夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

団子鍋

2008-01-11 12:11:20 | 食・レシピ

団子鍋
団子鍋
団子鍋
買い物には行かずに有り合わせの材料で
団子の中味は 豚ミンチに 味噌 胡麻油 ネギ 和風だしの素 砂糖 卵を加えて練ったもの
昆布と鰹節のだし汁に味醂 酒 醤油 味の素を入れて調味し 白菜 菊菜 水菜 えのき茸 しめじ など

あれば お豆腐など入れても


じゃがいもと牛蒡のキンピラ

2007-12-29 12:56:16 | 食・レシピ

じゃがいもと牛蒡のキンピラ
じゃがいもと牛蒡のキンピラ
じゃがいもと牛蒡のキンピラ
ピーラ―で薄く剥いた(ささがき状態)ごぼうは水につけて灰汁抜きします
細く切ったじゃがいもも水につけ ざるにあけ水切りを
後は炒めて 味醂 酒 砂糖 醤油で味付けします
パックの鰹節など一緒に炒めるとだしも出ますし 風味も増します
大根と薄揚げのお味噌汁 春巻
これにサラダなど♪


カレー焼き飯

2007-12-25 13:44:30 | 食・レシピ

カレー焼き飯
カレー焼き飯
カレー焼き飯
カレー焼き飯
カレー焼き飯
今日のお昼です
冷やご飯がいっぱいあったので
ニンニク・玉葱・人参・キャベツ・ソーセージなど炒めて カレー粉まぶし ご飯入れて丁寧に炒めます
このあたり ガスとIHの調理方法の違いかも 焦げ付きにくい加工の32センチ直径フライパンを使っています

砂糖入り溶き卵を流し入れ ちゃっちゃっと混ぜます

サラダと帆立て入りワンタン中華ふうスープを合わせて

あ・・・しくじった 間違って入れた画像って消せなかったっけーー;


インスタント ピザ

2007-12-23 14:31:38 | 食・レシピ

インスタント ピザ
インスタント ピザ
インスタント ピザ
インスタント ピザ
インスタント ピザ
とグラタンなど 作って遊んでおりました
生地もソースも出来合いのモノだから 簡単
まずは生地にピザソース塗ってチーズのっけて 好みの具を乗せるだけ
トマト ハム 海老 ゆで卵など 本当はツナも乗せるつもりでしたが―
主人が食べてた・・;
後はオーブン任せ

カリフラワー ブロッコリ― 変わりパスタ 一緒に茹でて ホワイト・ソースの中に入れ 器に入れたら 茹で卵(ピザ用のが余った・笑) チーズたっぷり乗せて焼くだけ

熱々のうちが美味しいですが 冷めてもわりかしいけました

ピザソースはけちらず たっぷり塗りましょう
私が今回使用したのは スライスしたマッシュルームなど具も少し入っていました

あと卵焼きの写真も 綺麗に焼けると嬉しくて

今日のは会心の出来なのよーとか自己満足しております


肉じゃがプラスうどんと餅

2007-12-21 19:19:26 | 食・レシピ

肉じゃがプラスうどんと餅
敢えて名付けるなら?
最初にすき焼ふうに肉に味付けし一旦引き上げる―残った汁で下茹でしたじゃがいもや玉葱 好みの野菜 うどん 餅入れて煮る
程よいところで 肉を戻し 鍋ごと食卓に出す
ちょいいい肉を使うと見た目豪華かも


今夜はクリームシチュー

2007-12-18 16:19:40 | 食・レシピ

今夜はクリームシチュー
今夜はクリームシチュー
今夜はクリームシチュー
早々と♪作りました
今から出る用事があるので

具は玉葱・鶏肉・エリンギ・人参・ジャガイモ
マーガリンで炒め塩胡椒し ブイヨンスープ入れ 野菜が柔らかくなるまで煮ます
隠し味で少量の醤油 クリームコーンの缶詰
コーヒーに入れるマリームやニドなどの粉状のミルク ルーを入れ
温める時に 牛乳を少し加えます
あれば生クリームでも

お昼は焼き飯 サラダ 白菜と海老餃子を和風の味付けで煮たの


和風ハンバーグ焼く前まで

2007-12-17 15:16:30 | 食・レシピ

和風ハンバーグ焼く前まで
和風ハンバーグ焼く前まで
和風ハンバーグ焼く前まで
和風ハンバーグ焼く前まで
和風ハンバーグ焼く前まで
合挽きを1キロ使っています

小さく切った(みじん切り苦手です)玉葱(2個) ニンニク(2個)を耐熱容器に入れマーガリン乗せ 10分間
電子レンジにかけます
気分でそれを鍋で炒め 隠し味に醤油を落とします

