畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ジャガイモ仮植え支度

2017-04-18 07:35:41 | 野菜

  さてと、三月の初めには、生意気に「ジャガイモ作り」を講師として皆様にお教えした。

今度は実践、自分のジャガイモも仮植えの時期になってしまいました。

 

  おー、大きな種ジャガイモー。

種イモは40グラム前後にカットして植えますから、この目方だったら四等分かな。

 

  ここのところ毎年作っている「ノーザンルビー」です。

中までピンク一色の珍しいジャガイモで、サラダなどに良いかな。

 

 今年の「ノーザンルビー」は10キロ作りますよ。

 

  これもここのところ毎年作る「シャドウクイーン」です。

今年はJAで手に入らずに苦労しましたよ。他所にはあるのだからしっかりしてよJA。

 

 これは「とうや」かな。だとすると30キロだったかな。

「シャドウクイーン」が手に入らないとか、なんだかんだとあったけれども今年も種イモは120キロになったな。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレソン畑の手入れ | トップ | 「ウフフ」ってだーれ? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な紫。 (花譜)
2017-04-18 14:32:12
大変にご無沙汰しております。

じゃがいもの「シャドークイン」ですか、随分よい色ですね。

ロマンチックな感じのじゃがいもです。被服用に借りたいような色です
返信する
Unknown (ミケ)
2017-04-18 21:49:14
ノーザンルビーとシャドークイーンを作るとサラダが多くなりそうですね。今年はノーザンルビーはやめてシャドークイーンの食べ残りを植えました。お芋と同じような色の芽が出ています(笑)
返信する
Unknown (sakko)
2017-04-19 01:19:58
ジャガイモの種芋が120㎏ですか。
私は全部で2~3㎏です。(量っていません)
キタアカリとシンシアと
ノーザンルビーとシャドークイーンです。
キタアカリは種イモを買いましたが
後は毎年種イモを残しています。
ノーザンルビーとシャドークイーン
スベルベさんと同じ品種、なんだかうれしいです。
キタアカリやシンシアに比べると
余り良いのが採れないのですが、この色が好きです。
返信する
花譜様 (スベルべ)
2017-04-19 04:02:51
 紫色のジャガイモは珍しいし、色から想像する以上に美味しいですよ。
茹でると少し褪せてしまうけれども、ポテトチップスにすると色は残ります。
シャドウクイーンとノーザンルビーとインカので三食のチップスができますよ。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2017-04-19 04:07:24
 記事にも書いたように、JAからはシャドウクイーンの注文を断られてしまいました。
諦めて自家種を取っておきましたが「春一番種物フェアー」で発見し購入。
自分で残していたシャドウクイーンは芽が細くて少し心配なのですが。
本当に芽の色が中身の色と同じで思わず笑っちゃいますね。
返信する
sakko様 (スベルべ)
2017-04-19 04:13:10
 ここ何年かは120キロずつ作っています。
収穫量は図ったことはありませんが、2トン近くになるのでしょうかね。
でも、北海道の専門農家に比べたら、大したことは無く家庭菜園の延長でしょうか。
スベルべのノーザンルビーとシャドウクイーンは収量が多くて驚きますよ。
長岡のレストランが心待ちにしていて、引っ張りだこなのは嬉しいかぎり。
あるお店を通して学校給食ようにと言う話も来ています。
学校給食を地産地消で賄うってなんとか協力したいと思っています。
返信する

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事