夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

ちょっと宣伝など♪

2012-12-31 20:24:40 | ちょっとヒイキの引き倒し?!

浅田舞 浅田真央オフィシャルサイトで 浅田真央さんが記事を更新されてました
インタビューで答えていた海鮮を召し上がっている楽しい写真と 今年の総括など語っておられます

浅田真央さんが好きな方は 是非ご覧になって下さい

楽しい気持ちになれます


年越し蕎麦です

2012-12-31 18:19:38 | 子供のこと身辺雑記

年越し蕎麦です
年越し蕎麦です
年越し蕎麦です
年越し蕎麦です
年越し蕎麦です
鰹節 昆布 鶏肉で出汁をとり 醤油 酒 味醂に砂糖ちょっと入れて 竹輪を加えて少し煮て 蕎麦入れて 菊菜を入れて火を止めて蓋をします

丼につぎ 飾りに蒲鉾のせ 汁かけて出来上がり

子供の頃は夜食みたく遅い時間に食べていましたが いつの間にか夕飯に 年越し蕎麦を食べるようになりました

残りはご飯混ぜ 犬達にもお裾分け
鶏肉が入っているので 喜びます

お風呂入って紅白見て 除夜の鐘聞いてー一年が終わります

来年は 家族旅行できたら 嬉しいな

身内の誰かが入院したり 都合つく日にちが合わなかったり
どこかで思いきらないと なかなか旅行も出来ません


台所掃除の前に

2012-12-31 17:01:01 | 子供のこと身辺雑記

台所掃除の前に
台所掃除の前に
台所掃除の前に
台所掃除の前に
台所掃除の前に
早々と年越し蕎麦の出汁を取りながら ついでに雑煮に入れる具も切ってしまっています
野菜はお煮しめを作る時 一緒に切ってしまっているので
蒲鉾 竹輪 水菜を切って袋に入れて冷蔵庫へ 三が日それぞれ1日分ずつにして

