夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

いい加減な男

2015-08-31 22:02:15 | 子供のこと身辺雑記
応援で疲れた長男は 迷子になってはいかんーと 球場からまっすぐホテルに行ったそうな

しかし時間があり余る


ホテルのサービスは あれこれ体験してみようと マッサージしていただいたのだとか


ベテランの担当女性は如才なくよく喋る方なのであったとか

女性「関西って大阪から?」

長男「うん」


女性「働いてるの どんな仕事 デスクワーク?」

長男「まあ・・・」

女性「親と同居してる お金 家には入れてるの」


長男「2万円くらい」


女性「きょうだいはいる?」

長男「妹がー」



女性「そうか 一日休みとってか たまに休んだら仕事もはかどるやろ」

長男「まあ」

女性「それは 一番いいことや」



長男いわく「適当に話 合わせた方が楽やしー」

マッサージは本当に上手で 体が楽になったとのこと


姫路からだし まだ働いてないし

旅先で 聞けば聞くほどーいい加減な会話ですませてきた長男

「だって めんどうくさかったんや」




あれもこれも 楽しい旅であったとか

さて 明日はどうしようかな

2015-08-31 21:52:21 | 子供のこと身辺雑記
姑は9月1日生まれです
早めに届けた誕生日祝いは 現金と化粧品
食べる物では 果物と すき焼き用にと いささか高級な牛肉500グラム

丁度 材料があるとかで 主人がすき焼きにしてました


小さなものでもケーキを買っていこうか ちょっと手のかかるおかずをこしらえていこうか

甘海老が好きだから お刺身のほうがいいかしらん


などと 思案する夜です

長男 無事帰宅

2015-08-31 21:28:46 | 子供のこと身辺雑記


大宰府天満宮



ホテルの朝食
辛子蓮根 明太子と 九州らしさにこだわってみたらしい


キャナルシテイのフロアガイドと キャナルシテイに入っているレストラン&カフエガイドから














かなりの数のお店があるようです



大宰府天満宮で買ったという梅が枝餅↓





この包みは5個入りで 姑には10個入りを買ってきていて ご飯にかける梅の香ひじきと一緒に届けてきました

長男から受け取って 梅が枝餅を食べた姑は「柔らかい おいしい」と 嬉しそうに長男に感想を言ってました

たとえ僅かばかりのお土産でも 孫からだと嬉しいみたいです


姑にも届けてきた梅の香ひじき ↓



試食販売されていて 試食してみた長男 「とっても美味しかったから 買わずにいられなかった」そうな


そして博多といえばラーメン↓




長男「もっと調べて あちこち行けば良かった」
と 思ったそうです



君は まだ25歳
これから何度でも 福岡 行けると思うよ


新幹線 宿泊するホテル
全部 自分で決めて捜して 計画しての一泊二日の旅行は 不安もあったでしょうが 自信もついたのではないでしょうか

何事も経験ですし

これからは もっともっと手際が良くなるでしょうし


長男にとっても 九州は思い入れのある場所らしくって


幼い頃 私の両親の思い出話も色々聞いて育っておりますし


福岡ダイエーの時代から ホークスを応援している長男

九州に本拠地を置く球団であることも フアンになった理由の一つであるそうです

引き分けーですか

2015-08-30 18:07:23 | 子供のこと身辺雑記
ソフトバンク・ホークスフアンの長男は 朝 新幹線で福岡に向かいました
デー・ゲームをヤフー・ドームにて観戦する為に
自分で博多駅近くのビジネスホテルを予約して


それで試合展開を気になって追っていたのですがー 延長戦の結果 引き分け

という中途半端なー
まあ 負けないから良かったのかな


なんか消化不良な^^;


明日の夜 帰宅予定
明日は太宰府天満宮までバスで行ってくるそうな



長男が作成 貼っていった旅行計画↓










求む大きさ?!(笑)