大きめのボールに挽き肉を入れ 小さく切った食パン2枚 卵2個 炒めた玉葱にサラダ油を加えて しつこく粘りが出るまで もちもちっとしてくるまで混ぜます

後は形を整えるだけ
この分量で 大きいの6コと小さいの4コほど 作れます
小さいのは お弁当用に

大根おろしも作りました


唐揚げ

2007-12-15 14:28:16 | 食・レシピ

唐揚げ
唐揚げ
唐揚げは何作ろうか迷った時の便利メニュー(笑)

時間がある時はタレにつけ 片栗粉まぶすだけの あっさり衣で

無い時はビニール袋に小麦粉 カレー粉 塩胡椒入れた中に 大きめのひと口大に切った鶏肉入れて しゃかしゃか振り 袋の上からもみます
後は揚げるだけ

タレと衣で幾らでもバリエーションできますね

具沢山のミネストローネふうスープ
娘は自分でケチャップ足したり 粉チーズかけたり 味に変化つけて食べます

鍋いっぱいに作っておくと いつのまにか無くなります

有り合わせの野菜にベーコン 薄切りしたソーセージ 小さなパスタなど入れるだけ

少量の醤油 好みの量のケチャップ
缶詰トマト あれば生のトマトも皮をむき切って入れます

塩胡椒で味を加減して
私は夜のあいた時間に作っておきます
翌日が楽です


肉団子 甘酢あんプラス サラダ

2007-12-14 19:10:14 | 食・レシピ

肉団子 甘酢あんプラス サラダ
肉団子 甘酢あんプラス サラダ
肉団子 甘酢あんプラス サラダ
肉団子 甘酢あんプラス サラダ
肉団子 甘酢あんプラス サラダ
合挽きを800g 人参4分の1本で およそ38~40個の肉団子ができます

最初に必要な材料を刻んでしまいます

今日はジャガイモのサラダも平行して作るので まず小さな手鍋で茹で卵を3個作る間に キュウリは薄い輪切りにし 少量の砂糖 塩で軽くもみおいておきます
(キュウリが柔らかくなり食べやすくなるのです)

キャベツ 人参 ジャガイモ薄切りし 少量の塩入れた鍋で茹でます
ボールに合挽きミンチ肉入れ 小さく刻んだ人参 生姜 卵 好みにより戻した干し椎茸を小さく刻んだのなど入れて 少量の酒 砂糖 醤油 中華だし 胡麻油を入れて混ぜます
こころゆくまで しっかりと もちもちしてくるまで混ぜましょう
さてサラダの野菜が茹で上がった頃
ざるにあけて水切りします

では肉団子をまるめましょう
手のひらを上手に使いコロコロさせて下さい
丸め終わったら手を洗いサラダの仕上げです
キュウリは洗いざるで水気を切ります
スライスしたハムを刻むか 魚肉ソーセージを輪切りにして塩胡椒 さっと炒めたのを加えると見た目も綺麗です

ジャガイモ 人参 キャベツ キュウリ 卵切り利用で小さく切った茹で卵
少量の蜂蜜 黒酢 醤油は隠し味に マヨネーズはしっかり入れて すり胡麻もたっぷり入れて混ぜます
適当な大きさに切ったレタスを敷いて盛付けます

では肉団子の仕上げ
醤油 砂糖 酒 中華だし これらを肉団子が浸るかな?―ってぐらいに入れた鍋を火にかけます
好みでケチャップか酢を加えます

ここまでしたら 別の鍋で肉団子を揚げます
揚げた肉団子は 一旦バットで油切りしてから 甘酢の鍋に
さっと ひと煮立ちすれば 水溶き片栗粉でとろみをつけ 火を止めます


蓮根のきんぴら

2007-12-13 17:41:50 | 食・レシピ

蓮根のきんぴら
蓮根のきんぴら
蓮根のきんぴら
蓮根のきんぴら
蓮根のきんぴら
割り箸などで穴の掃除をし皮を剥いた蓮根を半月か 大きければイチョウ切りにします
酢を入れた水で茹で ざるにあけます
胡麻油で炒め輪切りにした鷹の爪を加え 味付けですが
せこく昨夜の天つゆの残りを使っています(笑)
酒 味醂 醤油 砂糖で 味付けし 弱火にして蓋をします

