本日2回目の投稿、 184回目参加のむし倶楽部です
9月7日、大量にゲットした蝶々~第二弾です!
定番セセリちゃん
たぶん、イチモンジセセリ 15~21mm
長いストローで蜜を吸ってます
オオチャバネセセリ 16~21mm
白い斑紋が直線状ではなく凸凹してます。
あちこちの葉っぱに沢山のセセリがいました。恋の季節だったのでしょうか~
たぶん、キマダラセセリ 3~17mm
ジャノメチョウ
ヒメウラナミジャノメ 18~24mm
裏と表の目玉模様が違うのが面白い~
ベニシジミ 13~19mm
9月に撮ったのに、春型でした。 (夏型は黒い部分が多くなります。)
たぶん、ミドリヒョウモンのメス 31~40mm
結構大きな蝶々でした~
ルリシジミ 12~19mm
青白っぽくて、小さな蝶々です~
同じ日に何種類も見たので、楽しかったです
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
日野市のウォーキングに参加するようになってちょうど一年経ちました
そのお陰か、膝や腰の傷みが無く、調子良いです。
今は推進員になっているおっとと一緒に毎月参加しています。
10月は日野にある武蔵野の林を歩きました。
集合は高幡不動尊内
(画像が歪んでいますが・・・トリミング出来ない状態なので、スミマセン)
体操後、高幡不動尊の山から「四季の道」を南方面へ抜けていきます。
程久保川の左岸→右岸→左岸を歩いて、
夢が丘小学校の下を歩いて湯沢福祉センターを過ぎ、
七生丘陵東コースへ入っていきます。
この山を上る。
一人しか歩けない狭い山道を上がります。
前の方についていかないと迷子になりそう~
やがて、
視界が開け、眼下に家並みが広がります。
遠く、多摩モノレールが走っています。
この辺りが一番上みたい。
下っていくと・・・
明星大学構内へ。トイレをお借りして、
このお洒落な階段で記念撮影。
150人くらい参加したらしい。
モノレールの駅・連絡通路を抜けて、中央大学構内へ
テミスの像
剣と天秤を持つ、正義の女神です。
なかなか凛々しくてカッコいい~
大学裏手の、ヒルトップ隧道を抜けていくと、多摩動物公園前に出ます。
ここで整理体操をして、解散しました~
近くても、初めて歩くコース。ワクワクしながら歩けました。
(CANON PowerShot S120)
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
幸せ色の黄色コスモス。これも好きな色です
昨日(10月15日)のトータル歩数6489歩、脂肪燃焼量16.7g、総消費カロリー1680kcal
マーク1個点灯(14日頑張ったので、ご褒美にケーキマーク!)
昨日も一日雨・・・・・金曜日から雨で、今朝も雨。
それも12月の寒さとか。
自然と歩数も減ってきます~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
10月10日の朝のウォーキングは山コース
ちょっと寝坊~身支度を整えてリビングへ行くと、15分くらい前にすでにおっとは歩き始めていて、
『七曲がりへ行く』との置手紙・・・
急いで後を追います~
200段近い階段を上り、6時過ぎ、やっとおっとのいる場所へ辿り着きました~
遠くはうっすらと朝日が当たり、明るくなっています。
ダイヤモンド富士の季節が近づいてきました~
富士山がうっすら見えています。まだ雪はなさそう。
初冠雪が待ち遠しい~
八王子のサザンタワー、緑の平山陸橋が見えています。
一番低地の浅川、北側は日野台地と吹上台地。 緑が沢山ある所は緑地保全地域。湧水が見られる場所です。
多摩丘陵地からの眺望は最高です!