2015-08-30 13:10:16 | ペット
現在 家にいる三代目のラン↓









まだ幼稚園に上がる前の年頃だから4歳か5歳の頃 住んでいた場所の近くに秋田犬がいた
檻の中で飼われていたのだがーずいぶん大きな犬として記憶していた


両親が話す 母の祖父が飼っていた犬のうちの一頭の秋田犬エスの思い出話などで 幼心に秋田犬とは とてつもなく大きくケンカに強い犬としてイメージづけられた

さらに小学校に入ってから聞いたり読んだりして知った忠犬ハチ公の話などから 秋田犬はずっと手の届かない夢の犬だった

そこいらのお店では そうそう秋田犬は売っていない時代だった

いつか祖父が飼っていたという 燃えるような赤い色の秋田犬が飼いたいーと思っていた

私が産まれるはるか前に死んだ 動物好きだったという祖父に近づける気がしたのかもしれない

初めて秋田犬をお店で見つけたのは まだ娘が小学校の低学年の頃 家に三匹いたうちの一匹が死んで 次に飼う犬を探していた時のこと

ちょうど最初のパソコンを買った少し後だったので ネットでも検索して探した

私が持っていた佐々木倫子作「動物のお医者さん」のコミックスを読んだ娘が 主人公が飼うチョビと同じシベリアン・ハスキーをほしがった


孫娘に甘い私の両親は 「さがしてやれ」と


ようやく見つけたお店に電話すると タッチの差で売れたあとだが 白い秋田犬と ゴールデンレトリバーなら仔犬がいると

その時代はゴールデンレトリバーがとても人気ある犬種だった



母と娘と3人で少し遠くにあるお店へと車を走らせた

娘は見ると 真っ白い秋田犬の仔犬を気に入った

それが二代目のラン 白い熊のぬいぐるみのようだった


こうしてシベリアン・ハスキーの残念賞みたいな形でー秋田犬を飼うことになったのだった

色は白で違ったけれど

その翌年には また別の一匹が死んで ランを買ったお店に生まれる予定のシベリアン・ハスキーの仔犬を予約して買ったのがエルザ



さて 幼い頃に とてつもなく大きいと感じていた秋田犬は 育ててみると こちらが(身長170センチ)育ったせいか そう大きいとは感じられなかった

幼児には見上げる大きさだった犬も 大人になってみれば -大きさが物足りない・笑


グレートデンなどに比べると小さい

世間的には 秋田犬もじゅうぶん大きな犬なのだけれど


それと家にいる犬って小さく感じてしまうのかもしれない


仔犬時代の画像を見れば ずいぶん大きくなったのは わかるけれども現在生きている3代目ランも

二年目を過ぎたところですがー
可愛さの方が勝ってしまう・笑


秋田犬ってね
飼う家族には とてもとても優しい犬です


きっと よその犬だったら「大きいな」と思うのかもしれないけど




少し前のアシュリー トキ ラン





























犬と一緒に

2015-08-30 08:14:56 | ペット
長男を駅に送って帰宅したら 玄関側へと迎えに来ていた犬達は 私が家の奥に行く間 同じように庭を移動





奥の窓前に来て 待ち構えています



「おかえり~~~~」

と言っているようなー表情です


雨が止んでいる間に ちょっとボール遊びでもしようかな

小雨降る夜になりました

2015-08-29 20:31:39 | 子供のこと身辺雑記
先行車と後続車にはさまれる交通事故に遭う夢を見た

夢とはいえど気持ち悪い

とろいくらいの安全運転を心がけることにしよう









本日の夕飯は 
鰻の蒲焼
タコと胡瓜とワカメの酢の物
豚肉と野菜の炒めたの

枝豆
グレープフルーツ



日本犬が出て来るコーナーがあり「天才!志村どうぶつ園」を楽しみに観ています

続けてある「世界一受けたい授業」では警察犬が扱われており ジャーマン・シェパードが出てきました


「シェパード」叫びながら 観てしまい いささか長男を呆れさせてしまいました・笑

仔犬・チビ犬時代もシェパードは可愛いんです
最初からデカいわけではないので^^;



節操のない犬好きなので 今まで飼ったことのあるシベリアン・ハスキー ジャーマン・シェパード 以前に家にいた仔犬に似たをネットで観られる犬を扱うお店でついつい捜して眺めています