これはル・クルーゼの鍋の料理本レシピにあったのを 強引に中華鍋で作っています

蓮根に色が付き 食べやすい柔らかさになったら出来上がりです

おまけで こんにゃく
鹿の子に切れ目を入れて一枚を四等分に切ったこんにゃくを茹でて 灰汁抜きをします

ざるにあけて水切りしてから 油を塗って熱したフライパン(写真のは32センチ)で両面焦げ目をつけ 胡麻油入れて 更に両面焼きます

酒 味醂 醤油 砂糖 のタレをかけて 味がしんだところで すり胡麻をかけます

いずれも白いご飯に合いますし 温めて翌日のお弁当のおかずにしてもいいです


パエリアもどき

2007-12-13 13:54:47 | 食・レシピ

パエリアもどき
サフラン(色づけに必要)もマッシュルームもないけれど
有り合わせで挑戦してみました
だから あくまでもどき―です

玉葱はみじん切りにします
鶏肉は刻んで塩胡椒ふっておきます

人参 椎茸 えのき茸 適当に小さく切り

トマトも皮を剥いてざくざく切っておきます
身だけの冷凍あさり むき海老

あれば別にトマトの缶詰も使いましょう

ニンニクも刻みます
お米は洗って水切りします(笊にあけて それからボールに移すだけです)

ここまでで多分準備OK
では調理にかかります
オリーブオイル(なければサラダ油でも マ―ガリンでも)を圧力鍋に入れ
―もし圧力鍋がなければ ここは中華鍋か 焦げ付きにくい加工をしてある鍋で― ニンニク たまねぎ 鶏肉 の順に炒めます
お米も入れて炒めて
―圧力鍋使用で無い方は ここで今迄炒めた米と具を 炊飯器に移して下さい―

これにスープ(ご飯炊くのに必要な量)ブイヨン2個ばかし入れれば―
トマト 缶詰とまと 椎茸 えのき茸 人参 むき海老 あさり
用意していた具を入れ 白ワイン ケチャップそれに隠し味で醤油も少し

炊飯器の方はスイッチを入れ 圧力鍋の方は 低圧セットで強火にかけます
オモリがふれ始めたら 弱火にして1分
そして火を止め
圧力が抜けるの待ちです
最初は実験と思って 失敗しても惜しくない
有り合わせの材料で

自信ができてきたら 豪華な材料 はりこんでみましょう

洋風炊き込みご飯と考えれば
こわいことは・・・ありません
多分

料理本のレシピ通りの調味料や材料なければ 応用を効かせます

それに この味付けだと家族は食べてくれね~やって
レシピとか

そういう時は家族の好きな味付け優先に改良しましょう

何処の国の料理だって その殆どが もとは家庭料理なのですから

以上 苦しいかもしれない{言い訳}でした(笑)

心を込めて作る料理が美味しくできますように
美味しいと思って食べて貰えますように

オマケの写真は すうどんとサラダ
もう無茶苦茶な取合わせです

さて 肝心のパエリアもどきーの画像を入れ忘れました(笑)

完成品は「ドジ(笑)」のところを参照のほど^^;

すみません


牛蒡のかき揚げ(―と いうことで?!)

2007-12-12 19:53:30 | 食・レシピ

牛蒡のかき揚げ(―と いうことで?!)
牛蒡のかき揚げ(―と いうことで?!)
牛蒡は切った後 耐熱容器に牛蒡にひたひたの水入れ 落とし蓋代わりの皿をのっけて5分間レンジにかけます
ざるに揚げて水切りし 醤油 味醂 酒 砂糖の濃いめのだしで煮ます

サツマイモ 人参も短冊切りかせん切りにし 先の牛蒡と同じにレンジにかけ 水切りします

小麦粉に少しだけ水を加え かなり固めの衣にします
卵を加えてもどろりとした感じに
その衣の中へ 水分を切った牛蒡 人参 サツマイモを入れ さくっと混ぜます

お玉に3分の2くらい掬って 適温にした油(IHでしたら揚げ物選択し180度で綺麗に揚がります)で 揚げます

揚げる間に 天つゆを作り 熱々をどうぞ

いま ひと品は キャベツともやし炒め
塩胡椒し 焼肉のタレをかけただけ