元旦早々 包丁を使うもんやないーと
元旦だけは できるだけゴミも出さないようにと

必ずしも守れませんけれど 準備はしておきます

切るものなどの片付けが終われば 台所は女の城

こことトイレばかりは きっちり磨き上げます

蕎麦は出汁さえ とっておけば 後は簡単


台所でサボり中~

2012-12-31 15:29:06 | 子供のこと身辺雑記

台所でサボり中~
台所でサボり中~
台所でサボり中~
台所でサボり中~
台所でサボり中~
平成16年のレタスクラブ付録のレシピノート

父がいつまでも元気ではないと 父がしてくれる料理を手伝いつつ控えた料理の作り方あれこれ

父は まだ年若い母に「何もしなくていいから結婚してくれ」とプロポーズし ー当時 母には本家が決めていた許婚者がいたのですがー半ばさらうように押し切った父ー

よく母は「騙された」と笑ってましたが

盆と正月は狭いながら 母の姉妹などが家族連れで泊まりに来て
もてなし料理は父が拵えていました

母に仕事があり 私も母の仕事を手伝っていたものですから 大晦日も出掛けることがあり 長年 買い物だけが 私と母の仕事でした

父の買い物メモを参考に あちこちの店で買って

台所に揃えておきます

結婚し母も病気で 仕事をおさえるようになってきてからは 少しは正月用の料理支度も手伝えるようになりましたが

走り書きで 字も汚いこのレシピノートが 私の宝物
正月料理を作る時の心の支えになっています

毎年 同じ作り方ではなくて 年により変わる部分もあるのですが

巻き寿司の作り方

お節の時の野菜の使い方

一番太い部分は煮しめに 少し細いところは雑煮に 端は刻んで最後に煮込み別のおかずにする

無駄が出ないように
無駄にしないように
他にも友人に教わったレシピや 週刊誌 新聞からのレシピの切り抜きも貼ってあります

ページが足りなくなり大学ノートを足して 見栄えは非常によくありませんが

多分 一生 使い続けると思います


寒いーと言ったら

2012-12-31 01:12:15 | 子供のこと身辺雑記

寒いーと言ったら
寒いーと言ったら
娘がささっと台所へ 冷蔵庫から牛乳出して 手鍋で何か作ってー持ってきてくれました

温かなプリンを飲んでいるような味で 体がとても温まります

牛乳に卵黄 カラメルソース バニラエッセンスを加えて作ったそうです

娘が作ってくれた飲み物
膝には猫

ちょっと極楽気分です


ひとのふり見て・・・・・・・

2012-12-30 22:44:33 | 子供のこと身辺雑記

今年は舅が入院中で 姑は正月料理を作っていないと 主人から聞いたので 作った料理を あれこれ重箱二段に詰めた

明日 忘れたらいけないから 助手席に今夜のうちから積んでおこうとした主人

「鍵が無い」と言い出した

風呂に入る時 自分の服だけ回した洗濯機の中かもしれないと

うん 何故に自分の服だけ洗う?
止まった洗濯機から 無事に出てきた鍵

だが 壊れてないだろうか

不安だったが
丈夫な鍵で 車のドアは開いたとか

でもって主人が車から下ろした 餅箱の蓋を開けようとしたら また蓋があった

主人は蓋を二つ重ねて 姑の家から運んできたらしい

主人は蓋も忘れないようにと 車に運んでいた

さて 夫婦は「割れ鍋にとじ蓋」などと言います

気をつけよう・・・わたしf^_^;


後は明日の年越し蕎麦だけ

2012-12-30 21:24:20 | 子供のこと身辺雑記

後は明日の年越し蕎麦だけ
後は明日の年越し蕎麦だけ
後は明日の年越し蕎麦だけ
蕗 大根 人参 蒟蒻 順番に煮ていって 残った お煮しめの煮汁に 蓮根 牛蒡 蒟蒻 筍 人参の端っこなどを刻み 鶏もも肉など 数枚加え 味醂 酒 砂糖など足しつつ 煮込みます

我が家では 煮しめより これが人気高いです

三が日過ぎて残れば 茶碗蒸しに入れたり ばら寿司の具にしますが まず残ることはありません

焦げない程度に煮詰めていく
随分 時間はかかるのですが ひたすら美味しく出来てくれ!って気持ちだけで 作っています
これで お重に二段くらいの量です

どうか 美味しく出来ていてくれますように


出来はともかく(笑)・2

2012-12-30 16:08:19 | 子供のこと身辺雑記

出来はともかく(笑)・2
出来はともかく(笑)・2
出来はともかく(笑)・2
出来はともかく(笑)・2
出来はともかく(笑)・2
これは このお重になどと 量を見て詰めていく

海老だけは 毎年決めていて 海老柄の三段に詰めている

楕円形の手提げ三段重箱は 叔父からの戴き物
長年 重宝しています
次は小芋が煮えるかな

どうにか こうにか お煮しめ 今日中に仕上がりそうです


出来はともかく(笑)・1

2012-12-30 16:00:29 | 子供のこと身辺雑記

出来はともかく(笑)・1
出来はともかく(笑)・1
出来はともかく(笑)・1
出来はともかく(笑)・1
出来はともかく(笑)・1
煮て 取り上げて お重に詰められるまで冷ましてーの繰り返しで終わる1日です
牛蒡 蓮根 筍 椎茸 卵は茹でて殻むいて煮る

主人「しんどかったら 買ったお節でも 普段通りのおかずでいいぞ」

長男「無理しない程度に 例年通りのお正月料理があると嬉しい」

娘「お母さんが作って 美味しくないわけがない」

ああ 美味しくできていますように

こわいなぁ


一休み中

2012-12-30 13:00:26 | 子供のこと身辺雑記

一休み中
一休み中
姑の家へ餅つきに行った子供達が 主人に送られて帰宅しました
主人は姑の家へトンボ返り
これから舅が入院している病院へ行ったり 姑の家の手伝いして帰ってきます

