今夜はカレーの残りとハンバーグ(で誤魔化す予定・笑)
ただカレーきしめんが食べたくなっております
父の朝ご飯
トマト
卵焼き
卵豆腐
焼いたたらこ
茄子・薄揚げ・葱のお味噌汁
使い残りの餅米を混ぜて炊いてるご飯
美味しくて つい食べ過ぎてしまっております
今夜はカレーの残りとハンバーグ(で誤魔化す予定・笑)
ただカレーきしめんが食べたくなっております
父の朝ご飯
トマト
卵焼き
卵豆腐
焼いたたらこ
茄子・薄揚げ・葱のお味噌汁
使い残りの餅米を混ぜて炊いてるご飯
美味しくて つい食べ過ぎてしまっております
満州へ渡った時には九人だった・・・
戦争が終わり引き揚げる船の中で妹の一人が死んだ
貧苦の中 母は病に倒れ 一人の姉は身を売って汚し続けて生活費を送ってくれた
母の葬儀費用を貸してくれた男は妹を売ろうとしていて
次郎は妹を守る為に男を殺し服役した
妹の君子は束の間再会した姉から教えられる
次郎は君子を守る為に罪を犯したのだ
大学進学を夢見ていた君子は 次郎の妹でいる為に 先生の見つけてきてくれた養子の話を断り 東京のデパートへ就職する
そしてひょんなことから女優の道へ
次郎は刑務所の中で陶芸を指導してくれた城島のもとで出所後 暮らすようになる
君子の野望 恋
少しずつ陶芸の腕を上げていく次郎
城島の死により 彼の運命も変わっていく
ついてきた女の性格に手を焼きながら
殺人者としての過去ゆえに 彼は心を開くこと
素の自分をさらすことができない
二十年 行方不明になっていた弟が妻子を連れて現われる
君子は結婚してアメリカへ行く
次郎は安宅コレクションと出会い衝撃を受ける
(駆け足すぎますが―ここまでが上巻です )
次郎は出会った青磁の色の再現と研究に何もかも振り捨て取り組む
妹 君子は夫の作った莫大な借金 離婚にも怯まず やがて病に次郎が倒れても 支え続ける
姉の昭子は遂に姿を見せないまま 物語は終わる
昭和史と平行させつつ描かれた 男の夢
家族というもの
空の青
それは次郎の手にいれられなかった家族の安らぎ 永久幸福(そんなものは存在しない)なのかもしれない
今日は病院行き
午後からの予約なので夕方バタバタしないでいいようにカレーを作っていきます
茄子・さつまいも・人参・玉葱・牛肉の具で
主人の両親から頂いた野菜使いこなし献立として(笑)
お弁当
キンピラ牛蒡もどき
里芋・栗・大根の煮物 鰹節と昆布のだしで煮ています
鮭
卵焼き
ウインナー
朝から雨です
なんだか眠くなってきました^^;
ヘンリー8世の妻となりながら処刑台に消えたアン・ブーリン
彼女とその妹の一族の名誉 野望を背負った駆け引き
この作品は映画化されており―アンをナタリー・ポートマン
妹をスカーレット・ヨハンソン
ヘンリー8世を 「トロイ」で賢く勇敢なトロイの王子役を演じたエリック・バナ―が演じております
(そう「トロイ」でオーランド・ブルーム演じるへたれなパリス王子を庇うにいちゃん役の方です)
物語はアン・ブーリンの妹の視点で書かれており 娘達は一族繁栄の道具でしかないと見做す人間達の傲慢さは気分が悪くなるほどです
僅か15才で一族から王の愛人になれと夫から引き離され 婚姻も完全には終わって無かったと言い張れ―と説得されるメアリ―
妹を押し退けても王妃になろうと野心に燃える姉アン
どれだけ頑張ろうと手を尽くそうと 王の心は新しい花に移る
すると現在の妻は邪魔になる
新しい女を王妃にする為に
罪は創りあげられる
アンは首を刎ねられた
だが・・・その娘は女王となる
エリザベス女王一世
彼女はスペインの無敵艦隊さえ破った
真実は知らず ひきこまれる物語です
著者は近い時代の物語を幾作か発表しているとか
出来れば・・・読んでみたいものです
何となくおやつが作りたくなり 今オーブンでシフォンケーキを焼いています
うまく焼けるかどうか(笑)
栗ご飯にしたのでお弁当にも
スイートポテトもどき
裏ごししなきゃいけないところをさぼって すりこぎで大雑把に擂り潰し カップケーキ型に詰めて焼いています
クリームシチューは夕飯おかずに
手作りおやつ用道具に料理本
チーズケーキを作ろうとクリームチーズも買ってきてあるのでした
粉混ぜたりふるったり面倒ですよね
そんな時はどうぞホットケーキの素を使いましょう
お菓子作りのハードルが随分と低くなります
ただ泡立てにハンドミキサーはあると便利です
お菓子作りに便利な道具はフードカッターにミキサー
ゆったり時間がある時は 基本のスポンジケーキ
大きなボールに卵白入れて でかい泡立て器で固く泡立てていくと 心が落ち着きます
ふわりふわりと
オーブンに入れて 焼きにかかったり
ゼリーなどの冷菓系を冷蔵庫に入れ冷やしにかかったら もう楽なもの
後は仕上がりを待つだけですから
なんてね作りながらテレビに流れるCMの ケンタッキーフライドチキンの柚子味 ?
