yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

4月6日、桜と富士山は撮れず・・・

2017-04-08 05:30:00 | 近所からの風景

4月6日、平山城址公園駅北の桜を見て、堤防を下流方向へ歩いて行きました。


この辺りから上流方向に富士山が見えるので、
桜と富士山を撮りたいと思いますが、6日の朝は春霞~残念ながら撮れませんでした~

近所をあちこち歩いて・・・・・


用水路沿いにあるお宅にはピンク、薄いピンク、間に緑と、彩りがきれいな花が、垂れ下がり、水が赤く光っています。

ジョナモーニング後、途中でこんなマンホールを見つけました。


流域下水道の大きなマンホールです。


車道なので、車を避けながら逆向きで撮って、180度回転させて画像をアップ。
初めて見たマンホールの絵柄です。

そんなことをしていたら、止まる車があり、運転手さんが手を振っています。
みると・・・ 出勤するrioパパでした~


その後、途中で別れ、理髪店へ行ったおっとにもすれ違って声をかけて行ったそうです。
こんな、嬉しいすれ違いも、朝の散歩のご褒美でしょうか~


団地前の公園の大きな桜もほぼ満開状態になりました~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日の朝、大福寺下公園(平山城址公園駅北)の桜~

2017-04-07 06:10:34 | 近所からの風景

4月6日(木曜日) 6時から8時半まで、堤防を歩いてジョナモーニングコース
6925歩
出来る限りで朝のウォーキング再開

やっと日野市内でも、有名な浅川堤防沿いの桜が咲き始めました~
この日が青空の下での桜は最後で、その後は天気が崩れるとの予報でしたので、
昨日、見なくては!と。


平山城址公園の踏切り。突き当りに桜がチラッと見えています。


朝日が射し始め、桜が輝き始めます。



ここは、上流の滝合橋先から取水した平山用水を分水して、堤防際に引き、親水路として整備されています。
昔、この辺りに大福寺という禅宗のお寺があったそうで、「大福寺下公園」という名前が付いていますが、
どこにも表示されていないので知名度は低く、「平山城址公園駅の北側・堤防の桜並木」というほうが分かり易いです。


用水路に垂れ下がるように枝が伸びて、風情があります。


堤防の南側は10年くらい前は田んぼや畑が広がっていて、長閑な場所でした。
が、宅地開発の波が押し寄せ、あっという間に住宅が立ち並びました。
昔の面影は全くありませんが、桜並木だけは時代の流れに勝ち、姿を留めています。


上流方向、見えているのが滝合橋


下流方向、平山橋。
滝合橋と平山橋は距離が近く、その間に桜並木があります。





昨日はまだ7分咲きくらいでしたが、一日暖かかったので、たぶんもう満開になっていると思います。
が、夕方から今朝方まで強風が吹き荒れていたので・・・どうなったか心配・・・

桜、数日間は目が離せませんね~
(CANON PowerShot S120)
(Nikon D750  TAMRON90mm F2.8 MACRO VC USD F004モデル)


      
昨日(4月6日)のトータル歩数12637歩、脂肪燃焼量35.9g、総消費カロリー2045kcal マーク点灯
昨日は、書道講師の日でした。
小学校の入学式だった生徒さんも稽古を受けに来ました。
ピカピカ輝いて、何だか嬉しそうでした。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキチョウ by むし倶楽部

2017-04-06 11:08:10 | むし倶楽部

165回目参加のむし倶楽部です。

今回は3月11日に近所で見かけたチョウ


ヒラヒラと飛んでいたので、目で追って、止まったところをパチリ。



モンキチョウのような紋がないので、キタキチョウだと思います。

チョウチョが飛ぶと、春ですよね~



6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子駅前のしだれ桜、満開~♪

2017-04-06 06:00:00 | あちこち外出 ♪

4月5日(水曜日)
おっとは連日スケジュールぎっしり。
怒涛の日々を過ごしています~

私も火曜木曜以外も色々と忙しく・・・
昨日は、展覧会に出品する作品の添削を受けに書道塾へ

駅前の桜が見ごろかな~と歩いて行きました~


画面左側がJR八王子駅方面、甲州街道と交差する場所です。
昼過ぎの画像。東側からパチリ


甲州街道を走るバスと桜

道路を挟んで西側のしだれ桜はまだ全然咲いていませんでした。
ここは日当たりが良いので、桜も元気いっぱい咲いています。

通りがけにスマホなどで写真を撮っている人が何人もいました。
ビルの谷間で、ふっと和む空間です。


      
昨日(4月5日)のトータル歩数11886歩、脂肪燃焼量31.7g、総消費カロリー1975kcal マーク点灯


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日、堤防を歩く~トイレ完成。

2017-04-06 05:30:00 | 近所からの風景

4月3日(月曜日)
おっとが仕事の為、朝は歩かず。
歩数が増えないので午後、遠くのスーパーまで歩いて買い物へ。
帰りは買った品物を持たなくてはならないので、ちょっと苦痛ではありますが・・・・・

回り道して堤防へ出ます。


先日歩いた時は、囲いがあったのに・・・もう使えるのかしら~?


