畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

網代の干物を頂く

2023-07-19 04:20:33 | 食べ物
 先日横浜に住む従妹から魚の干物が送られてきました。
毎年恒例になっちゃいましたが、網代の専門店の天日干しです。
 この大きなキンメの他に、鯵が二種類と鯖などです。
今まで鯵から頂いていましたが、この日は奮発してキンメを焼きます。

 ジワーッと美味しい成分がにじみ出る。
今のキッチンのガスオーブンは自動で、セットしたら上手く焼けてありがたい。

 でも、けっこう我がままというか贅沢といおうか。
スベルベママは「肉も少し食べたい」なんて言い、肉を入れたお焼きも。

 旬を迎えた感のあるキュウリの漬物。塩麹漬けです。
自分で種から育てたキュウリの種類は「四葉(スーヨー)」系で、美味しいですよ。

 そして、夫婦それぞれの缶ビール。スベルベママは酒量が減り一本空きません。
そういう亭主スベルベも酒量は落ちましたね。でも、これだけでは済まず、お酒も一杯追加。
 左サッポロビールは「新潟限定」なんてあるけれど他所には無いのかなー。
なお、サッポロビールを始めたのはなんと長岡市与板町出身の中川清兵衛さんだと言います。
日本で最初にドイツで本格的なビールの製法を学んで帰国して、始めたのだそうです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明け前の山の畑 | トップ | 新じゃがを掘ってみる »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
干物。 (花譜)
2023-07-19 16:23:53
お暑うございます。「網代」~伊豆の網代でしょうか。何だか懐かしい感じです。花譜は伊豆の西海岸ですが、東海岸の「網代(あじろ)」ですね
返信する
Unknown (ミケ)
2023-07-19 22:38:19
スベルべさんこんばんは。
一日の仕事が終わっておいしい干物でビールをいただくのは至福の時、生き返るー(毎日生き返ってます)新潟なのに札幌ビールとはこれ如何に。だから「新潟限定」なんて言って発売したりして。夏限定とか言われると!!!つい買ったりして、緑色の本麒麟です。
返信する
花譜様 (スベルべ)
2023-07-20 05:59:47
 昨夜は雨が降り、やや涼しい朝を迎えています。
伊豆の網代ですね。
磯子に住む従妹が毎年送ってくれます。「毎年同じものでゴメンネ」なんて言いますが、魚好きのスベルべは大歓迎です。
伊豆野西海岸にお住まいなのですね。西伊豆町になるのでしょうか。
下田市までは行ったことがありますが、反対側西側は訪れたことがありません。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2023-07-20 06:06:46
 おはようございます。毎日至福の夕食ですね(笑)。
どこそこ限定って上手な商法なのかも知れません。そちらにもあるか酒屋さんに聞いてみてください。
因みに中川清兵衛さんを調べてみたら、凄い史実がありました。
なんと、向学心に燃えてイギリスに密航を企てたような血気盛んな人でした。
その後、ドイツに渡りビールの醸造技術を身に着けて帰国。
気候風土がビール作りに適し、しかも天然物のホップまで有った札幌でのビールに繋がったのです。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事