yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

日野市健康づくりウォーキング~青梅・梅の公園は今?(2)

2017-04-16 12:23:40 | 健康づくりウォーキング

日野市ウォーキングの続きです~

岩割の梅を見てから、下山八幡神社(創建は1041年)に寄り、社を一回りします。


裏へ回ると、小さな祠があり、


振り返ると、この赤い社。 表へ歩いていきます。


新しい梅の木が植樹されています。


梅の公園で昼食です。







青梅市にある吉野梅郷は、関東有数の観梅の名所でした。
その中心の「梅の公園」は、1972年(昭和47年)に観光振興の一環として整備され、
4ヘクタールの敷地には120種類約1500本の梅がありました。

ところが、2009年(平成21年)にウメ輪紋ウイルス(プラムボックスウイルス)が発生、
これまでに30,000本を超える梅の木が伐採されてしまいました・・・・・・・

昨年暮れから再植樹が始まり、今年3月には3年ぶりに「梅まつり」が再開されました。

午後は、

竹林の脇を抜けて、


解体されてしまうという茅葺屋根と満開の桜
ここで記念撮影


菜の花畑を通り過ぎ、


日向和田臨川庭園へ立ち寄ります。






庭園の奥からは多摩川が見えます。

この庭園は昭和初期、地元出身の代議士の別邸で、現在は青梅市が管理しています。


さらに先へ歩いていきます。


遠くに見える建物は簡保の宿で、料理が美味しいとの評判です。
一度泊ってみたいなぁ~と思っていますが・・・


ムラサキハナナもきれいに咲いています~


金剛寺に来ました。



しだれ桜が満開でした~


梅の木


青梅市の象徴と言われる青梅


梅の実発見!
(CANON PowerShot S120)

つづく~

      
本日のむし倶楽部はひとつ前にアップしています~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウムシ、ヒラタアブ、アリ(岡山で) by むし倶楽部

2017-04-16 11:14:59 | むし倶楽部

166回目参加のむし倶楽部です~

春になって、ヒラヒラ舞う蝶々、ブ~~ンと飛んでいる小さな虫などが活発に動き回っています。
が、写真に撮るとなるとなかなか難しい~

今回は14日に岡山で見つけたむしたちです。


今年初、テントウムシ~
傍で動き回っているテントウムシがいましたが、このテントウムシはじっとしていました。
後ろからなので、気がつかなかったみたい。


ヒラタアブ。 お腹の黒と黄色の模様がハッキリしています。
何ヒラタアブなのかは不明ですが、春の日差しをたっぷり受けて、気持ち良さそうにとんでいました。


近くにはやや大きめのアリ。
後ろ足を伸ばして、葉っぱにしっかりつかまって、踊っているような雰囲気です~


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。