堤防道路に、トイレがあるのって、珍しいと思う。
トイレが無い公園も結構あるので。

玉川上水に親しむ会、日野市のウォーキングなどに参加するようになってからは、
トイレのある場所を探しておくのが必須条件。

この場所も記憶しておかなくては


で、買い物は軽めの物を買って、無事に帰宅しました~

(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第244回例会~姿見の池~X山

2017-04-05 09:16:32 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会・第244回例会の続きです。
日立中研の庭園散策、湧水の場所を見て、昼食をとってから、
午後1時予定のところ20分早めて出発。
南へ下り、2月の下見で辿ったコースを歩きます。

崖を下って、西武国分寺線の線路際を歩き、(昨日載せた)日立中研の湧水が暗渠で流れ出る場所を上から見て、
ガードを潜って、姿見の池へ向かいます。

途中、水路跡などをみんなで発見。結構楽しいです。


途中は見えませんでしたが、ここは開渠で水が見えています。


中央線の北側で、姿見の池から流れている水だと思います。
地図にもこの部分は水色の線で表示されています。


姿見の池
下見の時より水量が増えています。


桜も少し咲いて、穏やかな春の日差しです。

広い道へ出て、「湧水マンホール」を辿りながら、東福寺へ向かいます。


一葉松(ひとはまつ)
恋ヶ窪伝説に由来する松


全部が一本ではなく、この中に1本の松が生えています。
ちょうど居合わせた方(お寺の方のよう)が、松を見つけてくれました。


傾城墓の由来碑

北へ歩き、恋ヶ窪熊野神社へ




しだれ桜がきれいでした~

その先に恋ヶ窪用水跡があります。

黒いフェンスの中が堀跡
手前が道路拡張工事中で、ここもどうなるのかわかりません。
樹木には番号が付けられていました。
残されるのか伐採されてしまうのか・・・都市化の波が押し寄せ、自然が破壊されるのは残念な事です。

最後はX山
ここの面積もかなり減ってきています。

山を下った場所にある西恋ヶ窪緑地(エックス山)の、案内板。
昔緑地が西側にも広がっていて、中を通る道路がX状に交差していたことから、エックス山の愛称で呼ばれるようになったそうです。

さらに武蔵野線トンネルの水を集めている場所をみて、
武蔵野線脇を歩いて、西国分寺まで。
ここで解散です。

初めて担当したおっとは、終始緊張していたと言っていましたが、
まったくそんな風には見えず、参加した方たちは笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。

これからの会を担ってもらえると、先輩方は安堵の表情でした~

無事に終了で、私もホッとしました。
6月はいよいよ私の担当・・・・・

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(4月4日)のトータル歩数10561歩、脂肪燃焼量32.8g、総消費カロリー2033kcal マーク点灯

昨日は新年度初の書道教室でした。
学校はまだ春休みで、進級したという実感がない生徒さん達。
低学年の生徒さんたちは動き回ってました。
今度5年生になる男の子は、真剣に筆を動かしてました~
年齢も個性も豊かな子供たち、心して指導します。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第244回例会~日立中央研究所内・野川の源流

2017-04-04 05:30:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

4月2日(日曜日) 玉川上水に親しむ会第244回例会
今回はおっとが初担当
春と秋の2回、一般公開される国分寺の日立中央研究所の庭園探索と、湧水を巡りました。

10時、JR国分寺駅集合 
人数が少なかったら寂しいなと思っていましたが、
久しぶりにいらした方、お孫さんを連れてこられた方など多くの方が集まってくれました~

簡単な説明の後、出発。
最初の目的地、日立中央研究所(日立中研と呼ばれています~)へ向かいます。


入口からまっすぐ進むと「返仁橋」があります~

左に進んで、大池を目指します。


水門があります。


水路は、大池から左側の塀に向かって流れています。


奥に小さな橋が見えますが、ここからは立ち入り禁止です。






塀の上にフェンスがありますが、ここは後で行く道路際なのです。


ここを上から見たのが、↓


(時間が前後しますが・・・)庭園で昼食をとったあと、ぐるりと回って外の道路に出て、水音がする場所をしゃがみこんで撮ります。
コンデジをコンクリとフェンスの隙間に入れてから落とさないように注意して電源を入れて・・・
(三人並んで、何をしているのかと思われちゃいますネ   おっと撮影)


それが、この写真。(上↑4枚目に写っていた橋が左に見えています。)
ここから暗渠になって野川の流れになり、二子玉川で多摩川に注いでいます~


話を戻します。

玉川上水に親しむ会の例会ですから、何といっても野川の源流の湧水を見なくては!