秋田犬でさえ 以前のコを買ったお店に 同じ犬舎の仔犬が出ているなあーと

いい飼い主に買われたらいいなーと


もう病気です^^;


ランとトキがいるのにね

欲しいオモチャがある駄々っ子状態




ボールを投げるとランは持ってきてくれます

「有難う いいコね」と褒めてから フードとかちょっとしたおやつをあげます
トキは最初はランと一緒にボールを追いかけますが ランには勝てないので おやつだけ貰おうとします
しまいにボールを取りにいくふりもやめて おやつだけせがみます



ボールを取りにいくのが得意だったアシュリー
アシュリーをお手本として 何でもアシュリーのすることを真似して育ったラン



番犬としての持ち場ですが 

ランはアシュリーがよく居た玄関側  トキは奥の台所の窓に近い場所か 少し手前の和室外の濡れ縁近くに大体居るようです


ランもトキも番犬としての覚悟みたいなのは これからかしらと


アシュリーの抜けた大きな穴を トキとランと2頭で


ああ 2頭合せても アシュリーには あの存在には 


まだまだ無理  


それでもがんばれ 頑張ってランちゃん トキちゃん

特にトキ もうちょっと大きくなってね 





 



トキとランと

2015-08-28 15:12:32 | ペット
獣医さんに調合していただいたシャンプーを使ってトキちゃん(秋田犬 2013年8月13日生まれ)を洗いました

小ぶりとはいえ秋田犬を膝に乗せて乾かす私

ぶっとい足はこの為に備えてあるのです・爆









時間をかけて綺麗に乾かして 目薬さして


庭に出したら トキちゃん とっとと逃げていきました

病院にも連れていかれたし ひどいことされたーって思っているんでしょうね^^;


これから夏毛から また秋冬毛に生え変わる季節なので シャンプーの殺菌効果にも期待です



恐いもの知らずで どんと構えてるラン(秋田犬 2013年7月10日生まれ)に比べて ややびびるところがあるトキちゃん



獣医さんに連れていくのに車に乗せようとしたら 地面にひらべったく臥せて 四肢を突っ張り動きません

抱え上げて車に乗せて


獣医さんに着いたらー今度は車から降りないので 抱え上げて下ろすと また地面に伏せて動かない

抱え上げて病院の床におろしたらー

また臥せて動かない


獣医の先生と二人がかりで診察台に乗せて



ああ 診察台(結構高い場所)から飛び降りるランの 無鉄砲すぎる元気さが 少しトキちゃんにも欲しいです


長男を見つけたラン 遊ぼう 遊ぼうーと長男の周囲を飛び跳ねる

長男と目が合ってしまったトキ

ーやだ 目が合っちゃった 見ないふり 見ないふりーと視線を合わさないよにー長男から見えない場所へ避難



同じ秋田犬で これほど性格が違うものかーって思います



庭を見回り中 室内から窓の外を見ている私に気付き 窓の近くにやってきたラン




そして 窓の下で横になっているトキ










ずうっとね 気にかかっていたんです

2015-08-28 11:00:16 | ペット
今月はお盆があって -自分の家のお寺さんは気心も知れてて そう緊張しませんが 主人の方の代々のお寺さんの現在のご住職には気をつかいーいえ気が疲れます

今年は 新しいお鈴(りん)を買ってほしいーと姑の家にある代々のお仏壇にあるお鈴は 素材もとても良いモノらしいのですが 響きが現在のご住職のお好みでないらしくって 
先代のご住職さんまでは お仏壇に備え付けの数ある引き台を経机として使ってこられましたが 経机 安いもんですから一つ買って下さいー
と お盆のおまいりが終わってから 私の方を見て言われたのでした
現在のご住職は 姑は高齢でぼけているし耳も聞こえないと思ってて こういうお金が絡むことは私に言われるんです

で ご住職が帰られてから 主人と長男が「今迄 ずっとこれで来てるのに 必要ないよな」「別に買わんでもー」と 話しているのは 面白かったですが
ご住職に言われて 嫁の私が買わないわけにもいかず 仏具店(浜屋さん)に買いに走ったのでした
お金の話をするのは下品ですが 割引付きで 5万円なり 飛んでいきました