散歩をしながら、地形も確認。
手前の緑地は来年早々には戸建てが立ち並ぶ予定です。今の内にこの風景を目に焼き付けて、写真に撮って。
緑のラッピング車両が通過~
最近の京王線、座席指定の新型車両が普通列車として運行され始め、緑ラッピングは影が薄くなってきました・・・
このまま帰ってもよいのですが、ちょっと足を伸ばして、丘陵沿いに東へ歩きます。
昔は山続きだった場所だと思われますが、少しずつ住宅地に変化して、住宅地を抜けながら先へ進みます。
南平丘陵公園へ着きました。まだ日が当たらず寒々しい~
開園は午前9時。
チェーンを跨いで中に入ります。
階段を上がると山小屋風の市の施設が有りました。
ウォーキングコースに組み込めば、良い場所です。トイレもありそう。
ここを歩いていけば、高幡不動まで歩けます~
入口で散策おしまい。ジョナモーニングして帰りました。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
昭和記念公園のコスモス
昨日(10月14日)のトータル歩数25616歩、脂肪燃焼量42.2g、総消費カロリー2101kcal マーク点灯
昨日は時々小雨が降る中でしたが、玉川上水に親しむ会の例会が開催され、千川上水を歩きました。
帰り、スーパーに寄ったので、歩数がかなり増えました。
疲れて夜は早めに就寝・・・
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
10月8日夕方、近所を歩いて。
国際田も稲刈りが進んでいます~
私立学校のテニスコートだった場所は、売却され、戸建てが立ち並ぶ予定です。
こんな風景はもう見ることが出来なくなります~
10月9日の午前中は、高幡まで歩きました。
近所のお宅のキンモクセイ
丸く刈ってあり、良い香りがします。
楽しみなスーパー建替え現場。
骨組みが出来ています~
いつもは高幡までは堤防を歩いて行くのですが・・・この日は山コース
日野市の南側は多摩丘陵が続いていて、尾根道がハイキングコースになっています。
おくまん下公園
熊野神社の由来
階段を上ると、
熊野神社です。
ひっそりとしている場所ですが、階段を下りると駅への近道のようで、時々人が歩いています。
昔は山だっただろうと思う尾根道が住宅地になっています。
平山丘陵、南平丘陵などが散策コースで、かたらいの道と呼ばれています。
左奥へ進むと、
また、山の中へ
ここは、高幡不動尊の山の中へ続いています。
八十八か所巡礼のお地蔵さまを見ながら上がると、
富士山スポットがあります。
この日は見えませんでしたが、中央に大きく見えるはずです。
2年前に元会社の先輩と高幡不動の紅葉散策をした時、ここで富士山を見ることが出来ました。
宅地開発の波が押し寄せているとはいえ、まだまだ自然が残っている日野市です。
丘陵散策したり、川べりを歩いたりと、歩く場所が身近にあるのは有難いと思います。
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
昭和記念公園、白いコスモス
昨日は天気が悪く、ほとんど歩きませんでした・・・
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
10月8日、娘の家に行き、七五三の着物をチェック。
私が和ダンスでずっと保管してきた、私の着物・娘の成人式の着物、さらに遡って娘の七五三の着物。
家を建て替える時、思い切って和ダンスを処分しました。
自分の着物は桐のトレーに2枚だけにして押入れの一番上に。
娘の着物と七五三の着物もトレ―に入れて娘宅へ。
rioの七五三は、娘の着物を着せようと思いましたが、どうなっているか不安でした。
日曜日、チェックに行くと、全然傷んでいない。
ポックリは捨ててしまったけれど、小物一式、日本髪用の髪飾りなど全部ありました。
幼なじみのK先生は着付けが上手、姪の成人式に着付けをしてもらいましたが、
苦しくないし、着崩れも無し。メイクも上品に美しくしていただき、
姪の同級生たちは、(卓球をしていたのでジャージ姿が普通)姪だと気が付かなかった、というエピソードがあります。
11月の初めに七五三の予約をし、着物を前もって持って行くことにしました。
家族みんなで、昼食は回るお寿司~
美味しく食べて、最後にお茶を飲みたいというrio。
おっとが入れてあげると、
湯呑茶碗の持ち方が、大人顔負け。
みんなが褒めると、得意げ~
午後、Kちゃんの美容室へ
いつもながら、素敵なディスプレイです。
全部見てもらい、預けました。
帰り、衣装やさんへ寄って、草履の予約を。
緊張がほぐれたのか、はしゃぐrio
前撮りのデータを娘から預かりました。
22ポーズあり、100枚以上のデータ。
よさそうなのをプリントし、娘宅用と我が家用のアルバムを作りました。
そのうちの何枚か載せますネ~
髪は、ただ後ろにまとめただけですが、小物の演出がすごい。
バックの色も今は明るめが人気とか。
でも白が飛んでいたので、少し濃くしました。
ドレスはとても気に入ったようで、嬉しそうに笑っていました~
誕生日にプレゼントした、くまのぬいぐるみをもっていったようで(赤いリボンのくまさん)
スタジオにあったくまさんとも一緒に。
都心のスタジオへ行ったようで、(夏で予約が少ない時期なのか)かなりの割引料金で撮ってもらったようです。
良い記念になったと思います。
11月の本番は、娘の着物。感慨深いものがあります。
和服って、長持ちするものですね~~(成人式もこのパターンかな?)
それまで、元気で長生きしなくっちゃ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
10月7日の朝は
どんより曇り空でした~
夕方、遠くのスーパーまで歩いて出かけました。
太陽が雲に沈んでいきます。
ワンちゃん雲が飛び跳ねて~段々と雲が染まっていきます~
東の空 ダイナミック~
焼けた雲を見ながら、買い物に行きながらもちょっとした散歩コースです。
あと2カ月の辛抱~ 近所のスーパーの開店が待ち遠しい!!