ファミリーレストランのビーフシチューハンバーグ?
ああん食べたい!と
機会を無理矢理作って食べたいなんて思っています
長身で二枚目 だけど何処かずれてる感のある水乃サトルが探偵をつとめるシリーズ
今回は仮りの婚約者として出向いた先で殺人事件が起きます
鬼の末裔が酒を作る旧家では 古い未解決の事件もありました
姿を消した鬼
犯人を知る老人
連続する死
物語の中で人は いともあっさりと死んでいきます
ただ一緒に立っていた
気付けば並んで―
彼は随分背が高く 170ある私がぐぐっと首を反らせて見上げないといけないほどに大きかった
ふっと彼が笑い
それからの事が私はどうしても思い出せなかった
話をし名前も聞いたはずなのにもどかしい
私の中には彼の記憶がある
しかし確かなはずの記憶なのに交わしたはずの言葉は何も残っていない・・・
どうしてなのだろう
一体 何故
「君は僕の手から食べ物を食べた
僕の指が その唇から押し込んだモノを飲み込んだんだ」
「だから」
「だから 君はもう僕のものだ」
死んでいるのか 生きているのかさえ判らない世界の中で 彼の存在ばかりが鮮やかだ
そこにだけ色彩が存在する
彼は言う
「君はもう何も覚えてなくていい
思い出さなくていいのだ」と
では この世界は 一体なんなのだろう
名前も意味を成さない
彼は ただ「彼」で
私はただ「私」
「何も気にすることはない
一緒にいる相手がいる
それだけで充分だろう」
ええ一人は寂しい
孤独は嫌
私は彼の手に自分の手を添える
それだけ それだけで温かさが胸に広がる
何より彼が嬉しそうに微笑んでくれたので
彼が笑うこと
それが一番大切な事に思える
ただ一緒にいる
それが それだけが望みだったのだ
なんて簡単なこと
そうしてその簡単な事が 何故かかなわなかったのだ
だから 私は彼と行こう
今度こそ この手を放すまい
子供の頃 医者を信じていた
長い間 闘病を続けた母が 遂に死んでも手を尽くしてくれた医者 看護師達に感謝こそすれ 不信は抱いていなかった
退院し 通院するたびに処方される薬がふえ 飲めば調子悪い
だるさがひどくなっていく
総合病院であった為 主治医が遠方の病院へ変わる事になった時 一番近い現在の病院がいいと言ったにも関わらず 家より遠くなる病院へと紹介状を出された
そのこちらのどの病院にかかり続けたいか無視したやり方に 何かがぷつりと切れた
母は結局死んだ
私も治るという 病院と縁が切れるという可能性 見込みはあるのか
体が薬漬けになる事を拒否する
緩慢な自殺になるのか
もう 真っ平だ!と 思いつつ 残った薬を飲んでいる
この薬が無くなったら―いっそ関係ない近い病院に行こうかと
母はよく死んだ方がまし―と闘病の合間に言っていた
今 私は自分の体のしんどさもあるけれど 医者のこちらのどの病院にかかりつづけたいかを無視したやり方に ひどく残念な不信を捨てられずにいる
何か薬を処方されても信用して飲めない気がする
入院しても三か月超えたら転院しなくてはいけないとか
患者に負担をかけるシステムばかりが 押し付けられている気がする
そのたびに荷物をまとめ 手続きをし病院を移る―それは患者にとっては負担でしかない
いちからの検査
胸が苦しい
心臓か腎臓が弱っているのか
左膝から下に浮腫みがある
病院へ行けば 少なくともこの苦しさからは楽になれるのだろうか
通院し続けたい病院すら選べない世の中はおかしいと思う
結局 私は以前から通院している病院に 医師は変わったがしつこく通っている
外科ならともかく 死ぬまで 通院しないといけない病気なので
ついつい死ぬまで何十年?通わないといけないのだろうかと 挫けそうになってしまう(笑)
確かパール金属の商品
おせち料理作りや おでん
大量の煮物を作る時に重宝しています
直径30センチ IH対応の三層鍋
朝おでんを温めて きっちり蓋していたら お昼ぐらいまで鍋が温かいのです
これに驚きました
今まで気付かなかったのも迂闊な話ですが(笑)
鍋底がIH対応ということで厚みがあるせいか 焦げ付くこともありません
ネットで買った商品ですが 買って良かったと思っています
鍋底の大きさはIHの加熱部分に合うように工夫されているので安心です
角形蒸し器の29センチタイプ購入をためらう理由としては この鍋底の問題があります