次の月忌参りに間に合うように お仏壇のところに置いておきました


それから やっと主人の病院が終わって(完治までに7か月ちょっとでした)

で 先日アシュリーが死んで

後回しにしてましたが!
トキちゃん

季節による毛の抜け変わりかと思っていたけど 抜けようが激しい気がして
それと拭いても拭いても涙が出てくるのと

いつもの獣医さんに診ていただいてきました




目薬 軟膏 シャンプー

トキちゃんセットと呼んでいます・笑


姑の家から帰宅したら 早速洗ってみようと思います


目指せ 可愛いトキちゃん復活


フルセットー勝つと嬉しいー

2015-08-28 09:23:37 | スポーツ
女子バレー

対ドミニカ戦はフルセットの戦いでした

若い選手の活躍と頑張りに拍手

引き締めるベテラン選手のセッターのトス回しも見事でした


フルセットは対ロシア戦に続いて二度目
ロシアには敗戦でしたが その頑張りは素晴らしかったです
諦めない姿勢

昨夜のフルセットは見事勝利



それでも思いは木村選手に

キャプテンの重圧に悩みもしているだろう木村選手の試合の中で輝く姿を観たいんです

若い選手の成長も嬉しいけれど

「マークされる」苦しみ
壁に当たった時のしんどさ


いつか来る それらを乗り越える力
そこで初めて本当に本当に強くなる



残りの試合も 頑張ってください



死んだコ(アシュリー)の想い出の品を眺めてます

2015-08-27 13:30:25 | ペット
死んではしまいましたが 最初に会った時の様子 仔犬時代の様子 若く元気な頃のアシュリーの様々な姿が思い出されます

アシュリーの母親犬ビスラさんの飼い主さんがくれた 産まれて間もない時のアシュリー↓




兄妹と一緒に母乳飲んでるアシュリー↓




アシュリーと同肚の兄妹達↓




アシュリーの血統書↓









ビスラさんの飼い主さんは当時 岡山県に住んでおられて 亡くなった母と まだ小学生だった娘と3人で仔犬を見せてもらいに行きました

他の兄妹達と一緒に元気に動いていたアシュリー

帰りの車の中では ずっと娘が抱いていましたっけ


昨夜はずっとブログを遡りアシュリーの画像を捜して眺めてました



早朝 娘がアシュリーに会いに来て 暫く死んだアシュリーの横たわる小屋の入り口に腰かけて 線香をあげたりしてました
室内に入ってきた娘の目は赤かったです

重いから小屋から出すのが大変で 扉を外して3人がかりでー

入るほどの大きな箱は無いので ビニールシートを敷いた上に毛布を置いて その上にアシュリーを置いて

好きだった食べ物を幾つかと 三途の川の渡し賃を少し多めに入れて しっかり毛布で包んで ガムテープで頑丈に止めて
その上からビニールシートでくるみ 顔のところだけ開けて 頑丈にガムテープで固定


重いので台車で車まで運んで トランクに乗せて
そこで夜勤明けの娘は暮らす街へ戻り

登校を遅らせてくれた長男と霊園まで

途中でお花を少し買って アシュリーを包んだビニールシートと毛布の間の顔近くに入れて


これで最後ですから しっかりお顔を見ておいてあげてーという係り員さんの言葉に 長男は暫くアシュリーの顔を持ち上げるように見つめて 手を合わせてました
「有難う」って呟きながら



長男が投げるボールを走って取りに行くのが好きな犬でした

窓近くで長男の声がしたら 大きな尻尾をぶんぶん振って 長男が庭に出てくるのを待って


それから登校する長男を駅まで送って 
一度 帰宅してからアシュリーの入っていた小屋を掃除して 
ランとトキに少しかまってから 姑の家へ



車の一番後ろの座席に きっと二代目のランとエルザとアシュリーが乗っているのよ!と
これからずっとずっと3頭 乗っているのよ
仲良くお座りしてー

なんて勝手妄想で・笑


3頭揃って 元気な頃の姿で あちらで駆けまわっているといいな 
生きている頃 仲良しさんだったから



ありがとう そしてごめん

2015-08-27 00:33:01 | ペット
2013年に9月に二代目ラン(秋田犬) 10月にエルザ(シベリアン・ハスキー)と 3匹いた犬の2匹までが続けて死んだ
アシュリー(ジャーマンシェパード)も指でごはんを食べさせないと食べないくらいに弱り 次はこのコか このコも死ぬのかーと