駅前にも出来るので、二店舗一度に開店。
楽しみだわ~
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
昨日(10月12日)のトータル歩数10158歩、脂肪燃焼量28.1g、総消費カロリー1842kcal マーク1個点灯
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
11月のウォーキングの下見、おっとに同行して歩いてみました。
平山城址公園目指し、山道を上ります。
視界が広がると、浅川や八王子の街並みが見えます~
サザンタワーが遠くに。
季重神社(すえしげじんじゃ)
鳥居をくぐると、反対向きに神社が。
源平一の谷合戦の先陣争いをはじめ、数々の合戦で名を馳せた源氏方侍大将・平山季重の居館は、
京王線平山城址公園駅近くに、見張り所はその南側にそびえる丘陵尾根にあったと言われています。
この神社の向きは、居館の方を向いています。
戻って、
平山城址公園の西園へ歩いていきます。この地図は北が下。
皇太子殿下ご結婚記念樹の碑です。
猿渡の池
城跡っぽい石垣
上っていきます~
マッシュルームの大型版のような真っ白なキノコ。
撮るだけ~怪しいので採りません!
階段やスロープがあって歩きやすいし、バッチリ森林浴が出来そう~
所々に湧水がみられます。この森ですから湧水があるのも納得です。
西園しか来たことがなかったので、その後のルートは初体験。
北側は京王研修センター、京王グランド、平山台健康・市民支援センター(旧平山台小学校)。
南側には東京薬科大学があり、その間をぬうように細長く雑木林と道があります。
細長い場所を抜けると広い場所になります。
その下はトンネルで、都道155号線が走っています。
南へ歩いて行くと・・・
左手にちょっと怪しい場所~獣が出てきそう~ここはスルー
何だか別世界に迷いこんだような、時空を超えたような不思議な気分。
堀之内の里山保全地域です。長閑~
ここのかかしさんたちは、しっかり仕事をしていますネ
しばし、見とれる・・・・・
細い道路を進んでいくと、高層マンションが立ち並び、開発された住宅地。現実に戻って来たような感じです。
大栗側沿いを東へ歩きます。
堤防沿いの遊歩道には色々な形のフクロウくんがお出迎え。
洗馬川橋の上から。 「洗馬川」は「せばがわ」と読みます。
川沿いを歩いて、大塚・帝京大学バス停から、バスに乗って帰りました~
川沿いのコスモス
色とりどり、沢山咲いてました~
楽しかった~
(CANON PowerShot S120)
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
こちらは、昭和記念公園のコスモスです。
昨日(10月11日)のトータル歩数15532歩、脂肪燃焼量36.9g、総消費カロリー2088kcal マーク点灯
昨日は10月度日野市健康づくりのウォーキングでした。
山坂道を歩きましたが、足も腰も痛くならず完歩。
さらに夕方は書道教室。 ハードスケジュールでしたが元気に過ごせました~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
毎月11日は、11を線路に見立てて名付けた鉄写同好会です
2018年春に有料の座席指定列車として運行する車両が(京王では16年ぶりの新型車両5000系)
9月29日から通常列車として運行開始しました。
時々、試運転でも走っています。
撮りたい撮りたいと思っていましたが・・・
10月9日
南平駅の手前を新宿方面へ走る車両を撮りました!
高幡不動まで歩いて、帰ろうと下りホームへ降りると、上りホームに停車中。
急いで上りホームへ
運転席には運転手さんがいて、もうすぐ出発しそう。
やや横から。
フロント面は、既存車両との違いを明確にするため、斜めになっていて正面は黒。
京王のピンクと青の二色。
横から見るとあまり変わらないように見えます。
(どうせなら赤い部分を多くして目立つようにしたら良かったかも)
前照灯は、LED化され、ライトに沿って装飾灯がアイラインのように並んでいます。
何枚も撮っちゃいました~
せっかくなので一番後ろまで歩いて行き、
上りホームですが、これから八王子方面へ下っていくようです。
暫くして動き出しました。
私たちも帰り、最寄駅から歩いていたら、
先ほど高幡不動を下って行った車両が折り返してきました。横はかなりシンプルで地味~
もっと近くで走っているところを撮りたかったけれど・・・間に合わず。
今なら通常列車として(ボックスシートを一列にして)何本かは走っているようなので、無料の内に一度乗ってみたいな~と思います。
鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
昨日(10月10日)のトータル歩数13915歩、脂肪燃焼量29.5g、総消費カロリー1871kcal マーク点灯
昨日は書道講師の日。
火曜日は5年生~中学3年生と、高学年の生徒さんが多く、静かに稽古しています。
夏から休んでいた中3年の男子生徒さんが、久し振りにきました。
塾に通い出したけれど、時間を作って稽古に来るそうです。
中学まで習い続けている生徒さんは、習字が好きだし上手です。
高校生になっても続けてほしい~
にほんブログ村 ランキング参加中です。バナーをクリックして応援お願いします
本日2回目の投稿です。
9月30日、午前5時半。 朝焼けがとてもきれいでした~
空倶楽部のお題にもピッタリだった、鉄塔と朝焼け~
ワンちゃん雲がかわいい~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
なんだかんだとグズグズしていてアップが遅くなってしまった、昭和記念公園。
9月29日に撮ったパンパスグラスです~
暑い日でしたが、空と一面の緑で、癒された日でしたぁ~
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
昨日(10月9日)のトータル歩数12215歩、脂肪燃焼量22.9g、総消費カロリー1709kcal
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします