回は初のMDFボード。

9月になって、休日や平日、帰りが早い日などに少しずつ作り始めて・・・ 製作過程は→こちら


前と後ろを付け違えるアクシデントもありましたが・・・
逆境に強いおっとの閃きで、なんなくクリア 


3日には、スピーカー部分の取り付け
聴覚もすごいですが、おまけに手先も器用なおっと


ハンダ付けも


なんなくこなし・・・
(道具入れには一通り揃っています。  それも、年代物! 物も大切に使っています。)

私はちょこっと手伝って(重し代わりはバッチリ!)、最後のニス塗りは一つ塗りました(最初の写真右)

シアタールームと私の部屋で繋いで聞いてみましたが、
アンプ、プレーヤー、ケーブルなどの組み合わせなどの影響もあるでしょうが、
第一印象はくぐもった音、ボワ~~ンと膨らんだような音。


最後に、我が家の中で一番良い音のする組み合わせのシステムに繋いで聴きました。

私には、ここで聞いたのが一番良い感じがしました。


しばらく鳴らしてみると、だんだん馴染んでくるらしく、毎日鳴らすと、
1~2週間後には、良い音がするはず・・・、と期待しています。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援してね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11高幡不動尊菊まつり

2011-11-04 05:30:00 | あちこち外出 ♪

3日、散歩がてら高幡不動尊の菊まつりに行ってきました~~
祭日とあって七五三の可愛い姿が目立ちました


五重塔  
暫く来なかった内に修復されて、九輪が金色に輝いていました。

今年の菊まつり

出迎えてくれたのは、アンパンマンたちでした~~






この繊細な花びらの並び方、芸術品ですね~


そして、紅葉は、暖かかったせいかまだまだでした・・・



因みに過去の菊まつり、
2009年は、11月1日2日3日。  2010年は11月8日に記事をアップしています。

毎年、訪れているのに、紅葉の綺麗な時にタイミングが合わないのがちょっと残念。
今年はもう一度行ってみたいです!

この後は浅川土手に向かいました~~

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援してね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。