焦って秋田犬の仔犬を買った 3代目ランだ
しかしラン一匹ではさみしいだろうと もう一匹購入 それがトキ


するとアシュリーは 急にご飯を食べるようになり 仔犬たち2匹をかまい 遊ばせ 
元気になってくれていた

今年になって 危ないかなー(犬を長いこと飼ってると なんとなく「死」が近づくとわかる時がある)思うときもあったけれど 頑張ってくれていた

そして今夜 一番大きな小屋に入って 死んでいた


仔犬たちは2年経ち成長して もうお役御免ーと思ったのだろうか
もう死んでも大丈夫と思ったのか


それとも仲の良かった2代目ランとエルザと 姉犬達が「もう いいよ」と迎えにきたのか

自分で 自分の小屋と思っていた場所に入って最期を迎えたのかと思うと切ない

夜 ご飯をやりに庭に出て 姿が見えないから 懐中電灯をつけて探したら 小屋の中


夕方までは吠えていたのにね


主人にかけたけど 例によって携帯には出ないから留守電にアシュリーの死をしらせておいた

娘からは夜勤明けにこちらへ来るとメールが入った

ランとエルザが死んだときは もう霊園に連れて行ってから教えたけれど
アシュリーの時は知らせてほしいーと言っていた娘


朝になったら 霊園に連れていきます

今夜は小屋の入り口にお線香だけ


仔犬たちが番犬として大丈夫ーと思うまで 生きててくれて有難う アシュリー


頑張って生きてくれて




ゆっくり おやすみなさい


いい飼い主でなくて ごめん

ごめん
アシュリー
有難う


ずっと 頼りにしていたよ

「恋人よ・・・・・」

2015-08-26 22:00:07 | 自作の小説
霧の中を運転し続けている
一刻も早く着かなければいけない場所があるのに

この濃い霧は 晴れてくれない 消えてくれない

間に合わなければ 俺はー 俺は!

ずっと灰色の世界だ
この道であっているのだろうか
もしや道を間違えたのだろうか

よく知っている場所のはずなのに 慣れた道であるはずなのに


そうだ 確かにこの道だ

信号はどうしただろう
信号があったはずなのに


ああ 景色が見えてきた

美容院は 潰れたのか

パン屋も無くなっている


なんでこう何処も廃屋のようなのだろう

あの用水路の切れ目から曲がるのだ
田んぼの間の道へと

突き当りを曲がればいい 曲がれば



しかし その手前の家が気になった

ここは こんなぼろい家では無かったはず いつから空き家になったのか

突き当りの家も・・・様子がおかしい
二階が崩れている


そういえば ここの二階はー ああ悪寒がする
なぜ こうもここの この家の二階が気になるのか


何か・・・いる!  誰だ 何だ あれは!
白っぽい ほとんど白い 顔も着ているものも 皆白い

窓に両手をついて 何かを言おうとしているのか



生きた者でないことは すぐにわかった
妙に気になる


だが 恐ろしくもある

その家の前を通り過ぎようとした

だが 突き当りの家も・・・様子がおかしい


気にせず 右へ曲がればいい


そうすれば いいんだ




曲がりかけて 車をバックさせて 引き返してしまった


あの白いモノを助けなければいけない気がする
出してやらねばいけない気がする

他の誰でもない この俺がやらなくてはー


車を停める

壊れかけた玄関の扉を開けて 家の中へ

じきに二階へ上がる階段が見える


白いモノは 中途のところまで階段を下りてきている




こちらへ腕を伸ばしてくる


その顔 ああ君は 君は!