一段で9個 二段で18個 茶碗蒸しができるのは嬉しいのですが べたりと鍋底が四角く ネットの写真を見る限りなのですが
加熱部分とのバランス IHの耐性について案じてしまうのです
じゃ 丸形蒸し器となるのですが 収納スペースなど考えますと この30センチ鍋に合う蒸籠部分の別売りがあれば嬉しいなと
現に24センチあたりまでは 蒸し器部分別売り商品あるのですから
こういう事には必要以上に情熱と執念を傾けてしまいます^^;
卒業と同時のように習い事の傍ら 母の仕事を手伝い始めた
家事なんて 中学 高校の頃から 母が仕事を持っていた為していたので ふっと もう・・・いいだろうと
病気からの怠さ無気力と相俟って こうさぼってしまい 気が付けば溜まってしまっている
これではいけないと動くと あとがもういけない
へたれこんでしまいそうな内臓に力が入らない感じ
眩暈
ふっと もう どうでもいいや
何とか起きて よろめきつつも買い物へ行き 食事の支度をするので精一杯だ
片付けなくてはと気にはなる
しなければとも思う
指先の痺れ 物を掴んで何やら頼りない浮く感じ
花の水やり
神棚に手を合わせること
仏壇へのお参り
金魚の餌やり
犬達のこと
それだけで
でも 買い置きしていてもモノは使えば無くなる
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
洗剤
調味料
食材
ドッグフード
キャットフード
飲み物類
ペットボトル
缶ジュース
いずれ安いところでまとめて箱買い
お・・・重い(笑)
弱音か 甘えか
弱いのだろう
甘えなのだろう
全て投げ出してしまいたくなる時がある
これではいけないと思う気持ち 責任感は
思うように力が出ない体に負けてしまっている
情けないと思いつつ
国は個人の業者にね
やれアンケート出せ
書類はこれこれ使用して10年は保存して下さい
これ出さないと検査に行きます
罰金もありますよ
こうしたことはしないで下さい
更新時には〇〇万円 三年に一度 必要です
それでも数年先には資本金5000万円無ければ商売できなくなりますよ
どうしろと言うのだろ
お客さんは続けて欲しいと言う
母の代からの客だ
銀行はすぐには貸してくれない
困るのだと
でもね 儲ってはいないの
むしろ様々な経費 税理士さんへの支払いに
自分への報酬なんて殆ど出ない
客の中にはこちらが規制で集金できない 電話をかけてもいけない時間帯も知っていて居留守を使う
電話にも出ない
たまにはそういう人もいる
嫌になる
必ずお支払いしますから―そうしつこく電話をかけ 押しかけてきて
いざ出せば貸せば
借りたもん勝ち
きちんと返済するように怒らせて 乱暴な言葉を言わせ
それで逆に訴えようと 箸にも棒にもかからない
きちんと支払ってまた困った時に借りたい
だから辞められると廃業されると困る
そういうお客様の為に頑張れる間は―とも思うけど
もしも私が倒れたら この商売は もう続けられない
そうした事を心配している
ただ廃業したら 全く他の仕事を始めなくてはいけなくなる
きちんと体を治してから 串カツ屋さんか何か食べ物屋さん
定食屋か
そんなふうに人生やり直してはいけないだろうか
兄の物語「魔王」と弟の物語「呼吸」収録
2008年10月下旬には この作品から50年後を舞台にした「モダンタイムス」が発売されます
合わせて読んではじめて感想が言える気がします
何やら不気味な漠然とした物語でもあるので
白和え 中身はほうれん草・人参・薄揚げ
トマト 胡瓜 キャベツのサラダ
あと画像はないけど 鯵の身だけにしたのの漬け焼き
で 今日もしつこくおでん
女ばかりで買い物している夢を見ました
祖母が茶色の入ったプリント柄の服を選んでいて
―ああ おばあちゃんは茶色が似合ったんだと思ったり
母が三点組み合わせのスーツを選んでいたり
考えればいずれもこの世にいない人なのに 夢の中では妙に楽しかったです
あと場面変わって ひと口サイズのおにぎりを 口の中に入れて貰って 現実にはあり得ない不思議な経験を夢の中でしていました
夢の中に出てくる家があって 間取りはどうなっているんだろうと考えこみながら 夢の中で歩いていたり
夢って本当に不思議です
正体は人間じゃない黒執事セバスチャン
今回はカレー作りに挑む
彼の秘策とは?!
一家に一人
こんな無敵 有能 よろず問題解決お任せ
欲しいです