ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

 武漢ウイルス、空気が支配することを恐れる

2020年04月15日 | 日記

 オオムラサキツツジ

 山本七平さんの名著に『「空気」の研究 』というのがある。
 空気というのは、世の中の一方的で絶対的な雰囲気、というようなこと。最近の用語ではKY、その場の空気を読んで対処すべき、というような意味で、KYのできない人は軽蔑される。山本さんは、このKYを「臨在的把握」として、その弊害を30年前に説いている。日本は明治以降、西洋文明の啓蒙に尽くしたことで、過度に西欧崇拝が広がり、西欧文明=科学を絶対的な善とみなし、依拠するようになった。(その代表を福沢諭吉としている)その結果、その対抗軸となる旧来の生活意識を想像以上に貶めた。しかし、善悪というのは、簡単な腑分けができるわけではなく、善を求めるあまり、これを相対化すべき対抗概念を失うこととなった。対抗概念のない、一方的な雰囲気、これが「空気」である。
 山本さんは、この空気が世界大戦の端緒を開き、公害問題やら、外交などでも、報道がこれを醸成・後押しすることで、様々な弊害を生んできたという。今日のような多様なメディア状況下でも、一度この「空気」が醸成されると、自由な思考は全く受け付けられなくなる事情は同じだと思う。
 私は今日の武漢ウイルスに伴う非常事態宣言に伴う各種の言説、例えばニューヨーク並の感染が生ずる、クラスターが発生する、医療崩壊が進んでいる、マスクを始め医療機器が不足している等々、また、オーバーシュートとかロックダウンとか、耳慣れない用語を乱発し、この「空気」を蔓延させていること、すこぶる気になるのである。
 武漢ウイルスを甘くみているわけではないが、日本は欧米各国に比べて、患者数が極めて少ない。その原因は何か、専門家もわかっていないのだが、理由はともあれそれが事実なのである。この事実をないがしろにして、過大に問題を煽ることはあってはならない。事実をもっと細かにレポートすること、例えばどこでクラスターが発生し、何人が感染した、そのうち重傷者は何人である、、、、原因不明の感染者はどの地域で何人なのか、、、、保健所に相談に来る発熱者は、どこで何人なのか、といったように。
 東京都のように毎日テレビを通じて、外出を控えるよう要請するのはを耳障りである。それより保健所や病院から上がってくるデータをきっちり報告することが行政の役目である。クラスターではなく、くれぐれも絶対的な「空気」を発生させないでほしい。【彬】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする