畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

新じゃがを掘ってみる

2023-07-20 04:02:55 | 
 ジャガイモも種類によって成熟の度合いが異なります。
種芋の状態によりますが、手前の「キタアカリ」に比べ向こうの「とうや」はだいぶ枯れました。

 二回行うことも有る土寄せは今年はタイミングも良くて一回だけ。
でも機械、管理機で土寄せをした後、手で一株ごとに寄せたので露出は見えない。

 スベルベママにせがまれたことも有り、先ずは試し掘りです。
真ん中に見える、黒っぽい半分に切断されてジャガイモは種芋ですね。

 例年に比べたら、成長が遅くて心配していました。
サイズ的にはいつもより、やや小ぶりながらもまずまずの出来でしょうか。

 キタアカリと「とうや」を数株ずつ掘り、新聞紙で区分する。
しっかりと成熟してホクホクとしたジャガイモも美味しいが、新ジャガも捨てがたい美味しさ。
 この後、雨の予報が迫っていると、近所のオジサンから手伝いも申し出を頂きました。
好意に甘えて、5時集合の約束で早朝から8時近くまで「とうや」を掘りましたが、その話は別途とします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網代の干物を頂く | トップ | 「とうや」を一気に160キロ! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご返信。 (花譜)
2023-07-20 10:24:13
何ですが、「☂が降ってよかったですね」。こちらは、松崎沙漠」です。ずっと、☂が降らないのです。自然というのは難しいものです。

また、懐かしい地名がUPされました。花譜は「横浜生まれ」ですので「磯子いそご」が懐かしいのです。

花譜のところは「松崎町」です。西伊豆町と下田市の間になります。産物は「さくらの葉」では日本一。人口は静岡県では一番少ない町です
返信する
Unknown (ミケ)
2023-07-20 13:43:41
スベルべさんこんにちは。
雨が降らない日が幾日も続いている当地です。夕方から夜は雨の予報ですが今のカンカン照りから想像したら夕立でしょう。この暑さに夕立ではスイカが割れないかと心配です。
掘られたジャガイモは皮がきれいで形も揃っていて出来が良いですね。豊作で良かった👏👏
雨が降るなんて言われるとジャガイモを掘ろうと思うのは皆さん一緒でしょうか。たくさんですからお手伝いしてくださる方がいらっしゃると嬉しいですね。
返信する
花譜様 (スベルべ)
2023-07-21 05:30:01
 ごめんなさい。松崎町って伺っていましたね。
仲の良い従姉は神奈川から引っ越して磯子のマンション暮らしです。
誘われて、数年前に訪問。「すぐ駅前だよ」なんて聞いていたのに、駅前からエレベーターで山の上へ。
横浜港を見下ろす高台のマンションで、ゲストルームに宿泊しました。
夜景が素晴らしくて、飽かず眺めていました。従姉には「種のサカタ」まで案内していただきました。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2023-07-21 05:34:53
 おはようございます。気まぐれな天候には泣かされますよね、特に梅雨時期は。
それにしても考えられないような梅雨明け前の厚さですよね。(そちらは明けたのかな)
ジャガイモはスベルべが自慢するところで、土の良さとPH管理のおかげですね。
石灰は何年も使っていませんから。
今月前には見学も兼ねてスズキチさんが何人かで来てくれる約束です。
スズキチさんのホームページにも投稿していて、従業員の皆様の注目の的ですから。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事