畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

畑をトラクターで除雪しました。

2018-03-20 04:04:25 | 

 山の畑に行き消雪促進剤を撒いていた友人から下山したと言う連絡を貰い、トラクターを借用に。

こんな風に、土を耕すプラウをロータリー除雪機に換えて使います。おっと、投雪口に雪が詰まってるー。

 

 この除雪アタッチメントだけでもかなりの金額でスベルべは買えない。

大変な優れものだけれど、後ろ向きで作業するから大変。除雪コースはサイドミラー頼り。

 

 順調に進むことは中々難しい。

一枚目の写真のように、すぐ投雪筒に雪が詰まったりするのです。

 

 これは快調に作業している光景ですよ。

ま、慣れも有るのだけれど、いつも慣れるころには終わってしまう。

 

 平らに除雪することが中々出来ない。

つい、アタッチメントを下げ過ぎて土を掘り出したりしてしまいました。

 最初に温室用のビニールハウスを建てる場所を除雪。

次にここ、ジャガイモの仮植え、ネギの種蒔きをする予定箇所を除雪。

 最後は、玉ネギと冬菜を植えてある場所を除雪して作業終了。

次は、天候を見てここに融雪剤を撒きましょう。3月に入り仕事も順調に始まりました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凍み渡りで朝散歩(その2終わり) | トップ | 鯛を食べましょうか »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミケ様 (スベルべ)
2018-03-21 05:43:50
 トラクターには色々なアタッチメント(作業機)が取り付けられますよ。
でも、さすがに除雪用のロータリーなんて、関東では必要ないですよね。
こちらでは、降雪期は毎朝の行事。最初にタイヤドーザーで雪を片寄せて、
次にはロータリーが来てそれを飛ばすと言うワンセットの除雪ですから。
さて、いよいよ畑仕事も本格化ですよ。のんびりしているのもおしまい(笑)。
返信する
Unknown (ミケ)
2018-03-21 01:55:15
トラクターも土を耕すだけではないのですね。除雪もですか。投雪筒から雪を飛ばしているのってこらでは絶対見みられませんね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事