俺は思い出した 俺がこの手で殺したのだ
殺しておいて逃げ出した


捨てたまま


その白いモノは言うー聞きたいことは一つだけ どうしてあたしを殺したの あたしを殺さないとと どうしてあなたは思ったのー



殺さなければ 俺というものが壊れると思った 俺は駄目になると

違ったのに
殺したあとで気が付いたんだ
ただ一人 自分を愛してくれた大切な女を殺してしまったことに
何があっても守らなくてはいけない女であったのに


もしかしたら死んでないかもしれない 早く戻れば息を吹き返してくれるかもしれないとー
急いで戻ろうとしたんだ 


そう 戻ろうと

戻りたかった

なのに こんなに遅くなってしまった だから だから君はー


ーきっと戻ってきてくれると信じていたわ ごめんなさい あたしのせいだったのねー


もう それは白いモノではなくなっていた
俺を愛してくれた姿に 生きていた時の姿に戻っている


ー有難う ずっとこの家を出られないでいたの 迎えに来てくれてありがとう これで出ていけるわー


それは 嬉しそうに彼女は微笑む

ーだけど この家 空き家にしたらいたんでしまう それは悲しいわ だから留守番していてくださるー


彼女は楽しそうに家を出ていく


俺はー出られない


思い出した 急いで戻ろうとした俺は 事故を起こしたのだ

そうして死んだ


死んでからも長いこと霧を抜け出せず やっとここにたどり着いたのだ



まあいい これも何かの罪滅ぼしだ
彼女は 俺の大事な人の魂は自由になったようだから

代わりにここに囚われていよう 

さようなら恋人よ

ぼつぼつ最終回を迎えるドラマも増えてきました

2015-08-26 15:55:30 | テレビ番組
auのCMで乙姫姿も素敵な菜々緒さん

朝は「スッキリ」で あの有名な美脚を交差させた後ろ姿写真の裏話をクイズで披露しておられました

自転車でこけて怪我したのを隠す為のポーズだったのだと





強気美人の役柄が多いイメージもありますが 「HEAT」でも洗練された ちょっと意地悪いかもーなふう 
でもAKIRAさん演じる主人公のことは 本当に好きらしくって 今までも仕事面でも協力し 消防署の仕事も始めてからは 将来を案じて 栗山千明さんに直接交渉ーなんて場面もありました

前回 AKIRAさんが刺されて 病室のベッドの横に寝ずに付き添っていて AKIRAさんが気付くと かいがいしく「お水買ってくるね 何かほしいものはない」-とひとっ走り


その居ない間に AKIRAさんを見舞いにきた消防の仲間たちー

病室へ入れずに その輪を観ていた菜々緒さん


栗山千明さんの働く場所に出かけていって 栗山さんの同僚の保母さんに「すっごい綺麗な母親がー」と言われて
「誰がお母さんー」とここまではいつも通りに強気ですが


自分でも驚くくらいに健気に刺されたAKIRAさんに付き添っていて
ー一晩中ついていたのよ 笑顔になってほしくてー「なのに どうして あなた達が来ただけで どうして笑顔になるの
どうしてなの」
と涙





損な役回りではあるんです

どうやらAKIRAさんの心が 栗山千明さんに向いているのにも気づいていて
しかも本当に好きなの 自分の方だけむいていてーと言い出せない性格の役

それだけにいじらしかったですね

菜々緒さん 綺麗でした こういう表情だってできるんです


auの乙姫様も似合うけれど



そんな「HEAT」は次週の火曜日の9月1日 いよいよ最終回です


街の再開発計画はどうなるのか

建物の火事で犠牲者は出なくて済むのか


稲垣吾郎さんの役柄の善人に回る可能性は?!




で 昨夜 最終回だった「美女と男子」

最後はおとぎ話だねえーと

夢物語 現実にはあり得ない

その馬鹿さ加減 嫌いじゃありません・笑


台風が来ると

2015-08-25 09:20:50 | 子供のこと身辺雑記
NHKの台風情報を見続けてしまいます

こちらは まだちょっと風が強いかなーという程度なのですが

午後 主人の病院行きがあるのですよねーー;


九州地方と山口県
まともにコース

宇部市に叔父が住んでいるので 心配です








頂き物を焼いただけの夕食




食後には いただき物のスイカ
美味しかったです





朝ご飯もカンタンに

卵豆腐 味噌汁 サラダは ほぼ定番・笑