長~い行列が出来ていて時間が気になりましたが、のんびりと周りを見ながら待ちます。
行列の先頭が見えてきたので、あと少し。


ここが湧水のひとつ。
湧水は、渇水期なので水量が少ない状態です。


立て看板


寒の戻りがあって、桜の開花は足踏み状態でしたので、あまり咲いていませんでしたが、
ユキヤナギがきれいに咲いてました。


他の草花や花木を見ながら池を回り、広場の高い場所で、記念撮影(昨日、載せました)
どうせならと、その場でお弁当を広げました~

いつも先輩方から食後のお菓子などをいただいてばかりなので、
この日は、Kmoriさんからいただいた夏ミカンの皮で作ったピールを皆さんに食べていただきました。
2回目挑戦で要領がわかったので、少し上手に出来ました。皆さん美味しいと言ってくださったので一安心

前日の雨が嘘のように穏やかに晴れて、風もなく、気持ちよい日でした~


年2回の公開日を楽しみに待っている人たちが、どっと押し寄せています。
おそらく、地元の方、ボランティアの方たちが露店を出しているのだと思いますが、
かなりの人出でした~


余談ですが、過去に春と秋の2回、日立中研に来たことあります。
2008年の4月13日、秋は2009年の11月15でした。


つづく~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第244回例会~しだれ桜

2017-04-03 06:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

4月2日(日曜日)
玉川上水に親しむ会の第244回例会がありました。
今回はおっとが初担当
年に2回、一般公開される国分寺の日立中央研究所の庭園探索と、湧水を巡りました。


まだ、画像の整理が出来ていないので・・・集合写真と桜の雰囲気を先に。


日立中研の庭園で。
日だまりは風もなく暖かかったです。


湧水を巡り、途中立ち寄った恋ヶ窪熊野神社

可愛らしいピンクのしだれ桜が咲いていました。


小さくて可憐な花です。




続きます~

      
昨日(4月2日)のトータル歩数17021歩、脂肪燃焼量34.6g、総消費カロリー2060kcal マーク点灯


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中の四谷一角と、中華ランチ

2017-04-03 05:30:00 | 日々の出来事

3月31日(金曜日)
久しぶりに四谷駅近くでランチをしました。


広東風五目やきそば
麺は細めで野菜たっぷりのあんかけで、美味しいです。

このお店の北側一角が大規模工事中です。
ついこの間までビルが立ち並んでいましたが、あっという間に壊されて・・・





大規模な商業施設が建設されるそうです。

見えなかった遠くのビルまで見え、巨大な機械が活躍中~

おっとがフルで仕事をしていた時には、時々私が四谷まで出かけて一緒にランチしていましたが、
ここ1年くらいは都心にはほとんど来ることが無く、大都会の変化には驚きがあります。

次に来る時にはまた雰囲気が変わっていることでしょう・・・

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日、開花した桜と、サギ

2017-04-02 05:30:00 | 近所からの風景

連日寒い日が続いていますが・・・。
3月30日(木曜日) 8:30~9:30まで、一人で近所をぐるっと一回り。
天気が崩れる前で、桜の便りも聞かれたので、様子を見ようとマクロレンズとネオ一の2台持ち。


近所の中学校の校庭の外周りには、ムスカリとスノーフレークが植えられていて、光を浴びて輝いていました。

堤防へ出ます。

暫く歩いていなかったので、

堤防護岸工事の際には工事の事務所や資材置き場になっていた空き地にトイレが完成していました。
チラッと覗くと、男性、女性、車いす用と4つくらい有りそう。


桜と富士山を撮りたいけれど、この時期は霞んで見えにくい富士山。
うまくタイミングが合うと良いですが・・・

まだ咲き始めの桜ですが、

太い幹から、直接花が咲いています~


高い枝にもちらほらと咲いている花が。

川には、サギが6~7羽いました。

黄色い足をズズズズ~と川底に付けたまま前に動かし、隠れている魚などをとるようです。
そのしぐさが可笑しくて、ついつい見てしまいます。



橋の上から大福寺下公園の桜並木を見ます。


まだ満開には日にちがかかりそう~

31日は午後から雨、1日は昼過ぎまで雨・・・
それにとても寒いです。

石油ファンヒーター用の灯油、もういらないかなと思っていましたが、
先日給油した18リットルのポリタンク3個、すべて空っぽになりました。
4月になったというのに・・・

(Nikon D750  TAMRON90mm F2.8 MACRO VC USD F004モデル)
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(4月1日)のトータル歩数7009歩、脂肪燃焼量22.8g、総消費カロリー1834kcal


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。