長男は掃除
娘は今 煮しめ用の蒟蒻を切って手綱にしてくれています

私はお土産の大根おろしの餅と餡餅をいただいてーぱくついて(笑)います

持つべきものはー優しい姑と子供達♪

お煮しめは ただいま 牛蒡 椎茸 くわいを煮ています

牛蒡がなかなか味しまないのですよね


どうにか予定こなし ーこなせているかしらん

2012-12-30 01:07:01 | 子供のこと身辺雑記

どうにか予定こなし ーこなせているかしらん
どうにか予定こなし ーこなせているかしらん
取り敢えず 黒豆 数の子 酢の物はできました

酢の物は漬かり具合を味見して 味付け加減する予定です

重箱を出したあと 午後から子供達と墓掃除に出掛け 買い足りないもの 子供達が欲しい品などを買って
子供達オススメ焼き肉屋さんへ

焼き肉屋さんですが アイスクリームや杏仁豆腐も美味しかったです

明日は(て 言うか今日ですが)いよいよお煮しめにかかります

とおっても不安ですが が 頑張ります

しかし量は今年は随分控えめです
三が日あればーいいじゃんf^_^;と


夜中に遊び家事

2012-12-29 01:37:23 | 子供のこと身辺雑記

夜中に遊び家事
夜中に遊び家事
簡単に作れるごまめと きんとんーなるレシピを見つけ 遊んでいました
買ったはずの梔子が見つからず 色はついてませんf^_^;

あの梔子ー何処へ行ってしまったんでしょう

あと黒豆を砂糖水に浸けています
朝になったら圧力鍋で煮るだけ

段取りとしては 圧力が抜ける間に重箱や屠蘇器を洗う

墓参りから帰ったら 酢の物作り 普通の夕飯おかず作りつつ

煮しめ用の野菜を皮をむき 切っておく

すると30日 朝から煮にかかれる

牛蒡 大根 人参 筍 蓮根 順番に

海老を煮たあとの出汁で小芋

平行して卵茹でて

茹で卵の殻むきと蒟蒻を手綱にするのは娘が担当

朝と昼は普通におかずも作らないといけないから

その辺りの時間配分も思案しつつ

無事に大晦日が迎えられるか ヒヤヒヤです


花が好きです

2012-12-28 21:13:22 | 子供のこと身辺雑記

花が好きです
花が好きです
花が好きです
すっかり我流になってしまった生け花

本当は冬のイリスは組み直し 花が葉の内側にくるように縛って形を整えないといけないのですがf^_^;
松 せんりょう 白菊 黄菊 赤紫の小菊

夕飯片付け終わってから植えた葉ボタンの 寄せ植えさん

今年も叔父が送ってくれた胡蝶蘭

今日は 午前中 煮しめ用の材料を買いに行き
姑にも蒲鉾(紅白 松竹梅 干支の)色々 伊達巻 お菓子の祝鯛
早いけど年賀お菓子の詰め合わせなど届けました

明日は大阪の義兄が泊まりに来るとかで 食べる物~と思って

病院帰りには 掃除用洗剤や台所と洗面所のマットなど買って
花屋さんまで寄って

明日は午前中 重箱出して
酢の物作って
子供達と両親の墓参りに行き

菊菜 水菜 年越し蕎麦買って帰ります

余力あれば田作り きんとんなどに挑戦し
あ 黒豆も炊こう
今日 畑でとれたの姑から貰いました

30日は 戦争です(笑)

明日はトイレの掃除だけして
他の掃除は 主人と子供達に任せます

今年もあと3日 新年 気持ちよく迎えるべく

ああ寝具類もー
乾燥機かけるだけで ごまかそうかな
果たしてごまかしきれるのだろうか


焦ると失敗する(笑)

2012-12-27 22:49:12 | 子供のこと身辺雑記

焦ると失敗する(笑)
下の記事で数の子を塩抜きを水切りと書いてるし

アホやわぁ

夕飯はなんか適当に作っています
年末までに買い置き材料を使い切りつつって 目標で

これで白菜は使い切ったから
明日はジャガイモの炒め煮
牛蒡と牛肉 卵で 柳川ふうなど予定

大根の味噌汁に

サラダなど

となれば 残りは29と30日

とにかく頑張ってなんか でっち上げよう
酢の物 煮しめ きんとん 田作りは なんとか手作りが目標です

主人が「忙しかったら 年越し蕎麦はカップ麺でいい」と言ったら

長男が すごぉく嫌そうな悲しそうな顔をした

はぁい 頑張ります
ちゃんと作る予定だからね